京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:865
総数:785911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

朝ごはんについて考えよう!

画像1
画像2
画像3
 9月の食育授業は,「朝ごはんについて考えよう」のテーマで5,6年生にしています。夏休み明けの生活リズムを見直す事や運動会にむけての体調管理に朝ごはんはとても大切です。授業当日の朝ごはんを書き出すと「食べてきていない」「パンだけ」「ごはんとお茶」の子どもも何人かいました。朝ごはんには,体や脳を目覚めさせる3つのはたらき(スイッチ)があることを学び,自分の朝ごはんをどう改善させたらよいかを考えました。「朝ごはんがこんなに大事なものだとは思っていなかった」「パンだとおかずがないから,ごはんにしよう」「脳や記憶することに朝ごはんが関係しているなら,明日から1品増やそう」などの感想がありました。朝ごはんの内容については,ご家庭の協力が必要です。今,桂東小学校の子どもたちは,運動会の練習を毎日頑張っています!どのご家庭でも,是非,朝ごはんのステップアップをする機会にしていただければと思います。

台風献立を食べたよ!

今日の献立は,台風12号にそなえて献立が「台風献立」に変更になりました。
北海道,東北や九州では,台風の影響で被害が大きいことを子どもたちも知っているため,いざという時のために非常用に備えておいた乾物や缶詰だけで,給食ができるんだということを学ぶ機会にもなりました。
献立は,たきこみ五目ごはんとみそ汁,牛乳です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 ともだちの日  半日入学&入学説明会(5組,1・2・3年のみ4時間授業)  読み聞かせ(プレイR)
2/11 建国記念の日
2/12 大文字駅伝大会
2/13 委員会活動  採用前研修生来校(〜2/15)
2/14 代表委員会  6年生中学校給食体験(4校時)  教師塾塾生来校  放課後まなび教室
2/15 学校安全日  ロング昼休み  フッ化物洗口  マラソン大会(1〜3校時)  教師塾塾生来校
2/16 6年生中学校給食体験(4校時)  教師塾塾生来校  <マラソン大会予備日>  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp