京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:146
総数:796938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

10月5日(金)文化祭

画像1画像2画像3
10月5日(金)近衛三大祭りの最後を締めくくる「文化祭」が行われました。以下、プログラム順に紹介します。
・1年劇「京都近衛劇場」(左)6月に行った京都市内班別研修の調べ学習をもとに、金閣寺、清水寺、伏見稲荷をそれぞれのエピソードを劇という形で表現してくれました。金ちゃんの仮装大賞風なものを組み込んだりして、とても楽しい劇に仕上げてくれました。
・生徒会「プレゼンツ」その名の通り、生徒会からお笑いのプレゼントを届けてくれました。全く教師の手を借りず、生徒会役員だけの手で作りあげました。最後のばかっこいいビデオも素敵でした。編集も生徒の手によるものであったとか。
・2年劇「マイライフ」(中)6月のチャレンジ体験と結びつける劇でした。自分がどんな生き方をしていくのか、揺れ動く14歳の心をうまく演じてくれていました。見ている大人が感情移入してしまうような、素晴らしい演技でした。
・「The music of Brass Band!!」文化祭を華やかにしてくれるのが吹奏楽部です。先日の定期演奏会も素晴らしかったですが、さすが全校生徒の前だと盛り上がりが違います。3年生最後の演奏ありがとうございました。
・PTAダンス「Let’s all dance together and sing!! USA」先日の左京PTA懇親会でも披露しましたが、今日は教職員、有志の生徒も交じってのダンスになりました。PTA本部の方々がだいぶ前から練習に取り組んでこられたことが、大いに盛り上がって良かったです。ありがとうございました。
・3年劇「明日戦争が始まる」(右)脚本、演出、構成、方言を取り入れた演技と劇の骨組みがしっかりとしており、見ごたえのある劇でした。戦争劇というと、過去にタイムスリップ、そこで戦争を経験する、といった台本が多い中、現在の世界情勢に合わせ、いつ戦争が起こっても仕方がない時代に我々は生きているという実感を抱かせてくれました。この台本も生徒の手によるものと聞いています。心に余韻を響かす劇をありがとうございました。
近衛三大祭が終わりましたが、生徒のみなさん、思い出は作れたでしょうか。それぞれ心に残る思い出の場面はさまざまでしょうが、今回の学校祭の思い出はきっとみんなの心に刻み込まれていると思います。学校祭で終わりではなく、今回、築いた友達との絆を今後の学校生活につなげていってください。

来週の予定
10月 9日(火)テスト一週間前 生徒会立候補締め切り
   10日(水)テスト前学習会1
   12日(金)テスト前学習会2

※定期テストは10月16日(火)17日(水)です。
 確認プログラムテストは全学年18日(木)に行われます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 テスト前学習会3
10/16 第3回定期テスト
10/17 第3回定期テスト 昼食あり
生徒会行事
10/19 選挙活動開始
授業
10/18 後期時間割開始
PTA活動
10/16 PTA運営協議会19:00〜
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp