京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:319
総数:880912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

2年専門科目「表現基礎2」 パブリックアート

画像1
画像2
画像3
 2年生の「表現基礎2」では、パブリックアートの課題に取り組んでいます。

 1年生の3月の実施した美術見学旅行での学びを活かしながら、公共空間に設置するパブリックアートについて考え、人と作品とのつながりや、設置する環境を考慮してアイデアを考案します。

 生徒は、自分が選んできた実際の空間の写真と、制作する作品の構想をタブレットを使いながら考えているところです

校内研修会 新転任教職員対象「ClassiとiTunes U 研修会」

画像1
 18日(木)放課後に、新転任教職員を対象に「Classi・iTunes U研修会」を開催しました。

 校内のデジタル教育推進委員会の教員が講師となり、各教員は貸与しているiPadを持参してClassiとiTunes U の基本的な使い方について研修しました。

 
画像2

「シラバス」(学習計画2019) データで生徒に配信 タブレットiPadに入れて活用

画像1
画像2
画像3
 本校では、本校のすべての科目と総合的な学習の時間(1年生は総合的な探究の時間)について、学習目標、学習方法、使用教材、学習評価、学習計画等についてまとめた「シラバス」(学習計画2019)を作成しています。

 この中には、教育課程(カリキュラム)、各学年の学習に関するポイント、進路・年間行事等についてなど、本校の学びについての大切な情報がたくさん掲載されています。以前は印刷物として配布していましたが、タブレットiPadを全員購入してもらうようになってからは、校内のWiFi環境の下で、教員から配信することで、全員のタブレットにデータが入り、授業中に教員と生徒が活用するだけでなく、生徒も保護者もいつでも開いてみることができるようになりました。

4日(木)新転任教職員対象 校内 iPad研修会

画像1

 新転任教職員の校内オリエンテーションは2日に実施しましたが、本日4日、新転任教職員対象のiPad研修会を開催しました。

 校内のデジタル教育推進委員会が主催し、本校での校内WiFi環境整備、iPad導入の経過とその実践について説明した後、簡単な操作の研修を行いました。

 本校は、校内WiFiを整備し、生徒一人ひとりが自らのデバイスを教具として持参する(BYOD)の環境を作っています。赴任された先生にもiPadを活用していただけるよう、今回は、iPadの基礎的な使用方法の研修が中心でした。

 定期的にこのような研修を行うことで、学習方法の幅をさらに広げ、教育活動をより良いものにして行きたいと考えています。

 第2回の研修は、4月後半に開催する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/25 前期選抜合格発表(14:00〜16:00),午前中授業(13:00完全下校)
2/26 特別清掃
2/27 3年登校日(13:30),卒業式リハーサル
2/28 卒業式(10:00開式),卒業生保護者の集い(13:30〜),完全下校14:00

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp