京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:366
総数:1281940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

感嘆符 【シビルクラブ】「第1回近畿地区高等学校対抗測量競技大会」優勝 10/8開催

10月8日(日),兵庫県立篠山産業高校にて開催された「第1回近畿地区高等学校対抗測量競技大会」に出場しました。本大会は全国工業高等学校長協会主催『高校生ものづくりコンテスト』測量大会における平成30年度からの競技変更を受けたプレ大会として実施されたものです。

競技内容は,5角形の閉合トラバースの外業(正確な距離と角度の測定),内業で閉合トラバースの計算を行い精度を競います。結果は本校が初開催での初優勝を果たし,来年度の全国大会に向けた弾みをつけました。出場した生徒たちは,土曜日を中心に日頃からコツコツと練習に取り組んでおり,その成果が実を結びました。

開催並びに出場にあたり,ご支援・ご声援を頂き,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【バスケットボール部】ウインターカップ2回戦報告

10月21日(土)山城高校にて行われたバスケットボールウインターカップ支部代表決定戦2回戦の報告です。

今回,男子の洛陽工業・伏見工業・京都工学院高校の3校合同チームは京産大附属高校と対戦し,惜しくも62対78で敗退となりました。点差が開く中でも最後まで諦めず,最後の10分で10点近く決めるなど,これまでの練習で培った粘りと底力を見せてくれました。結果こそ残念ではありますが,洛陽工業・伏見工業の名を背負って挑んだ3年生は大きく成長し,その姿を見て京都工学院の1,2年生は多くを学ぶことのできた大会となりました。

応援に来てくださった保護者の皆様をはじめ関係者の皆様,本当にありがとうございました。3年生はこれで男女ともに引退となり,洛陽工業・伏見工業としてのチームは最後となりましたが,これからは京都工学院のチームとしてどうぞご声援の程よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【ラグビー部】全国高校ラグビー大会京都府予選 決勝トーナメント 10/22開幕

「第97回全国高校ラグビーフットボール大会」京都府予選の決勝トーナメントが10月22日(日)から開幕します。いよいよ『伏見工業・京都工学院高校』合同チームが最後となる花園への切符をかけて挑みます。

皆さまどうぞ選手たちへ熱いご声援をお願いします。

■1回戦 10月22日(日)15:00〜 太陽が丘球技場A
■準々決勝 10月29日(日)14:00〜 同志社高校
■準決勝 11月5日(日)13:00〜 宝が池球技場
■決勝 11月12日(日)14:00〜 宝が池球技場

【京都新聞朝刊・平成29年10月19日付】
画像1

感嘆符 【バスケットボール部】ウインターカップ1回戦報告

10月15日(日)南丹高校で行われたバスケットボールウインターカップ市部代表決定戦1回戦の報告です。なお,この大会は3年生で出場できる最後の大会となります。

男子は洛陽工業・伏見工業・京都工学院高校の3校合同チームで,女子は伏見工業・京都工学院高校の2校合同チームで出場しました。男子は京都朝鮮高校に96対74で勝利し,21日(土)に山城高校で行われる2回戦で京産大附属高校と対戦します。引き続き応援よろしくお願いいたします。

女子は伏見工業・京都工学院高校の合同チームで出場しました。本校はベンチメンバー6人で京産大附属高校と対戦しました。惜しくも40対57で敗れはしたものの,今までの練習成果を存分に発揮したすばらしいゲーム展開となりました。応援に来て声援を送ってくださった保護者の皆様をはじめ関係者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【陸上競技部】京都ジュニア入賞

陸上競技部10月7日(土)〜8日(日)「京都府高等学校ジュニア陸上競技選手権大会(京都ジュニア)」に参戦しました。

激戦の京都ジュニアにおいて,1年7組吉田崇浩(プロジェクト工学科・精華西中学校出身)が1年男子5000m競歩において5位入賞,1年7組水谷颯佑(プロジェクト工学科・樫原中学校出身)が同8位入賞を果たしました。

また,2年女子七種混成競技において,2年2組小西菜月(フロンティア理数科・長岡第三中学校出身)が,9位の結果を残しました。熱い応援・サポートを,ありがとうございました。

次戦(11/3)は,「京都府高校駅伝競走大会」が丹波自然運動公園で開催されます。今年度は、開学二年目で初の単独チーム出場を予定しています。引き続き,京都工学院高校陸上競技部へのご声援をよろしくお願いいたします。

*画像は男子生徒が5000m競歩で入賞した吉田君と水谷君,男子砲丸投げでの竹内君です。
画像1
画像2

感嘆符 【陸上競技部】京都ジュニア入賞

陸上競技部は9月16日(土)「近畿高等学校ユース陸上競技選手権大会(近畿ユース・滋賀県・皇子山陸上競技場)」に参戦しました。

激戦の京都ユースを突破した,1年7組吉田崇浩(プロジェクト工学科・精華西中学校出身)が2年男子5000m競歩に参戦,産声を上げたばかりの京都工学院高校陸上競技部において,初の近畿大会出場を果たしました。

健闘の果て,残念ながら入賞はなりませんでしたが,上位入賞ラインで積極果敢なレース展開をしました。熱い応援・サポートを,ありがとうございました。

引き続き,京都工学院高校陸上競技部へのご声援をよろしくお願いいたします。
画像1

緊急 【吹奏楽部】深草ふれあいプラザ 10/15中止

「第27回深草ふれあいプラザ」は秋雨前線の影響により中止となり,吹奏楽部の演奏はお預けとなりました。生徒にとっては練習の成果を披露できずに残念でしたが,次の機会を楽しみに待ちたいと思います。

■日時 10月15日(日)11:00〜15:30 荒天中止 
■会場 藤森神社境内
■内容 ステージコーナーほか

【伏見区役所深草支所地域力推進室まちづくり推進担当】
http://www.city.kyoto.lg.jp/fushimi/page/000018...
画像1
画像2

緊急 【茶華道部】工学祭「お茶席」 10/7終了

当日は定員100名ではありましたが,茶華道部及び生徒会有志のおもてなしを受けて,正門前「プロジェクトLAB」のテラスデッキ越しに美しい深草の竹林を鑑賞しながらのお茶席を楽しみました。

おかげをもちまして,次代を担う子どもたちが大人とともに,茶道などの伝統文化・生活文化に関する体験の機会を通して豊かな人間性を涵養することができました。

お茶席開催にあたり,ご指導いただきました裏千家茶道教授 中谷豊美 先生(本校茶華道部講師)には深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

■日 時 10月7日(土)10時半〜13時
■場 所 クリエイトキューブ2階 「プロジェクトLAB」
■テーマ 『 菊日和(きくびより)』 〜 癒しの ひとときを 〜 
画像1
画像2
画像3

重要 【電子・機械工作クラブ】社会貢献活動

工学系クラブのひとつ「電子・機械工作クラブ」は,京都府警南署の依頼を受け,特殊詐欺防止に向けて製作した『音声データ機器』を京都市南老人福祉センターに設置しました。

本校では,これからも科学技術で社会に貢献する取組を課外活動でも実践していきます。

【京都新聞朝刊・平成29年10月12日付】
画像1

緊急 【ボート部】第52回京都レガッタ京都府新人戦

第52回京都レガッタ京都府新人戦
兼第37回京都府高等学校ボート選手権大会

◆日時:9月16日(土)
◆場所:琵琶湖漕艇場(1000m)
◆結果:
    男子シングルスカル 川端竜司(2-7)  優勝 3’45'' 93
              稲里航太郎(1-6) 10位
              市川海翔(1-1)  12位

    女子シングルスカル 田中悠喜(1-5)  準優勝 4’37'' 24

    男子ダブルスカル  草川春樹(2-5)  優勝 3’28'' 95
              大久保舞也(2-5)
              山室洋平(2-4)  7位
              山田涼楓(2-3)

    女子ダブルスカル  森永麻緋(2-3)  優勝 4’03'' 16
              河村泉杜(1-5)

    男子舵手付クォドプル  菱田空斗(2-3)  準優勝 3’20'' 84
                上田龍生(2-6)
                永利 瞭(1-4)
                直田拓巳(2-4)
                野村勇太(1-5)

台風の雨風が心配される天候でしたが,小雨程度の雨で済み全レースを終えることができました。この大会は新人戦で,京都工学院高校単独で初めて挑む公式戦となりました。本大会で2位までが近畿選抜地区予選に出場できる中,5種目の選手達が近畿への出場権を獲得しました。

「どうせやるなら、やってやる」をスローガンにチーム全体で取り組みました。今回は1000mでしたが,次の近畿大会は2倍の2000mとなります。今後,2000m通してタフに漕ぎ通せるように体力・技術力の向上が求められます。

近畿3位までが来年春の全国選抜大会出場です。チーム一丸となって取り組みます。引き続き応援のほどよろしくお願いします。

≪近畿選抜地区予選≫
■日程:11月4日(土)・5日(日)
■場所:大阪府立漕艇センター(大阪府高石市)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/13 大学入試センター試験 市工研「ロボット競技大会」(プロジェクトLAB) PTA企画委員会
1/14 大学入試センター試験
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp