京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:247
総数:875473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

「ICT活用教育公開授業」を開催 1

画像1
画像2
画像3
 11月6日、「平成29年度ICT活用教育公開授業」を開催しました。市立高校や他府県の高校、大学教員、大学生、教育委員会から多数ご参観いただきありがとうございました。

 タブレットiPadを全員購入の体制を始めて2年、様々な授業で活用が進んできました。当日はICT機器やタブレットを使っていない授業も公開しました。現在の本校の教育活動の状況を公開し、様々なご意見をいただきたく開催したものです。

 授業案の資料の他に、本校のICT活用教育の状況の紹介資料、アプリケーションの活用状況の資料も配布しました。

本日6日(月)、「ICT活用教育授業公開」を開催します。お気軽にご参加ください。

画像1
 
 本日6日(月)、「ICT活用教育授業公開」を開催します。

 1限目から7限目まで(8:30〜16:20)授業を公開します。一部の授業だけのご見学でも構いません。お気軽にご来校下さい。7限目終了後に意見交流会を行います。 ご感想、ご意見、情報交換の機会になればと思います。


 なお、タブレットを活用しない授業もあります。本校でとりくんでいるタブレットの活用の現状等について資料をお配りします。

 昼食は本校食堂をご利用いただけます。

 駐車スペースはございませんので、お車でお越しの節は近くのコインパーキングをご利用ください。
画像2

24日午後 市立高校合同授業実践研修会 本校は「総合的な学習の時間」(美術、芸術系)会場校 2

画像1
画像2
画像3
京都市立高等学校合同授業実践研修会 (続き)

 iPadのアプリiTunesUを使った意見投稿、模造紙を使ったグループワーク、最後に3教室で同時展開の授業をiPadのZoom機能を使った中継を行い、各教室から生徒が発表する様子を他教室でもスクリーンで見ることができました。

 終了後の研究協議は、グループごとに分かれてグループごとの報告もしあって教員の意見交換を行いました。

24日午後 市立高校合同授業実践研修会 本校は「総合的な学習の時間」(美術、芸術系)会場校 1

画像1
画像2
画像3
24日(火)午後は、京都市立高等学校合同授業実践研修会でした。市立各校が、教科の担当校となり、研究授業を行うとともに、教員の研究協議を行いました。

 本校は、「総合的な学習の時間」において1年生の「美術探求」の授業を行いました。本校の美術工芸科教員、市立高校の芸術科教員(美術、工芸、書道)だけでなく市立中学校美術科の先生もご参加いただき、実りある実践研究の場となりました。

 今回の授業のテーマは、「iPadを活用したアクティブラーニングによる作品鑑賞」。授業の内容とねらいは、現代作家の作品鑑賞により、未知の作品との対面力を養う課題を通じ、課題設定力、整理・課題解決力、協働力・コミュニケーション力、言語能力などを身につけること、またiPadを活用したアクティブラーニングによる対話的で他者とつながる学びを行うこと、でした

2年「コミュニケーション英語2」 iPadを使ってグループワークとプレゼンテーション

画像1
画像2
画像3
 1日、2年生の「コミュニケーション英語2」の授業で、グループワークによる発表学習がありました。
 
 先週金曜日に行った専攻別の美術研学の様子を、他の専攻の生徒に紹介するという課題を設定し、iPadのアプリKeynoteを使って専攻のグループごとに英語でプレゼンテーション資料を作成しました。そのあと、グループごとに全員が前に出て英語で発表しました。

 美術の授業と英語の授業を関連付けた課題を設定し協働で取り組むことで英語が苦手な生徒も意欲的に学べました。全員iPadを持っているので授業の中で協働学習や発表学習が容易に展開できます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/10 2年学科模試(ベネッセ)
2/11 建国記念の日
2/13 AFコース後期作品展搬出
2/14 球技大会予備日(午後)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp