京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up295
昨日:225
総数:875979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

1年生 スタートアップ研修1を実施しました!

4月12日(金)の午前中は,1年生スタートアップ研修1を実施しました。マルチホールに1年生全員が集まり,「3年間の美工の学びの流れを知り,その中での学習の位置づけや方法について学ぶ」という目的を持ち,3つのコンテンツを通して『美工生をどうすごす?』という大切なテーマに向き合いました。
1つ目は「卒業生によるパネルディスカッション」CAREER PRODUCEというテーマで進めている3年間の美工の学習の流れを確認した後,ファシリテーター役の教員が卒業生2名にインタビューする形で,事前の新入生からの質問に答えたり,自分が美工生だったときの経験をふまえ丁寧に話してくれました。
2つ目は「教科からのレクチャー」と題して,教科の先生から高校の学びに向かうための基本的な要素についてレクチャーを受けました。中学校と高校の学習の違いや,基礎的な学習の重要性,家庭学習を含んだ学習サイクルの確立の大切さなどについて理解を深めました。
3つ目はキャリアポートフォリオについて,学年主任から説明を受けました。キャリアポートフォリオは,自分の学びや気づきなどを記録し振り返りを行うために役立てたり,また他者と共有できるツールです。iPadを活用して行うため,視覚的にもわかりやすく,美工生の力を伸ばすためにとても適したツールだと考えています。様々な場面での気付きや感動をぜひポートフォリオに留め,自分の財産にしてほしいです。

いよいよ美工生として学ぶ日々が始まります。日々の学びを大切にし,小さな気づきも大きな感動も丁寧に自分のものとしてつかんでくれることを心から期待しています!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/22 3年生大学給付金等説明会
4/24 (45分短縮)、1年人権学習(5〜7限)
4/25 検尿、前期生徒会役員立会演説会(45分短縮)、1年人権学習【同和研修】(午後)
4/26 検尿、LHR進路ガイダンス事前学習(1,2年生合同)
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp