京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:345
総数:878416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

2年専門科目「表現基礎2」 動物×〇〇な世界

 2年生の「表現基礎2」では,「動物×○○な世界」というテーマの課題に取り組んでいます。

 自分で選んだ動物と,自分がイメージする想像の世界を描きます。
画像1
画像2
画像3

24日,2年総合的な探究の時間「探究2」 1年生の前で全体発表会

●2年総合的な探究の時間「探究2」発表会

 2年生の「探究2」は,SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに探究活動に取り組んできました。

 24日午前,2年生の各クラス8グループ,合計24グループが6会場に分かれて課題発表をしました。1年生は6会場に分かれて発表を聴き,Forms というアプリでタブレットから評価をしました。2年生は発表の様子を動画で撮影し,後日それを視聴して同じくForms 相互評価をします。

 課題研究発表のテーマとして「食品ロス〜コンビニ1日15kg」「つくる責任つかう責任〜ゴミ袋か胃袋か?」「おにぎりアクション〜おにぎりで世界を救えるか?」「差別の刃〜無限ジェンダー編」「少数民族の言語の消失〜アジア少数民族の知られざる言語」「日本教育の改善点〜ジェシカの洗脳救出物語」「0.01%〜これから水の話をしましょう」など,様々な問い,視点からグループで探究した結果を報告しました。 
画像1
画像2
画像3

1年 総合的な探究の時間「探究1」 東京富士美術館との連携学習「展覧会をつくる」 発表会

 1年生総合的な探究の時間「探究1」では,「展覧会をつくる」という課題研究をしてきました。

 この課題研究は,東京富士美術館のご協力により,事前の学習から丁寧に講義,ご指導をいただき,進めてきたものです。

 各グループが,東京富士美術館所蔵の作品からテーマ設定をして展覧会の企画案を作成し,模型で展覧会の展示案を作りながら,コンセプトや対象を明確にし,工夫をした展覧会を提案しました。Zoom で東京富士美術館の学芸員の方に発表を見ていただきながら,丁寧な講評をいただき,立派な発表会となりました。

 各クラスごとに発表会を予定しており,2月26日(金),3月3日(水)にも行います。本日は読売新聞から取材に来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年専門科目「表現基礎1」 手のデッサン

画像1
●手のデッサン

 1年生の「表現基礎1」では「手のデッサン」の課題に取り組んでいます。何かを持っているときの手,というテーマで,各自がそのポーズを決めて,描いています。
画像2

3年専門科目「表現演習1」D講座

画像1
 3年生の「表演演習」は,1・2年生の「表現基礎」で学んだきたことをもとに,進路講座別の講座に分かれて,発展的課題に取り組み実技力を高める科目です。

 「表現演習1」D講座では、NHKのTV番組「デザインあ」の中のコーナー「デッサンあ」を真似て、3つのモチーフをそれぞれ6〜7名でぐるりと囲んでクロッキーを行いました。最終的にはできあがった作品をコマ撮りでアニメーションにしてつなぎ、授業内で共有。

 「表現演習1」D講座の最後の授業で、一緒に受講した仲間と作り上げた記念の作品になりました。
画像2

1年専門科目「造形表現」 2分野実習

画像1
●1年専門科目「造形表現」2分野実習

 1年生の「造形表現」は,前期に8分野の実習,その後選択した3分野の実習を行い,後期になってからは,さらに選択した2分野の実習を,火曜日・木曜日に並行して取り組んでいます。2年生に進級する前に,2分野から1専攻を選び,2年生からの専攻実習につなぎます。

※写真
 
日本画分野   水干絵具による着色写生
洋画分野    静物画
彫刻分野    モデル頭像の石膏型取り
漆芸分野    研ぎ出し蒔絵パネル(花)

陶芸分野    たたら成形(時計)
染織分野    ろうけつ染め(京野菜)
デザイン分野  絵本の制作(作品発表会の様子)
ファッションアート分野 ベストジャケットの制作
画像2

2年生「コミュニケーション英語2」 総合的な探究の時間と関連付けてSDGsをテーマに英語発表

画像1
 2年生の「コミュニケーション英語2」の授業で,「バングラデシュの船の学校」について学習しています。バングラデシュは雨季には洪水が頻発し,世界の最貧困国のひとつとして数えられており,教育へのアクセスや電気も不足しているため,船を教室として使用し,電力供給も行うというNPO組織の活動が紹介されています。

 そこで,総合的な探究の時間「探究2」の授業でグループ学習しているSDGsと関連させて,この授業では生徒一人一人が,SDGsの17目標のうち1つを選び,現状を調べ,高校生として解決策を提案する,というプレゼンテーションに取り組みました。

 iPadを活用し,数値やグラフを提示しながら問題提起や身近で取り組める活動の呼び掛けなど,それぞれの視点から様々なことを深く考えた素晴らしいプレゼンテーションばかりでした。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp