京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:125
総数:785957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

今日の給食「大きなとうがん」

給食室に大きな『冬瓜(とうがん)』が届きました。
画像1
画像2
画像3

月見献立

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁
でした。

今日の給食は「月見」の行事献立でした。9月24日は中秋の名月です。昔の暦で8月15日にあたり,この日を「十五夜」と言います。十五夜には,月に見立てたおだんごや,稲穂に見立てたすすき,そして里いもやくだものを月におそなえして,秋の収穫に感謝します。
「里いもの煮つけ」はスチコンのスチームでで煮ふくめたのでけずりぶしのだしがよく染みて,子どもたちはだし汁と一緒に食べていました。苦手な児童も「食べたらおいしかった」と笑顔になっていました。


焼魚〜鮭の塩こうじ焼き〜

 9月11日の給食は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・いものこ汁       でした。京都市の給食では,「和(なごみ)献立」の日以外でも『一汁二菜』の和食献立が1か月に何回も出てきます。桂東小学校にスチームコンベクションオーブンが導入されて1年が経ち,基準献立を変更して焼魚が登場します。魚の苦手な子ども達も「皮がおいしい」「魚の臭みがなくておいしい」「もっと食べたい」と嬉しい声を給食室にたくさん伝えてくれます。給食に焼魚のバリエーションが増えることで子ども達の魚の苦手意識が少しずつ,なくなってくれればと思います。
おうちでも,是非焼魚を食べる機会を増やしていただきたいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp