京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:299
総数:875230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

1年生 専門科目「造形表現」2分野並行履修 その2

 1年生の専門科目「造形表現」の授業の様子(続き)

 
写真 上 漆芸分野
   中 陶芸分野 
   下 ファッションアート分野 


画像1
画像2
画像3

1年生 専門科目「造形表現」2分野並行履修 その1


1年生の専門科目「造形表現」は、4月より8分野、6月より3分野の実習をしてきました。後期からは、生徒が3分野から選択した2分野を並行して授業を進めています。すでに10月21日のホームページで、デザイン分野と染織分野の紹介をしました。

 本日は、それ以外の6つの分野の授業の様子を紹介します。

 
写真 上 日本画分野
   中 洋画分野 
   下 彫刻分野 

画像1
画像2
画像3

1年体育 体育理論 「スポーツの始まりと変遷」

 1年生の体育で体育理論の授業がありました。今日の単元は、「スポーツの始まりと変遷」です。

 授業は、野球・卓球・バスケットボール・バレーボール・テニスの5つのボールをグループで話し合って分類してみるところからスタートしました。グループで到達した結論を黒板で紹介、その理由を説明しました。

 授業の中でグループワークを取り入れることで、授業で主体的に学ぶ姿勢ができます。意見をまとめること、他の人の意見を聴くことも思考する上で大切なことです。

画像1
画像2
画像3

3年総合的な学習の時間「表現探求F」 高大連携特別講師招聘 「ファッションの魅力」

画像1
画像2
画像3
 3年アートフロンティアコースの「表現探求」の本日の授業は、京都精華大学のポピュラーカルチャー学部ファッションコース、小北光浩先生をお招きし、「ファッションの魅力」というテーマでお話していただきました。

 小北先生は、大手アパレル、老舗テーラーのデザイナーとして勤務された後、ご自身のブランド運営などを経て現在大学で教鞭をとっておられます。映像やご自身がデザインされた服を持ち込んで、興味深くお話していただきました。

2年生専門科目「表現基礎2」 静物デッサン 合評

画像1
 11月1日(火)、2年生の「表現基礎2」で取り組んでいた静物デッサンの合評を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/22 春季進学補習(予定)
3/23 春季進学補習(予定)
3/24 春季進学補習(予定)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp