京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up324
昨日:225
総数:876008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

1年総合的な探究の時間で「伝統文化・茶道体験」

 7/1(月)1年総合的な探究の時間「探究I」で,伝統文化・茶道体験を行いました。「探究I」では,秋に「京の美を探る」として京都市内フィールドワークでグループ別に調査研究活動を行っています。この京の美を探究する一環で,茶道裏千家流の上田龍一先生を講師にお迎えし,茶道の世界について教えていただきながら,実際にお茶・お菓子をいただく作法を学びました。
 知識だけでなく,実体験として学んだ経験は,社会に出ても役立ちます。毎年,茶道具や茶室など茶道をテーマに研究するグループもあり,今後の学習につながることと思います。本校生徒のためにご教授いただいた講師の先生方ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年専門科目「造形表現」3分野履修 2分野目開始

画像1
 1年生の「造形表現」は本校で学ぶ専門分野の基本となる科目です。

 2年生から取り組む専攻実習の前に、1年生では、当初、8専攻につながる8分野の実習をすべて経験します。すべての生徒は8分野の基本的な実習制作を学んだあと、3分野を選択し前期末まで3分野の実習を順次取り組みます。

 本日7月2日〜選択した3分野の21つ目の分野の実習が始まりました。

写真上1 日本画分野  水干絵具による着色写生
   2 洋画分野   静物画
   3 彫刻分野   ベートーベンの面取りマスクの模刻
   4 漆芸分野   紙ひもによる器の制作
  
  下5 陶芸分野   皿の制作
   6 染織分野   顔をイメージした藍染
   7 デザイン分野 カレンダー制作
   8 ファッションアート分野 創作トートバッグ

画像2

3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」 テーマ「SDGsの取り組み」

画像1
画像2
画像3
●3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」

 大阪成蹊大学・芸術学部より副学長の門脇英純先生をお招きし、「SDGsの取り組み」というテーマでお話をしていただきました。

 前回の表現探求Fの授業で、本校教員で行った「SDGsによる課題探究の導入」と関連づけて、今後生徒たちが発表をおこなうSDGs課題の探究方法やプレゼンテーション成功の秘訣を教わる内容で実施しました。

 門脇先生ご自身のアートワークに結びつけたお話しや教育指導者としての視点からとてもわかりやすい説明をしてくださり、生徒たちのレポートからは「高校生としてできることはなんだろう?」、「自分のバックボーンを理解し自分の視点をもって話すことが大切」、「色々な意見やアイデアがあることが素晴らしい」など、生徒のレポートからも門脇先生の多くの投掛けがとても印象的であったことが伺えました。

 最後はグループに分かれ、それぞれの感じたことや意見を発表しあい、他者と共有協議することが出来たと感じています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/11 山の日
3年学科模試(河合塾)校内
8/13 学校閉鎖日(〜16日)

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp