京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:59
総数:348590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

左北支部 なかよしおわかれ会

2月29日(木)に左京北支部の育成学級が集まり、岩倉南小学校にてなかよしおわかれ会をおこないました。歌やゲームなどを通じて、卒業される6年生との最後の楽しい交流会となりました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展を見に行きました!

2月1日(木)に、京都市美術館別館で展示されている「小さな巨匠展」をにじいろ学級の学院生2人で見に行きました。1階の展示室には中学生の作品が、2階の展示室には小学生の作品がたくさん展示されていました。他の学校のお友達と一緒に、作品をカメラに撮ったりお話したりなどして楽しい鑑賞の時間を過ごしました。
今年度の開催期間は2月1日〜2月4日の4日間になります。
画像1
画像2
画像3

「小さな巨匠展」にむけての合同作品作り

12月18日に明徳小学校にて、「小さな巨匠展」にむけての合同作品作りに取り組みました。
ストローを使った紙飛行機づくりの後、針金やモールをストローに通すなどして一つの作品を制作していきました。次回は1月22日に実施します。どのような作品ができるかがとても楽しみです。
画像1画像2

なかよしおたのしみ会

12月12日(火)に、岩倉南小学校で開催されたなかよしおたのしみ会へ参加しました。
大原学院からは出し物として、学校と自分に関するクイズと学校紹介の動画を発表しました。またプレゼント交換では、手作りのクリスマスリースとキーホルダーをもらいました。
各学校のお友達による、出し物やプレゼントに最後まで楽しむことができた1日でした。
画像1画像2

12月1日(金)にじいろ学級 合同運動会

 12月1日(金)に、育成合同運動会があり、8年2組の学院生が参加しました。今年度は、100m走、玉入れ、リレーに参加しました。リレーでは高野中学校と合同チームを組み見事1位になることができました。いよいよ来年は、最後の合同運動会です。来年も今年と同じように楽しく、今年以上の結果を出せるよう頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

なかよし運動会 リハーサル

10月2日(火)に左北支部のなかよし運動会の
リハーサルを岩倉北小学校にて実施しました。
本番の20日(金)に向けて、種目のルールなどを
確認しながら取り組むことが出来ました。
画像1画像2画像3

サマーキャンプ

 8月22日(水)・23日(木),花背山の家で,同志社大学のワーキングコーラスのお兄さんお姉さんたちと一緒に,一泊二日の宿泊活動をする『令和5年度育成学級合同サマーキャンプ』があり, 8年2組にじいろが高野中学校との合同班で参加しました。
 1日目は入村式後,川遊びで水をかけ合ったりして楽しみました。野外炊飯では,バーベキューや焼きそば,焼きマシュマロなどを作りおいしく食べました。キャンプファイアーでは,各班で事前準備してきたレクリエーションの発表をし,高野中・京都大原学院の班は「トーンチャイム」を演奏しました。
 2日目は,班ごとに朝食のパックドッグを作りました。学院生は好きな具材を自由に挟み,美味しく食べていました。その後,ウォークラリーをして楽しみました。最後は思い出サイン会を行い,班のメンバーとワーキングコーラスのお兄さんお姉さんたちとお別れをしました。
 この充実したサマーキャンプの経験を,2学期(明日)からの学校生活に活かしてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

にじいろ学級 合同球技大会

6月23日(金)
島津アリーナ京都で、育成学級合同球技大会が開催されました。
本校も近衛中学校と醍醐中学校の合同チームで参加。
3試合を全力でプレーしました。

みんなでパスをつなぐバレーボール。
声を掛け合い、フォローし合ってパスをつなぎ、
決まったときにはみんなで大喜び!

楽しいひとときでした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp