京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up118
昨日:145
総数:814974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTAバザーの手作り品・遊休品ご提供のお願い

明日の土曜参観の日に、ふれあいサロンで手作り品と遊休品の受付があります。

【受け付ける物】
・手作り品(完成品)
・不要になった学用品(算数セットやピアニカや辞書など)
・宿泊学習用(みさきの家・山の家)の大型リュックサック
・本(名前を消したもの)
・現在のデザインの体育服・幼稚園の制服(古着)
・不要になったおもちゃ・ぬいぐるみ(なるべく綺麗なもの)
・衣類、くつ、帽子(未使用品に限る)

【受付できないもの】
・古着
・食料品
・自転車、ベビーカー、チャイルドシート等大型の物(残った場合に、引取が有料となるもの)
・しまじろうやチャレンジ等のビデオやDVD
・使用感のある食器
・開封した衛生用品


詳しい内容については、以前PTAの方から配されているプリントをご覧ください。

「愛のひとしずく」運動

「愛のひとしずく」運動の申込用紙をお配りします。

休日参観当日(9時30分〜10時40分ごろまで)に、銀座通り鉛筆や消しゴム等の販売が行われいます。

購入をご希望の方は、申込用紙に必要事項を記入して、代金と一緒に銀座通りで購入してください。
子どもが購入することも可能です(低学年の場合は,担任へ預けていただき、職員室から注文することもできます)。

お知らせ

画像1
5年生の理科と4年生の書写を指導していました西野智博先生が、桂小学校へ異動となりました。
また、学習支援として岡本宏基先生が、松陽小学校へ異動となりました。

それに伴い夏休み明けから、5年生の理科と4年生の書写を万波彩乃先生(写真左)が、学習支援として鷹羽有紀子先生(写真右)が指導にあたります。


緊急 9月2日(金)の放課後学び教室について

9月2日(金)から夏休み明けの放課後学び教室が始まる予定でしたが、当日は、本校の研修の関係で15時に完全下校となります。

それにともない、雨天時の児童の待機場所や安全等を放課後学び教室の担当者の方と相談した結果、全学年放課後学び教室は中止とすることになりました。

一年生につきましては、放課後学び教室開始初日に当たっており、誠に申し訳ありません。
9月6日から通常どおり、放課後学び教室は開始となります。

よろしくお願いします。


7月26日 午後の6年生のプールについて

画像1

本日のチャレンジ教室「ニュースポーツ」について

画像1

午後のプールについて

画像1

本日の午前のプールについて

画像1

本日のプールについて

画像1

明日、7月21日の下校について

画像1

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 引き渡し訓練
9/24 社協福祉ふれあい祭り

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp