京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:92
総数:786474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

しゃきしゃきおいしい『もやしの煮びたし』

画像1
今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・もやしの煮びたし
 ・牛乳
 ・パインゼリー

☆今日の『もやしの煮びたし』には,だいこん葉,油あげが入っていて,しゃきしゃきかみごたえがあり,よくかんで食べられました。

☆給食時間には,お皿を持って食べること,おかずとごはんを順番に食べることを声かけしています。

サクサク鶏肉のからあげ

画像1
今日の給食は・・・・

 ・麦ごはん
 ・豆乳のみそしる
 ・鶏肉のからあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・牛乳

☆今日は,人気メニューの『鶏肉のからあげ』でした。今週が始まってから,『はやく鶏肉のからあげが食べたい!』『鶏肉のからあげが楽しみ!』とたくさんの声を聞きました。

☆『豆乳のみそ汁』は,白みそと信州みそを合わせたみそ汁に,豆乳を加えて作ります。ほうれん草と,にんじんの色も鮮やかで,子どもたちからも人気のみそ汁でした。

☆人気メニューということもあり,今日は残食が少なかったです。梅雨も始まり,蒸し暑い日が続きますが,子どもたちは,自分に合った量をしっかり食べています。

大豆がふわふわ五目煮豆

画像1
今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆
 ・牛乳

☆『豚肉とキャベツのみそいため』は赤みそを使っていて,ごはんに合う味付けです。梅雨も始まり蒸し暑い中ですが,しっかり食べられました。

☆『五目煮豆』は,スチームコンベクションオーブンで作りました。苦手意識がある子どもは多いですが,その分「食べてみたらおいしい!」という子どもも多い献立です。
だいず,こんにゃく,ちくわ,こんぶといろんな食感が楽しめました。

ふんわりこんがりおいしい鮭の塩こうじ焼き

画像1
5月13日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・みそ汁
 ・鮭の塩こうじやき
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・牛乳

☆『鮭の塩こうじ焼き』は,塩こうじで漬けこんだ鮭を,スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじをつけることで,やわらかくおいしく仕上がります。給食時間には,塩こうじはお米からできていることや,昔から伝わる調味料であるという紹介をしました。

☆『みそ汁』は,京都市の京北地方で作られた京北みそを使った地産地消の献立です。地域のものを食べるよさを感じてほしいと思っています。

☆子どもの感想より☆
・やさいがだしにひたっていておいしかったです。(5−1)

チキンカレーでした

画像1
今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・チキンカレー
 ・野菜のソテー
 ・みかんゼリー
 ・牛乳 

☆今日の給食は,今年度2回目のカレーでした。給食時間が近づくと,「カレーだ!いいにおいがする!」と元気いっぱいの子どもたちの声が聞こえてきました。

☆給食のカレーは,ルーから手作りで,チーズやヨーグルト,しょうゆ,ソースなど約20種類の食材を組み合わせて作るこだわりのメニューです。少し,カレー粉の辛さも感じられますが,「からいけどおいしい!」と食べていました。

☆野菜のソテーはふんわりやわらかい『春キャベツ』がたっぷり入っていました。春キャベツとコーン,にんじんが入っていて,野菜のあまさが感じられます。

☆子どもの感想より☆
カレーがほかほかでおいしかったです。野菜のソテーの春キャベツのあまみが感じられておいしかったです。(5−1)

豚肉と豆腐のくずに

画像1
今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・豚肉と豆腐のくずに
 ・ほうれん草ともやしのごま煮
 ・じゃこ
 ・牛乳

☆豚肉と豆腐のくずには,だしとしょうがのいい香りがします。片栗粉でとろみがついているので,スプーンですくって残さず食べられました。

☆じゃこは砂糖がまわりについていて,子どもたちは,『あまい!』『あまくないかも!』とどんな味がするかを考えながら,よくかんで食べました。

さんまの骨を上手にとれました!

画像1
今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・すまし汁
 ・さんまのかわり煮
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・牛乳

☆『さんまのかわりに』は,おはしで上手に骨を取りながら,食べました。1年生も上手に骨を取れて,『取れたよ!』と食器を返す時に見せてくれました。調理員さんが骨までとってもやわらかく煮込んでくださっていたので,小さい骨はよくかんでおいしく食べられました。

☆子どもの感想より☆
・さんまのかわりにのしょうがもおいしかったです。(5年1組)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 あじさい読書週間(〜30日)  水慣れ(1・2年)  給食指導(1年1組)
6/15 学校安全日
6/16 水慣れ(1・2年)
6/17 水慣れ(1・2年)  給食指導(1年3組)
6/18 心臓二次検査(9:30〜)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp