京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up209
昨日:197
総数:907432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学生対象 「実技講習会」は今週28日(土)です。 お申し込みをされた方は、再度「ご案内」をご確認いただき、お越しください。

1年専門科目「造形表現」 8分野の実習を少しずつ経験しています 2

画像1
画像2
 1年専門科目「造形表現」は、本校の2年生3年生で取り組む専攻実習につながる8分野の実習を経験します。(つづき)


写真上 漆芸分野
  下 陶芸分野

1年専門科目「造形表現」 8分野の実習を少しずつ経験しています 1

画像1
画像2
画像3
 1年専門科目「造形表現」は、本校の2年生3年生で取り組む専攻実習につながる8分野の実習を経験します。

 美術・工芸・デザインそれぞれ異なる表現のあり方を学びながら視野を広げ、自分の興味・関心・適性に応じて3分野、2分野と選択を絞りながら、2年生からの専攻を決定していく授業です。

 今は、グループ分けした生徒が、1回2時間の授業で、1つの分野の課題を完成させます。次回は次の分野に移ります。中学校までの美術では経験しなかったようなワクワクする期間です。

写真上 日本画分野
  中 洋画分野
  下 彫刻分野 

2年専門科目「表現基礎2」 パブリックアート

画像1
画像2
画像3
 2年生専門科目「表現基礎2」では、パブリックアートの課題に取り組んでいます。

 実際のパブリックアートについて教員側から紹介、解説した後、生徒は、設置したい場所とその作品について構想を練ります。そして設置したい場所の写真を撮影し、粘土で造形しながら、プレゼンボードにまとめていきます。ワークシート、タブレット「iPad」を使いながら熱心に取り組んでいました。担当教員に質問をしたり、相談したりしながら思索を深めます。

美術専門科目 専攻実習の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生になると、それぞれが選択した日本画、洋画、彫刻、漆芸、陶芸、に染織、デザイン、ファッションアートの8専攻に分かれ、専攻実習が始まります。8専攻は各学年ごとの実習室があり、一人ずつ制作用の机が使えます。

 専攻実習の様子を何回かに分けて紹介します。

写真上 日本画専攻  鶏
  中 染織専攻   浴衣
  下 デザイン専攻 映像

普通科科目の授業

画像1
画像2
画像3
 13日から授業が始まり、まもなく1週間。来週からは本時間割での授業がスタートします。

 授業の様子を紹介します。
 教室テレビや、タブレット「iPad」も効果的な活用が進んでいます。


写真上 英語
  中 数学
  下 生物

1年専門科目「表現基礎1」 90名が体育館でドローインク゛

画像1
画像2
画像3
 美術の授業を体育館で?

 そうなんです。1年「表現基礎1」の最初の課題は「人を観察する〜身体に触れ、身体を感じて描くドローイング」。体育館に1年生全員体操服に着替えて集合、担当教員も全員入って、ダイナミックな授業を行いました。

 アイスブレイクでまず握手。片方の生徒は動かない、もう片方の生徒はすっと抜けて動かない相手のドローイング。大きな紙に伸び伸びと描いていきます。そして交替。そのあとは、ポーズを取り合いながら互いに型取りをしてさらに描く。「型取りドローイング」

 体の動きを型取るという、相手と身体的なコミュニケーションをとりながら描くドローイング。入学してきた90名の仲間が一堂に集まって学ぶドローイング。一人一人が紙を置いてひたすら描くのとは違った授業です。

17日 新入生美術入門研修 3 京都市動物園で写生

画像1
画像2
画像3
 新入生美術入門研修(続き)

 午後は京都市動物編へ移動し、野外スケッチ。各自、自由な場所で動物を写生し、水彩絵具で着彩しました。

 雨を心配していましたが、動物園での活動終了までは降雨なく、無事行事を終えました。美術たっぷりの研修でした。 

17日 新入生美術入門研修 2 国立近代美術館

画像1
画像2
画像3
 新入生美術入門研修(続き)

 鑑賞、見学を終えて研修室にもどってから、グループごとに振り返りをし、代表者がそのまとめを報告しました。

17日 新入生美術入門研修 1 国立近代美術館

画像1
画像2
画像3
 
 本校では、新入生が、1日間「美術を観る、感じる、考える、表現する」ことを体験し、銅駝美工生としての自覚と意欲を育むための研修を行っています。

 午前中は、国立近代美術館に行き、学芸員の方から「美術館の魅力、社会的役割、将来像」について講義を受けた後、クラス別3グループに分かれて、企画展作品鑑賞、館内見学ツアーを行いました。企画展は、『明示150年展明治の日本画と工芸』です。みんな熱心にメモをとりしっかり聴講していました。

1年 「社会と情報」

画像1
画像2
 1年必修科目「社会と情報」では、情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識・技能の習得、画像や映像などの表現やコミュニケーションを効果的に活用する能力を養うとともに、情報化の進展による社会への影響を理解することをねらいとしています。

 本校ではコンピュータだけでなく、全員購入してもらっているタブレット「iPad」やICT機器を効果的に活用した授業を進めており、情報モラルについてもしっかり学習します。

 最初の授業で、購入してもらったiPadの設定について説明し、生徒に操作してもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
6/22 午前中授業(特別時間割〜26日)
四肢の状態の検査(2)
6/23 公立高等学校合同説明会(午後・みやこめっせ)
6/24 公立高等学校合同説明会(全日・みやこめっせ)

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp