京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up13
昨日:97
総数:791437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

『NOチャイム・デー』どうでした?

 昨日(13日)は,『NOチャイム・デー』でした。生活美化委員会の提案で,『朝のあいさつ運動』と合わせて,1日の生活規律を一人一人が見直す機会とするために実施しました。8時30分の朝学活の開始のチャイム以降,13時15分の部活動開始までのすべてのチャイムが止められたのです。チャイムが鳴らなくて,さぞみんなが困っているだろうと(少々面白がって)覗いていたのですが,期待に反して,時間が来る前に,皆は教室の中へ入っています。生活美化委員さんの「もう後2分で始まりだよ〜」という掛け声がかかっても,「わかってるよ〜」とばかりに落ち着いて授業の準備を終えているような雰囲気でした。
 生活規律とは,チャイムによって行動を決められるのではなく,決められた時間に向かって自らが行動することができる生徒になるということでしょう。集団生活ですから,当然時間が決められていますね。でも,決められているからやるのではなく,自分の意志を持って進んで行動するわけです。前向きな捉え方ができるといいですね。ですから,チャイムが鳴らなくても行動できるはずだという仮定の下,全校生徒で取り組んでみたのです。いかがだったでしょうか?生活美化委員会の皆さんで取組の成果や反省の時間を持ってくれると思います。
 個人的な感想としては,「チャイムがなくても大丈夫やん」でした。でも,毎日となると,いろいろ不安のありますよね。次回の取組も楽しみにしています。
生活美化委員長さんをはじめ,生活美化委員の皆さん,『朝のあいさつ運動』,『NOチャイム・デー』とごくろうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

部活動月間活動予定

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp