京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up13
昨日:197
総数:907236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学生対象 「実技講習会」の申込受付は終了しました。 多くの方にお申込みいただきありがとうございました。 実技講習会に申込をされた方は、再度「ご案内」をご確認いただき、当日お越しください。

1年総合的な学習の時間「美術探求」市内フィールのワーク後の学習

画像1
画像2
画像3
 10月21日(金)1年生は、「美術探求」の授業で取り組んできた「京の美を探る」という課題研究で、実際に各グループごとに市内フィールドワークを行いました。その日、準備した資料とiPadを持参し、市内各地で実地研修、調査をしてきた生徒は、それをもとにグループ研究を重ね、まとめを作成していきます。

 本日はその1回目。フィールドワークに行く前に考えた仮設、課題設定が、実際に現地に行って学習したことにより、深まったり、新しい視点に気づいたり、異なった角度からの研究にすべきではないかと考えたり、各グループで熱心な意見の出し合いがありました。フィールドワークの様子と本日話し合った内容をグループごとにみんなの前で報告し、ホワイトボードに書き上げました。

 4月から、1年生全員がipadをもっている状態で「美術探求」の授業をすめてきました。グループワークや発表もしっかり取り組んできたことが、市内フィールドワークで大いに活かされ、事後の学習もより効果的に進めることができています。


1年秋の美術見学「京の美を探る」 市内フィールドワーク

画像1
画像2
画像3
 10月21日(金)、1年生の秋の美術見学「京の美を探る」は、総合的な学習の時間「美術探求」で事前学習・準備を進めてきたグループ研究のフィールドワークでした。

 「京の美を探る」という大きなテーマをもとに、各グループの研究テーマは、「町の色」「町並み」「町家」「茶室」「茶道具」「明治建築」「枯山水」「漆器」「西陣織」「京菓子」「襖絵と建築空間」と、多様です。各クラス6グループ、計18グループが、市内各所を訪問しました。各訪問先では、丁寧な説明をいただいたり、質問に答えていただきました。また、iPadを持参し、画像を撮ったり、様々な体験をさせてもらいました。

 このあと、さらに授業で、調査・研究のまとめをし、発表会を行う予定です。

写真 上 京菓子資料館で展示物鑑賞
   中 高桐院で調査の意見交換
   下 龍源院での枯山水の庭園で体験

1年生 専門科目「造形表現」2分野スタート

画像1
画像2
 1年生の専門科目「造形表現」は、4月より8分野、6月より3分野の実習をしてきました。後期からは、生徒が3分野から選択した2分野を並行して授業を進めます。

 10月20日(木)より、2分野の授業がスタートしました。今日は、初日の様子を紹介しますが、これからも随時、様々な分野(専攻)の授業を紹介します。

写真 上 染織分野 
   下 デザイン分野 

1年秋の美術見学「京の美を探る」 直前学習

画像1
 明日21日(金)は全学年、美術見学。

 1年生は総合的な学習の時間「美術探求」で学習、準備してきた「京の美を探る」というテーマでフィールドワークに出かけます。各クラス6グループに分かれて、京都の様々なところを訪問し、調査したり、施設の方に説明をしていただいたりして、各グループのテーマに沿った研究活動に取り組みます。このフィールドワークのあとは、調査したことをもとにグループのまとめを行い、研究成果をプレゼンテーションします。

 天気は良さそう。各グループで最終の打ち合わせ、ミーティングを行いました。ipadも持参します。

2年専門科目「表現基礎2」 静物デッサン

画像1
画像2
 2年生の専門科目「表現基礎2」では、「静物デッサン」に取り組んでいます。モチーフは白布と柿。本日含め3回の授業で制作し、合評を行います。

校長の授業 3年総合的な学習の時間「表現探求」アートフロンティアコース

 3年の総合的な学習の時間では、様々な講師を招いて、多様な分野の魅力や奥深さ、社会とのかかわりを学び、これからの学びや進路に役立てる学習をしています。3年総合的な学習の時間「表現探求」アートフロンティアコース、18日の授業は、校長が担当しました。

 今回のテーマは、「言葉と芸術」。前半は、「色のイメージ」「季節の言葉」の話から、俳句という文芸について話をしました。色のイメージについては、iPadのiTunesUというアプリケーションを使って、生徒全員からコメントを投稿してもらい、前の画面に映しました。後半は俳句を鑑賞しながら俳句を絵で表現するという制作活動を行いました。俳句という文芸、美術という芸術との関連性について考えながら、最後に言葉の力、芸術の力について思索を深めてほしいと、まとめました。

画像1
画像2

3年総合的な学習の時間「表現探求」アートパイオニアコース 特別講師招く

画像1
画像2
 10月17日(月)、3年総合的な学習の時間「表現探求」パイオニアコースでは、本校卒業生で、現在読売テレビ制作局で仕事をされている、藤本美歩さんに、これからの進路に関わる講演をしていただきました。

 藤本さんは、社会で働く、組織で働くことはどういうことか、ご自分の様々な経験や、現在の仕事の話をしながら、仕事の楽しさを語っていただきました。

 生徒たちは、銅駝の先輩の貴重な話を聴いて、これからの進路や将来を考えるきっかけになりました。

1年「社会と情報」 コンピュータの構成・性能を学ぶ

 今日の「社会と情報」の授業では、「コンピュータの構成・性能」を学びました。ハードウェアやソフトウェア、OS、五大装置について教科書の内容を展開しました。

 今回はノートパソコンのペーパークラフトを用いて、各装置がどの場所にあり、どのような役割を果たすかについて、組み立てながら理解を深めました。
 その後、CPUやメモリ、HDDなどをこちらで用意したリストを基に組み合わせて、価格と性能を決定し、グループ対抗でどのコンピュータが一番買われるのかを競いました。

 生徒達はハードウェアや五大装置の性能の見方を学び、コンピュータの部品を組み合わせて、理想のコンピュータになるかを考え、楽しく議論を重ねながら授業に取り組んでいました。
 (ちなみに、今回の授業では以下のリンクにあるサイトを構築して、授業を進めました。↓
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/douda/infoclass...
画像1
画像2
画像3

2年専門科目「表現基礎2」 音、音楽を色や形で表現する その3 作品展示

 (続報)
 「表現基礎2」で合評を終え、生徒の作品は、記念棟2Fマルチホール前に展示されています。作品には各自でつけたタイトルと、その説明がつけてあります。
画像1
画像2
画像3

2年専門科目「表現基礎2」 音、音楽を色や形で表現する その2 合評

 9月8日付の記事で、2年専門科目「表現基礎2」の音、音楽を色や形で表現する授業について紹介しました。

 その後、各自が選んできた曲をもとに、そのイメージを作品として制作し、本日、合評がありました。

 生徒各自が教室の前で作品を見せ、他の生徒がそれについての意見を述べたあと、もとにした曲を流しながら、プレゼンテーションしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/29 第3回実技講習会
11/2 センター前講演会(LHR)
11/3 文化の日

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp