京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:322
総数:878740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

1年生「キャリアポートフォリオを作成中〜夏休みまでの振返り〜」

 7月7日(金)のLHRを活用して1年生は「キャリアポートフォリオ」の記入を行いました。 
 美工生のキャリアポートフォリオは,生徒自身が目標や計画を実現するための記録と振返りの客観的な資料となるものです。例えばPDCAのような,成長や学びのサイクルを自主的に回せるようになることを目指しています。
 iPadのPagesというアプリに,ワークシート・テキスト・写真・映像等を挿入し,在学中だけでなく,卒業後もその記録が生徒の手元に残り,ページをめくるとその時に感じたことや考えたことがよみがえってくるような,美工生らしいポートフォリオを作成中です。
 目標は成長とともに変化し,修正しながら耕されていきます。生徒の変容に応じてポートフォリオも柔軟にアップデートできることが,デジタルの良いところです。手描きのよさを加えられるところも魅力です。

 入学後3か月が経ちましたが,日々の様々な学びのなかで,自分が成長したことや感じたことを大切にし,それらを自分以外の人と共有できるようになると,新たな自分を描くことがさらに楽しくなると思います。キャリアポートフォリオがコミュニケーションツールとしてイキイキと動き出すことを楽しみにしています。
 夏休みの活動や感動もぜひキャリアポートフォリオに記録しておいてほしいです!
画像1

3年生実習A「メタバース作品の発表会」を実施しました!

7月7日(金)の3年生実習A 選択講座「メタクエスト2研究会」では,メタバース作品の発表会を実施しました。

メタクエスト2はMeta が開発した一体型の VR ヘッドセットです。一体型なので、 PC やスマートフォンをケーブルで繋いだりすることなくヘッドセット単独だけで動作できます。ヘッドセットをかぶったまま前後左右自由に動くことができるのでVR の中で、 360度空間を感じることができます。 そのため、本当に自分がバーチャル空間の中にいるかのような強い没入感を体験できることが特徴です。

これまでの授業では、アバター制作や基礎的な作品を制作しており、今回は「open brush 」というアプリを活用して立体絵画の制作を行いました。
立体と言っても、3D空間そのものを構築するので,空間を上下左右へと、または奥へ奥へと進むことができたり、バーチャル空間を自由に動くことができるイメージです。

生徒の作品にはそれぞれユニークなストーリーがあり、美工生ならではの表現力が活かされたわくわくするような空間がデザインされており、物語の展開を楽しむことができました。
短時間でこれだけの創造的な作品が作れるようになることはとても素晴らしいです。今後の展開が楽しみです。

画像1

京都市立大枝中学校への出前授業を実施しました。

 7月5日(水)の午後,京都市立大枝中学校の進路学習(高等学校専門学科の授業を体験する)にて,本校教員が中学校3年生対象の講座を実施させていただきました。「常識を元に,自由な発想で新しい価値を生み出そう!」をテーマに,有名な美術作品を活用し,楽しく「落書き」をすることを通して,「発想を豊かにすること・ものの見方を変えてみること・伝えることや共感を呼び起こすこと」などを経験していただきました。
 中学校のGIGA端末とロイロノートの描画ツールを使って描き着色し,また,画面共有にて生徒作品の鑑賞を行い,デジタルツールを活用して他の人たちの発想を味わうことも経験してもらいました。
 美工の講座を選択してくださった生徒の皆さんの作品は,どれもとてもいきいきとしており,シンプルな作業を体験しながら美術の世界を身近に感じてもらえたのではないかと思います。
 大枝中学校の皆さん,ありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 卒業式
3/5 1年学年末考査
3/6 1年学年末考査
3/7 1・2年学年末考査 図書館閉館(授業開始まで)
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp