京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:202
総数:879991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

1年造形表現 実習見学会

画像1画像2画像3
 今日の午後から、1年生が2, 3年生の先輩による8専攻の実習を見学する「実習見学会」を実施しました。
 1年生の造形表現では、4月より8専攻の授業を受けてきましたが、今後希望する3専攻を決め切れていない生徒もいるため、先輩から専攻実習の様子を見学しました。
 1年生は先輩たちが一生懸命制作に打ち込んでいる様子を熱心に見学し、今後の希望専攻を決めるための参考にしていました。

表現基礎I 手の触覚で立体表現

画像1画像2画像3
表現基礎Iでは、実際に触れる、アクションを起こすということを通じて、視覚による情報、または頭で考える知識に頼るのではなく、手や身体による感覚を養い、そのことで深く対象を観察し、今後の作品制作における基礎的な地力を身につけることを目指しています。
1日目には、目隠しをして粘土に触れ、手の触覚のみを使って造形することで、観察するこの以前にものが存在するということを実感し、気づくことを目指しました。
2日目には、目隠しをとって1日目に制作した粘土の立体を客観的に判断し、視覚的にも心地よい造形を目指しました。

理科 実験をiPadで撮影・表示

画像1画像2
理科では、教卓で実験しているようすを、iPadのカメラで撮影しながら教室のモニタに表示させる授業をしています。
動画をそのまま生中継のように表示させることで、教科書や副側本の内容からでは分からないことを理解することができます。

普通科目の授業

 今日は、教科「情報」で、「メディアとイメージ」をテーマにメディアで使われている様々な表現について学習しました。後半は、ガレージバンド(GarageBand)というアプリケーションを使って、音楽を作曲しました。次週は、アイムービー(iMovie)というアプリケーション各自が制作したアニメーションに各自が制作した曲を合わせてみます。

 「現代社会」では、世界の人口問題についてグループごとに調べ学習をしていました。

画像1
画像2
画像3

1年 「美術探求」 狩野永徳と長谷川等伯

 1年生 総合的な学習の時間「美術探求」では、日本美術史概説を学んでいますが、今回の授業は、「狩野永徳と長谷川等伯」について、テキストの作品をかん処するだけでなく、作家に関する様々な情報、時代背景などを生徒自身が調べて、共通点や、それぞれの特徴点をまとめ発表しました。

 今回もジグソー法の手法を取り入れ、「狩野永徳」と「長谷川等伯」に分かれて調査したことをグループの中で出し合い、ディスカッションしながらまとめを作成しました。まとめた分析には、グループごとにオリジナリティもあり、講座全体で発表しあうことで深めることができました。
画像1
画像2
画像3

タブレット「iPad」の多様な活用

 本校で活用しているタブレット「iPad」は、様々アプリケーションを利用することで、学習の意欲・関心を高めたり、理解を助けたりや考察を深めたり、グループワークで活発が学習活動ができるなど、学習効果を高める多くの可能性をもっています。

 アプリケーションを使わなくても、学習活動の指示と見通しを視覚化したり、教材を提示したり、一人一人の学習活動を全体で共有したりできます。iPad簡単な使い方で、わかりやすい授業、双方向性の授業が展開できます。


写真 上 時間を区切って学習活動を進める際、タイマーを映し出す。

   中 テキストを大きな画面に映しながら、重要箇所を解説する。

   下 机の上にある、生徒が書き込んだプリントをカメラでとらえ
     教室TVに映し出すことで、みんなで共有し、授業を進める。



画像1
画像2
画像3

1年生 教科「情報」 iPadでアイディアを整理してアニメ制作

画像1
画像2
 情報の授業では、iPadでストップモーションアニメの制作をするため、一度頭の中に浮かんだアイディアを整理するため、「マインドマップ」に取り組みました。マインドマップとは、中心となるキーワードや絵から放射状にキーワードを連想して広げる思考法です。

 まず、今回のテーマを「ペン」にし、iPadのアプリを使って、マインドマップでペンをイメージしてその広がりを把握しました。その後、そのマインドマップを基に、表現したいペンを使ったストップモーションアニメを制作しました。生徒は、意欲的に取り組み、一人ひとりが違ったマインドマップを持つこと、その結果アニメーションも違った表現になることを学んでいました。

 今後は、作成したアニメーションに音楽を足すと、どう変わって捉えられるか、自分が表現したいことがきちんと伝わるかを考えていきます。

体育 ダンスの授業 iPadを活用して

 女子の体育の授業では、ダンスに取り組んでいます。

 1年生は今年度から全員ipadを購入してもらっています。グループごとに動画を見ながら、オリジナルの振付を考え、熱心に練習していました。後日、グループごとのダンスを講座の中で発表します。
画像1
画像2

薄暑 体育の授業

 5月13日(金)、朝から素晴らしい晴天。5月5日の立夏を過ぎてからは、晴天の日は気温がかなり上がります。

 今日、午後からの体育の授業は、汗ばむ暑さの中、頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生「美術探求」 iPadを活用した協働の学び

 1年生の総合的な学習の時間「美術探求」は、「作品との対面力を養う」をキーワードに美術に関する幅広いテーマを横断的・総合的に学習する探求活動を行います。

 生徒全員が iPadを持ちながら授業に臨みます。教員が用意しておいた教材を、今年度から導入した「Classi(クラッシー)」のクラウドに事前に保存しておき、授業開始後、生徒各自が自分のipadに取り込みんでスムーズに授業が始まります。以前のように教員が生徒数分たくさんのプリントとして印刷しておき、授業の中で次々配布する、机の上は資料がいっぱい、という状況とは様変わりしたスマートな授業になりました。

 もちろんスマートであっても、授業内容は充実しており、課題に対してiPad上で美術作品を鑑賞しながら自ら考え、またグループで討議しまとめていきます。ICT機器だけに頼ることなく、毎回配布されるワークシートのプリントに言葉を書き込みながら学習を進めます。

 今回は、付箋を使って意見を出し合い、分類しながらまとめる手法も取り入れました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/28 3年学科模試(ベネッセ)
6/1 (再検尿予備)
6/3 1年3分野登録締切
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp