京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up232
昨日:312
総数:874819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

造形表現「先生による座談会」を実施(1年・造形表現授業)

画像1
画像2
画像3
 1年「造形表現」の授業では、8分野のガイダンスと体験授業が終わり、3分野選択に向けて「先生による座談会」を実施しました。

 5人の先生から幼少期から現在に至る人生の中で、美術を志したきっかけやその中で学んだこと、生徒たちに伝えたいことなどについてスライドを使いながら話をしました。

 本校を卒業された先生や普通科高校から芸大・美大に進学された先生、大学卒業後すぐに先生になられた方や、一度社会人として企業に勤めてから教員になられた先生など経歴は様々で、美術を目指すにもいろんな道があることに気づきがあったようです。

 事後の生徒アンケートでは、「大学のことを考えて専攻を選ぶべきか、今やってみたいこと、挑戦してみたいことをやるべきかすごく悩んでいたけれど、先生方のお話を聞いて、今自分がやりたいことをやろうと決意することができた。」「先生の話を聞いて、それぞれの違った内容の話がある中でも、どの先生も将来を恐れることなく過ごしてきたのだということが共通して言えるのではないかと感じました。 自分の将来は、今回の専攻選択で全てが決まるわけではなく、大学になってから違う分野で活動することもできれば、大学と卒業後の仕事が全く別のことになることも考えられると思うので、簡単にとは言えないけれど、自分の思う興味のある分野を決めていきたいと思いました。」などの感想を持ったようです。

 本日の座談会の内容をしっかりと受け止め、考えて3分野選択をしてくることを期待しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
6/4 大掃除

教育概要

教育課程

書式ダウンロード

学校経営方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

School Guide

『京都市立銅駝美術工芸高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp