京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up239
昨日:225
総数:875923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

1年専門科目「表現基礎1」 デッサン

 1年生の「表現基礎1」の授業では、前回「モチーフの構図」の学習をしました。今日はレモン、植木鉢、タオルを使って実際にモチーフを配置し、描きました。前段では、教員が事前に準備しておいたデッサンの構図の説明画像を教室テレビで映すとともに、生徒自身が各自のiPadにClassiにおいてある画像をダウンロードし、手元で画像を確認しながら説明を聴いていました。自分の机上の近いところで、画像をしっかり観ながら説明を聴くことでより理解が進みます。

画像1
画像2

2年専門科目「表現基礎2」 水墨画を描く

 本日の2年生「表現基礎2」の授業は、「水墨画を描く」でした。対象の特徴を端的に掴み取り表現する力を伸ばすため、墨の濃淡、筆の筆致で表現していくことに取り組みました。
 講座の生徒は6グループに分かれ、それぞれ「草竹」「山」「川」「鳥」「魚」「猿」を極めるグループとし、参考の水墨画を観ながら描きました。続いて各グループから一人ずつ出てきて再編成したチームを作り、次回の授業でそれぞれの題材を配置した大きな水墨画をチームで描く草稿を考えました。草稿を考える際には各チームでiPadも活用しながらアイデアを出し合いました。

 明後日、木曜日の授業では、体育館で各チームごとベニヤ板大の山水画を描く予定です。果たしてチームのメンバーの力を合わせてどんな作品ができるか、楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年「コミュニケーション英語」 ALTとともに

 今日の1年生「コミュニケーション英語1」は、グループに分かれ、グループ代表が選んだ分野に関する問題を、ALTが英語で出題、グループで答えを考え、英語で回答するというアクティビティでした。みんな楽しく意欲的に取り組んでいました。

画像1

情報 ディジタル処理・2進法を学ぶ

画像1画像2画像3
 今日の情報科の授業では、「iPadやコンピュータなどで情報を処理する仕組み」の基礎を学習しました。ディジタル情報には欠かせない2進法を、トランプを使って学びました。たった10枚のトランプで1024もの状態を表せることを学び、グループワークでもかなり試行錯誤して1024にしていました。中には予想とは大きく違った1024を実現したグループもあり、生徒にとってもおもしろく楽しい学習活動になったと思います。
 来週は、この学習をベースにして、ディジタルでの色の表わし方や画像編集について取り組みます。

情報モラルを主体的に学ぶ

 今年度の1年生から全員iPadの購入をお願いし、教育活動に活用していますが、情報モラルについては、教科「情報」の授業で年度当初に学習しています。単にテキストを使った教え込みではなく、教員のサポートを得ながら、生徒自ら考えや意見を出し合い、自分たちでモラルについて考えたルールを作り上げるという学習の流れにしました。

 各クラスで情報モラル特別委員を選び、授業で出し合った意見を放課後に委員の生徒が整理をしてまとめの作業をし、のちの授業でみんなで共有するという進め方でした。

 まとまった内容は、「iPadをより快適に使うためのルール」として

1.「Manner」 相手のことを考えよう
   →iPadをより安全に他の則活用するため、互いに相手を思いあい、
    マナーを守ろう。
2.「Interval」 使いすぎに注意しよう
   →iPadを使うときは、「間(interval)をこまめにとりながら、
    使いすぎないように心がけよう。
3.「Copyright」 誰のものか考えよう
   →Copyrightは「著作権」という意味です。銅駝は美術作品を作
    る機会が多い学校です。自分の作品を許可なしに勝手に撮影し
    ネットなどで掲載されたら嫌な気分になります。だからこそ
    「著作権」についてよく判断しよう。
4.「Self defense」 自分の情報は自分で守ろう
   →最近では悪質なサイトなどで個人情報が流出してしまった
    り数多くの被害が多発しています。それを防ぐために、考え無
    しに個人情報を載せるのではなく、後の事をよく考え立ち止ま
    り、自分自身を守っていこう。

もしも困ったり、悩んだりしたら、事態が悪化する前に信頼できる身近な
大人に相談しよう。 

という内容でまとめました。
画像1
画像2
画像3

教科「情報」 SNSと個人情報 オリジナルCM作成・発表

 今日の「情報」の授業は、SNSと個人情報の問題について、具体的な例をあげて学びました。気軽に掲載した画像データから個人がどんどん特定されてしまう危険性について実感をもって学習しました。

 後半は、前回から取り組んできた、アプリケーションのガレージバンド(GarageBand)とアイムービー(iMovie)を使って各自が制作した動画の制作と発表をしました。個性あふれる面白い作品がたくさんできました。

画像1
画像2
画像3

理科 実験をiPadで撮影・表示

画像1画像2
理科では、教卓で実験しているようすを、iPadのカメラで撮影しながら教室のモニタに表示させる授業をしています。
動画をそのまま生中継のように表示させることで、教科書や副側本の内容からでは分からないことを理解することができます。

体育の授業

画像1
 1年体育科では、今ダンスの授業を行っていました。
 各自が持っているiPadでダンスの動画を見ながら、練習に励んでいます。
 見つけた動画では練習しにくいことから、中には練習動画をiPadで編集し、鏡映しのように左右反転した動画を作成し、練習へ活かしている生徒もいました。

普通科目の授業

 今日は、教科「情報」で、「メディアとイメージ」をテーマにメディアで使われている様々な表現について学習しました。後半は、ガレージバンド(GarageBand)というアプリケーションを使って、音楽を作曲しました。次週は、アイムービー(iMovie)というアプリケーション各自が制作したアニメーションに各自が制作した曲を合わせてみます。

 「現代社会」では、世界の人口問題についてグループごとに調べ学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 「美術探求」 狩野永徳と長谷川等伯

 1年生 総合的な学習の時間「美術探求」では、日本美術史概説を学んでいますが、今回の授業は、「狩野永徳と長谷川等伯」について、テキストの作品をかん処するだけでなく、作家に関する様々な情報、時代背景などを生徒自身が調べて、共通点や、それぞれの特徴点をまとめ発表しました。

 今回もジグソー法の手法を取り入れ、「狩野永徳」と「長谷川等伯」に分かれて調査したことをグループの中で出し合い、ディスカッションしながらまとめを作成しました。まとめた分析には、グループごとにオリジナリティもあり、講座全体で発表しあうことで深めることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/10 2年実技模試(新美)
12/11 2年実技模試(新美)
12/14 大掃除
12/15 1、2年保護者懇談週間(午前中授業)、3年センター試験説明会(5限)
12/16 1、2年保護者懇談週間(午前中授業)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp