京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up8
昨日:97
総数:791432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

平成29年度 退職・転任される教職員

 このたび,退職される教職員 転任される教職員の方々です。
離任式は,3月30日(金) 10:00〜 体育館で行います。

画像1

平成29年度修了式

 本日,『平成29年度修了式』を行いました。15日の卒業証書授与式に引き続き,これで平成29年度の全ての学校行事が終了致しました。1年間を振り返ってみると,こうして皆さんの元気な笑顔で1年間の終わりを迎えられたことが,なによりの喜びだと感じています。
 そして,あと2週間もすれば,新年度が始まります。一学年進級し,新たな中学校生活がはじまります。反省すべき点は,自ら正すことができるように,称賛されるべき点は,今後もそれが継続できるように,『自主自律』の学校目標の下,すばらしき『近衛っこ』であり続けてもらいたいと思います。
 今日の修了式の中で,これまで地域の方からいただいたご注意をいくつか紹介しました。特に,登下校における道の歩き方や交通ルールに関するものを取り上げました。地域の方々の近衛中に寄せていただく思いを理解し,そのうえで地域の中の近衛中であることを自覚し,迷惑や心配をかけない行動を実践できるようにと,少し厳しめにお話をしました。近衛の生徒ならわかってくれる。そして,必ず今後の学校生活に活かしてくれるとの思いからです。皆さんの行動に期待しています。

今後の予定を紹介しておきます。
 3月22日(木)〜4月5日(木) 春季休業
   23日(金) 12:00 離任教職員発表
           (ホームページ及び学校玄関ホールに掲示)
   30日(金) 離任式 10:00開式 
           生徒登校9:45(グラウンド)
 4月 6日(金) 着任式・始業式 9:30〜
           9:15〜 クラス分け発表を行います。

 最後になりましたが,地域の皆様,保護者の皆様,1年間本校教育にご理解とご協力を頂きましたこと厚く御礼申し上げます。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

画像1画像2

3年生を送る会

 本日,1・2限に『3年生を送る会』を開催しました。
明日はいよいよ卒業証書授与式です。3学年全員が揃う最後の機会でした。
とっても楽しい生徒会本部の企画やノリノリの吹奏楽部の演奏に続き,それぞれの学年が趣向を凝らした合唱・群読・劇・ダンス・漫才などとても楽しい時間を過ごしました。
お世話になった3年生に感謝の気持ちを込められたと思います。
「お世話になった先生・3年間の思い出」のビデオも大爆笑でしたね。
最後に全員合唱で締めくくりました。
 近衛中を巣立っていく3年生135名も皆さんの前途が幸多いことを祈願しています。
画像1
画像2
画像3

健闘を祈ります

 今日の朝刊を見ると,「京都府公立高入試中期選抜志願状況」が掲載されていましたね。そして,いよいよ明日は,その中期選抜当日です。今日は6限に前日指導を行います。本来ならば,その場で受検する皆さんに激励の言葉を送るのですが,出張のため,それが叶いません。申し訳ありませんが,この場を借りて「激励の言葉」を送りたいと思います。

 新聞等の発表では,募集人数や志願者数が掲載され,倍率も載っています。でも,その数字に一喜一憂することなかれ!皆さんも知っての通り,この数字には,第2順位等は,反映されていません。慢心しないでください。もちろん必要以上にネガティブになることも必要ありません。
 これまでの皆さんの学習の様子を見てきて思うのです。自信を持って臨んでください。「大丈夫です」〜この言葉は気休めにしかならないかもしれませんが,でもあえて言います。「大丈夫ですから」〜自信を持って〜健闘を祈ります。

明後日から,3年生は卒業前行事に入ります。
 3月 8日(木) 学活と式練習
    9日(金) 2・3限;性教育 4限;美化活動
   12日(月) 校外学習
   13日(火) 球技大会と式練習
   14日(水) 3年生を送る会と式予行と学活
   15日(木) 卒業証書授与式 10時開式

1・2年生の皆さん…!!

 1・2年生の皆さん,来週はいよいよ第5回定期テストです。「わかってる!」という声が聞こえそうですが,あえて言います。学年最後のテストです。頑張ってください。そして,新学年へと繋がるように,できる限りの努力をして臨んでくださいね。
 3年生は,公立前期選抜検査の真っ最中と思います。来年,再来年にその場にいるであろう1・2年生の皆さんも目指すべきところは同じはずです。自分自身の明確な目標が設定出来るようになってもらいたいです。

<来週の予定>
 2月18日(日) 京都マラソン(学校周辺は賑やかです)
   19日(月) テスト前学習2回目
   20日(火) テスト前学習3回目
   21日(水) 1・2年第5回定期テスト1日目
         (3年生のみ昼食が必要です)
         小さな巨匠展-前期-始まる(堀川御池ギャラリー)
   22日(木) 1・2年第5回定期テスト2日目
         公立前期選抜合格発表 14:00〜16:00
   23日(金) 1・2年第5回定期テスト3日目

吉田神社節分祭について

 寒い日が続いています。1年生で流行の兆しのあったインフルエンザも今週に入り一応の収まりを見せています。現在は,1年生と2年生で各1名ずつの欠席です。
 さて,2月2日(金)・3日(土)に吉田神社節分祭がございます。子どもたちが安全に楽しく節分祭を過ごせるように,昨日,プリントを用いて,学校でも指導いたしました。子どもたちが持ち帰っていると思いますので,ご家庭でもお子様にお声かけをしていただきますよう、ご協力よろしくお願いします。
 例年,この後にインフルエンザが大流行する傾向があります。マスクの着用やうがい・手洗いの励行など感染予防にも今一度,ご指導いただけますよう改めてお願いいたします。
 プリントは,下のリンクもしくは,右のカテゴリの「お知らせ」からもご覧いただけます。
  吉田神社節分祭について

<来週の予定>
 2月6日(火) 1年生と1組;オーケストラ入門教室
                (京都コンサートホール)
   8日(木) 評議・専門委員会(1・2年生のみ)
   9日(金) 5・6限;新入生小中交流会
                (本校にて)


本当に寒い朝でしたね

 「今シーズン一番の寒さ」とか「平成になって一番」とかいろいろな形容詞で今朝の寒さを表現する記事が目につきます。本当に寒かったですね。しかし,それでも生徒たちはきちんと登校しています。インフルエンザも少し下火になったように思いますが,欠席者がまだいますので,1年生の百人一首大会は,来週に延期しました。3年生の第5回定期テストは昨日より実施されています。今日も定刻に開始されました。
 この時間(現在10:30です)ようやく,校庭の雪も解けてきました。朝はツルツルだった学校前の近衛通りもアスファルトが見えています。この分では,生徒の下校時間には,雪の心配をしなくてもいいかもしれません。でも場所によっては雪が残っているところもあると思いますので,十分注意するよう指導しておきます。

<来週の予定>
 1月29日(月) 6限;2年生百人一首大会
 2月 1日(木) 5限;1年生百人一首大会
    2日(金)・3日(土) 吉田神社節分パトロール
    

インフルエンザの流行による部活動の自粛について

 今週に入って,本校でもインフルエンザの罹患による欠席が増えてまいりました。
特に1年生の欠席が増加傾向にあったため,16日(火),17日(水)の2日間,全部活動を中止とする措置を取らせていただきました。
 2年生はインフルエンザにより現在2名が欠席しておりますが,一応の安定が見られます。しかし,1年生は今しばらく様子を見なければいけない状況です。
 この土日に公式戦(カップ戦を含む)や練習試合,楽器講習会等を以前より予定していた部活もあり,一律に活動中止にすると他校にもご迷惑をおかけすることが予想されます。そこで以下のような措置を取らせていただきますので,ご理解を頂くとともに,ご協力よろしくお願いします。

*1年生については,金〜日の部活動を中止とします。

*公式戦等で1年生の参加が必要な場合にのみ,顧問による健康観察をしながら,短時間練習を許可します。

*2年生についても,必要な活動に限り行いますが,健康観察等は同様に徹底します。
 ご家庭でも様子を見ていただき,決して無理はさせないでください。


<来週の予定>
 1月22日(月) 6限;3年生面接練習(3)
   23日(火) 4限;3年生面接練習(4)
   24日(水) 3年生第5回定期テスト(1)
   25日(木) 3年生第5回定期テスト(2)
         5限;1年生百人一首大会
   26日(金) 6限;1・2年生授業参観
         終了後;学級・学年懇談会


京都精華大学と連携して美術の授業をしました

 1月9日(火)の5・6限,2年生全員が,京都芸術教育研究事業として京都精華大学の学生さんに来校していただき,『鑑賞を通した美術の授業』を受けました。5名の学生さんが制作された作品を持ってきて下さいました。2年生は5つの班に分かれ,それぞれの作品を鑑賞した後,学生さんに作品の説明を受けました。2年生からは,色々な質問をしましたが,学生さんはその質問について一つ一つ丁寧に答えていただきました。いつも元気いっぱいの2年生ですが,この日はちょっと勝手が違うのか,妙におとなしかったのが印象的でした。
 製作者でなければ分からないことやその作品に込められた思い,情熱など身近に感じることができたのではないでしょうか?普段から,友達の作品の鑑賞を行っているとは思いますが,より専門的に勉強しておられる方からの生の声を聞くことができたことは,貴重な体験となったと思います。今後,自分の作品を作る際にも参考になるのではないでしょうか。
 京都精華大学の学生さんやこの事業を企画していただいた先生方,本当にありがとうございました。この事業は来年も継続していきますので,よろしくお願いします。

<来週の予定>
 1月15日(月) 6限;3年生面接練習(1)
   16日(火) 4限;3年生面接練習(2)
   17日(水) 3年生第5回定期テスト一週間前
   18日(木) 5限;3年生面接練習(3)


画像1画像2

あけましておめでとうございます

『あけましておめでとうございます』
平成30年となり,今日から学校も再開いたしました。
全校集会からスタートしています。
昨年末での全校集会でもたくさんの表彰がありましたが,今日も吹奏楽部のアンサンブルとソロのコンテストの表彰と総合運動部・水泳の京都新聞ジュニア・スポーツ賞の表彰をしました。今年も運動部,文化部共に日ごろの練習の成果を発揮してもらいたいと思います。
年度途中とはいえ,年の変わり目にはやはり心を新たに,「今年の抱負」など考えたことと思います。3年生は目前に迫った進路実現に向かって頑張ることと思います。
さて,インフルエンザの流行期になっています。本校でも1名が罹患したとの報告を受けました。発熱が見られるときには,無理して登校せず,観察していただき,受診をお勧めします。在校中に発熱したときには,速やかに下校させ自宅で静養させたいと考えています。ご連絡が取れるようお子さんと確認をしておいて下さい。よろしくお願いします。

<来週の予定>
 1月 9日(火) 登校指導
         5・6限;2年生鑑賞教育(体育館)
   10日(水) 登校指導
   11日(木) 5限;避難訓練
         評議・専門委員会 14:30〜
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

近衛中学校 いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校教育目標

部活動月間活動予定

小中一貫教育構想図等

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp