京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up97
昨日:71
総数:786855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

ひと口を噛みしめて(食育)

画像1
画像2
画像3
 4年3組で食育の学習の後,一緒に給食を食べました。
ごはんやおかずの食缶を空っぽにして返しにくる4年3組。
クラスをのぞいてみると,苦手なものも少し減らしてみんな頑張って食べていました。
ごはんは,廣瀬先生の「あと少し食べられる人いませんか〜?」の声に
何人もが協力してクラスの食缶はすべて空っぽです。

給食室に夏の知らせ♪

 3時間目が始まる頃,給食室から出汁(だし)のいい香りがしてきます。今日の献立は,胚芽米ごはん,牛乳,夏野菜のあんかけごはん,ひじき豆でした。夏野菜のあんかけごはんも,ひじき豆もけずりぶしの出汁(だし)をしっかりとって調理します。給食室には,ツヤツヤのなすと緑が鮮やかな万願寺とうがらしが届き,夏野菜が季節を知らせてくれました。なすや万願寺とうがらしが苦手な子どもたちも,「食べてみるとおいしかった」とごはんもしっかり食べていました。
画像1
画像2
画像3

ツナサンドにして食べたよ!

 今日の給食は,自分で具をパンにはさんで食べる「ツナサンド」でした。コッペパンは,給食初登場の国内産小麦100%のコッペパンです。子どもたちは,作る喜びと食べる喜びの2つを味わえる給食となりました。一緒に食べたクリームシチューも大人気で,おかわりの手を挙げる子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 5組校外学習(小さな巨匠展鑑賞)  教師塾生来校  中間マラソン(〜14日)  小さな巨匠展(〜5日)  放課後まなび教室
2/3 4校時授業  13:30下校
2/4 部活動西京東支部バレーボール交流会(樫原小)
2/6 グリーンスクール  教師塾塾生来  食の指導(6年1組)   18:30〜PTA運営委員会
2/7 放課後まなび教室
2/8 ロング昼休み  フッ化物洗口  食の指導(6年2組)  14:30〜学校保健委員会  PTA料理講習会(教養委員会主催)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp