京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:720
総数:784973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

すてきな感想が届きました

画像1
給食室に届いた給食の感想をいくつか掲示しました。

今年度は,「みんなで食レポしてみよう!」をテーマに,しずかに食べる今だからこそ,味わって食べることを目標にしています。
 
味わって食べると,「おいしい」「ごはんに合う」「にがてだけどたべられてうれしい」と気持ちや考えがうまれたり,食べ物と向き合って食べられるので,心が落ち着いて心が育ちます。

昨日の給食には,「トマトシチュ―の中に入っていたぐざいがおいしかったし,トマトのあじがしました。(2−2)」「いつもおいしい給食を作ってくださってありがとう!!(2−1)」と,すてきな感想が届きました。

これからもホームページで紹介していきます。

近くの国の料理を味わいました

画像1
画像2
今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・マーボー豆腐
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・牛乳

☆今日の給食は,近くの国の料理でした。マーボー豆腐は中国,ナムルは韓国で生まれた料理です。9月のともだちの日では,いろいろな国の人たちの文化や生活について学びました。給食にも,たくさんの国の料理が登場します。味わうことを通じて世界の人たちの暮らしに興味がもてるといいですね。

なごみ献立

画像1
画像2
今日の献立は・・・

 ・むぎごはん
 ・こぎつねちらしの具
 ・だいこん葉のごまいため
 ・とうがんのくずひき
 ・おはぎ
 ・牛乳

☆今日は,和食を味わう『なごみ献立』でした。
なごみ献立の掲示を見て,おはぎを楽しみにしている人がたくさんいました。とろとろのとうがんは,「見た目は大根と似ているけれど食感がちがうね」とおいしさの発見を教えてくれました。しっかり味わえている証拠ですね!

☆今日は品数が多かったですが,「おいしかったからたくさん食べられた!」としっかり食べ切れる一年生の姿がみられました。給食の量にも慣れ,これからも少しずつ食べる力をつけていってほしいです。

ポークビーンズ

画像1
画像2
今日の献立は・・・

 ・コッペパン
 ・ポークビーンズ
 ・アスパラガスのソテー
 ・牛乳

☆今日の給食はふっくらおいしい大豆が出ました。
大豆には,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。体が成長している小学生は,鉄が不足しやすいといわれています。大豆製品や肉の赤身,魚の血合い,貝などの内臓まで食べられる食品にも多く含まれています。

☆のこさず食べて元気にすごしたいですね♪


給食のカレー

画像1
画像2
今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・カレー
 ・やさいのソテー
 ・牛乳

☆今日の給食はカレーでした。
給食のカレーは,小麦粉とバターを炒め,脱脂粉乳を加えてルーを作り,チーズ,ヨーグルト,トマトピューレ,フルーツチャツネ,バーベキューソース,ウスターソース,しょうゆ・・・とほかにもたくさんの材料が入っています。

☆ほとんどのクラスが時間内に給食を完食できました♪
とってもうれしそうに空になった食缶を見せに来てくれた人がたくさんいてうれしかったです。「食べ切れた!」といううれしい気持ちをこれからも味わってほしいと思います。

☆子どもの感想☆
・きゅうしょくがおいしかったです。(2−1)
・いいにおいでなめらかでとってもおいしかったです。(3−2)


プリプリ中華いため

画像1
画像2
今日の献立は・・・
 
 ・ごはん
 ・プリプリ中華いため
 ・豆腐と青菜のスープ
 ・牛乳
 ・黒大豆(カリカリ)

☆今日の給食は,『プリ中』とよばれ,人気のあるプリプリ中華いためでした。久しぶりのプリ中に「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。

☆こんにゃくやしいたけ,うずら卵のぷりぷりとした食感が楽しめ,ごはんにもよく合います。トウバンジャンを加えて少しピリ辛に味つけをし,最後に酢を加えることで,暑い中でも食欲がでる味にまとまります。

☆子どもの感想☆
・きゅうしょくのぷりぷりちゅうかいためのたまごとにくがとってもおいしかったです。(2−1)

2学期の給食が始まりました!

画像1
今日の献立は・・・

 ・小型コッペパン
 ・イタリアンスパゲッティ
 ・ほうれん草のソテー
 ・牛乳

☆本日から二学期の給食が再開しました。
暑い中ですが,給食室からの香りに「早く食べたい!」と久しぶりの給食を楽しみにしている人が多く,しっかり食べられていました。

☆今日は,夏野菜のズッキーニのひみつについて学びながら給食を食べました。ズッキーニは,さわやかなトマトの酸味とよく合い,水分が多く体を冷やすので暑い日にぴったりです。

☆子どもの感想☆
・ズッキーニがとってもおいしかったです。(2−1)
・イタリアンスパゲッティのズッキーニがきらいだったけどすきになりました。(2−2)
・スパゲッティの中に入っているズッキーニがおいしかったです。トマトソースがめんにからまってとてもおいしかったです。(3−2)

給食だより 夏休み特別号

画像1
『給食だより 夏休み特別号』を配付しました。

☆表面には,おやつの食べかたについて書いています。
暑いと,アイスクリームやつめたくてあまいのみものがおいしいですよね。
 おやつの時間は,家族や友だちと楽しくやすらぐとっても大切な時間だと思います。さとうがたくさん入っていたり,あぶらであげているおかしを食べるときは,なかよく分け合って,食べすぎないようにしましょうね。


☆裏面は,『しょくいくビンゴ』です。できたところに色をぬっていきましょう!
たくさんビンゴできた人や,とくにがんばれたことがある人は,夏休みが終わったら,ビンゴの紙をもって,ひご先生まで教えにきてくれるとうれしいです。

給食室を大そうじしました!

画像1
画像2
画像3
給食調理員さんが,給食室を大そうじしてくださいました。

1枚目の写真は,みなさんが食缶を取るたなのうらがわです。

とびらを外したり,食材や台,れいぞうこを動かして,すみずみまでていねいにそうじをしました。

きいろい体をしたきかいも大かつやくしました!!
いきおいよく水が出て,汚れをきれいに落とします。

2学期までに業者の方によるそうじもあります。きれいになった給食室からみなさんに給食をとどける日が,すでにまちどおしいです。


1学期最後の給食

画像1
今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・高野豆腐と野菜のたき合せ
 ・もやしの煮びたし
 ・りんごゼリー
 ・牛乳

☆今日は,1学期最後の給食でしたね。あたらしい生活様式の中での給食はどうでしたか。給食後の手洗いや,しずかに前を向いて食べる給食,たくさんのあたらしいきまりにとまどった人もたくさんいたと思います。

そんな中でも,みなさんががんばって守ったから,けんこうに給食が食べられたと思います。とってもすばらしかったですね。

☆病気にまけないように,おうちでもすききらいなく食べられるといいですね♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 フッ化物洗口  尿検査(2回目)  SC来校  放課後学習会  放課後まなび教室
10/1 学校保健の日  委員会活動
10/2 耳鼻科検診(13:30〜,5・6年)  トイレ清掃
10/5 食の指導(6年1組)
10/6 耳鼻科検診(13:30〜,5組,3・4年)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp