京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up265
昨日:236
総数:882266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

2年生 専門科目「表現基礎2」 ちょっとしたiPadの活用

画像1
画像2
画像3
 2年生専門科目「表現基礎2」では、缶飲料と自分の好きな野菜・果物の2つのモチーフを使ったデッサンに取り組んでいます。

 教室内のTVには、教員がiPadで作成した、制作日程、取り組むに当たっての注意事項、ポイント、作品例などが映像で流されていて、生徒はデッサンに取り組みながら、それぞれ確認したい情報を前のTV画面からとることができます。iPadを授業に活用することで、授業が分かりやすくなり、また授業の流れをスムーズに進めながら、生徒それぞれが必要な情報を自分のペースで確認できます。

1年専門科目「表現基礎1」 色彩表現・色面構成 iPadを活用して

画像1
画像2
画像3
 1年生専門科目「表現基礎1」では、色彩表現の色面構成の課題として「I Love Kyoto」というテーマで取り組んでいます。

 この日は、素材を探すために、各自のiPadを活用して調べて、平面にどのように構成していくか考えました。

1月23日(月)「ICT活用教育公開授業」を開催します。ぜひご参加ください。

画像1
1月23日(月)本校で、ICT活用教育公開授業を開催します。

 本校では、校内WiFi環境が整備されたことを契機にタブレット「iPad」を活用した教育活動を進めています。今年度からは、1年生全員iPad購入のお願いをし、授業、様々な教育活動での活用を広げているところです。当日は、1年生のいくつかの授業をご見学いただき、また本校の取り組みの現状と課題について展示や、資料配布するとともに、ご感想ご意見をいただきたいと考えております。ご多用中とは存じますが、短時間、1コマだけのご見学でも構いませんので、ぜひご来校ください。

 すでに、市立高校、中学校へはご案内をしておりますが、下記の内容で行います。

●詳細については、こちらをご覧ください。
→開催案内 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...
→時間割 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...  

●開催概要

 日時:1月23日(月)8:30〜16:20
     短時間、1コマだけのご見学でも構いません。

 内容:公開する授業
     ・化学基礎
     ・コミュニケーション英語
     ・社会と情報
     ・美術探求(総合的な学習の時間)
 
    本校のICT活用教育に関する展示、資料
    本校のICT活用教育の現状とこれから(意見交換・協議)
      
 昼食・休憩の会場を用意します。
    当日本校食堂もご利用いただけます。

 申込:開催要項にある用紙をFAXまたはメールで(教頭宛て)

●当日は、校内展示室で開催中の「第3回収蔵作品展」も
 ご観覧いただけます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/21 3年出願懇談

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp