京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up175
昨日:190
総数:879947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

2年専門科目「実習1」 専攻実習の様子

●2年生 専攻実習「実習1」

 2年生の各専攻の実習の様子です。3年生の「実習2」で引き続き制作する専攻もあります。デザイン専攻は,校内の展示室にポスター作品を展示し相互鑑賞をしています。

※日本画専攻  植物画
 洋画専攻   自画像
 彫刻専攻   人体塑像
 漆芸専攻   カトラリー
 陶芸専攻   古陶磁模写
 染織専攻   ろうけつ染め
 デザイン専攻 ポスター制作
 ファッションアート専攻 スカート制作 
画像1
画像2

2年専門科目「表現基礎2」 動物×○○な世界

 2年生の「表現基礎2」では,「動物×○○な世界」というテーマのに取り組んでいます。

 自分の好きな動物をモチーフに想像の世界を表現する課題です。これまで学んできたことをもとに,自分なりの魅力的な画面構成,表現ができているか,素材,画材の特性を生かした表現ができているか,というねらいに沿って制作を進めています。
画像1
画像2
画像3

1年総合的な探究の時間「探究1」 東京富士美術館との連携授業「展覧会をつくる」 研究発表会

 1年生総合的な探究の時間「探究1」では,「展覧会をつくる」という課題研究をしてきました。この課題研究は,東京富士美術館のご協力により,事前の学習から丁寧に講義,ご指導をいただき,進めてきたものです。課題研究をする上で,東京富士美術館より寄贈していただいた素晴らしい所蔵作品の図録を活用させていただきました。

 すでに1年生2クラスが発表会を終えていましたが,3日が最終クラス。各グループが,東京富士美術館所蔵の作品からテーマ設定をして,コンセプトや対象,開催時期をしっかり考えながら企画案を作成し,美術館の模型を製作して展覧会の展示方法をプレゼンしました。

 アクティブラーニングルームを会場に,Zoom で東京富士美術館の学芸員・平谷美華子さんに発表を見ていただきながら,丁寧な講評をいただき,立派な発表会となりました。発表会は一つの到達点ですが,これまで課題研究に取り組む中で学んできたことを大切にしながら,新たな学びに活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年専門科目「表現基礎1」 手のデッサン

●手のデッサン

 1年生「表現基礎1」では「手のデッサン」の課題に取り組んでいます。何かを持っているときの手,というテーマで,各自がそのポーズを決めて,描いています。
画像1
画像2
画像3

1年専門科目「造形表現」 2分野選択

画像1
●1年「造形表現」2分野選択

 今年度の授業もあとわずかになってきました。1年生の「造形表現」は,2年生からの専攻につながる実習を,年度当初8分野すべて学習した後,3分野選択,後期からは2分野を毎週並行して学びます。
 そして2分野から1つ選択したものを,2年生から専攻実習として取り組むことになります。

※写真は各分野の実習の様子です。

日本画分野   水干絵具による着色写生
洋画分野    静物画
彫刻分野    モデル頭像の石膏型取り
漆芸分野    研ぎ出し蒔絵パネル(花)

陶芸分野    たたら成形(時計)
染織分野    ろうけつ染め(京野菜)
デザイン分野  美工作品展のポスター制作
ファッションアート分野 ベストジャケットの制作
画像2

2年専門科目「表現基礎2」 動物×〇〇な世界

 2年生の「表現基礎2」では,「動物×○○な世界」というテーマの課題に取り組んでいます。

 自分で選んだ動物と,自分がイメージする想像の世界を描きます。
画像1
画像2
画像3

24日,2年総合的な探究の時間「探究2」 1年生の前で全体発表会

●2年総合的な探究の時間「探究2」発表会

 2年生の「探究2」は,SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに探究活動に取り組んできました。

 24日午前,2年生の各クラス8グループ,合計24グループが6会場に分かれて課題発表をしました。1年生は6会場に分かれて発表を聴き,Forms というアプリでタブレットから評価をしました。2年生は発表の様子を動画で撮影し,後日それを視聴して同じくForms 相互評価をします。

 課題研究発表のテーマとして「食品ロス〜コンビニ1日15kg」「つくる責任つかう責任〜ゴミ袋か胃袋か?」「おにぎりアクション〜おにぎりで世界を救えるか?」「差別の刃〜無限ジェンダー編」「少数民族の言語の消失〜アジア少数民族の知られざる言語」「日本教育の改善点〜ジェシカの洗脳救出物語」「0.01%〜これから水の話をしましょう」など,様々な問い,視点からグループで探究した結果を報告しました。 
画像1
画像2
画像3

1年 総合的な探究の時間「探究1」 東京富士美術館との連携学習「展覧会をつくる」 発表会

 1年生総合的な探究の時間「探究1」では,「展覧会をつくる」という課題研究をしてきました。

 この課題研究は,東京富士美術館のご協力により,事前の学習から丁寧に講義,ご指導をいただき,進めてきたものです。

 各グループが,東京富士美術館所蔵の作品からテーマ設定をして展覧会の企画案を作成し,模型で展覧会の展示案を作りながら,コンセプトや対象を明確にし,工夫をした展覧会を提案しました。Zoom で東京富士美術館の学芸員の方に発表を見ていただきながら,丁寧な講評をいただき,立派な発表会となりました。

 各クラスごとに発表会を予定しており,2月26日(金),3月3日(水)にも行います。本日は読売新聞から取材に来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年専門科目「表現基礎1」 手のデッサン

画像1
●手のデッサン

 1年生の「表現基礎1」では「手のデッサン」の課題に取り組んでいます。何かを持っているときの手,というテーマで,各自がそのポーズを決めて,描いています。
画像2

3年専門科目「表現演習1」D講座

画像1
 3年生の「表演演習」は,1・2年生の「表現基礎」で学んだきたことをもとに,進路講座別の講座に分かれて,発展的課題に取り組み実技力を高める科目です。

 「表現演習1」D講座では、NHKのTV番組「デザインあ」の中のコーナー「デッサンあ」を真似て、3つのモチーフをそれぞれ6〜7名でぐるりと囲んでクロッキーを行いました。最終的にはできあがった作品をコマ撮りでアニメーションにしてつなぎ、授業内で共有。

 「表現演習1」D講座の最後の授業で、一緒に受講した仲間と作り上げた記念の作品になりました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 1年学年末考査3日目
3/9 1年学年末考査4日目
3/10 1年探求1ワークショップ
2年学年末考査1日目
3/11 1年探求1ワークショップ
2年学年末考査2日目
3/12 授業回復措置期間(〜15日 1年のみ)
2年学年末考査3日目

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp