京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:48
総数:196554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今はまだ夢が 見えなくても 一歩ずつでいいから 歩こう 途中で止まっても そのとき感じ 見た経験は 大きな力になるよ

言葉によって場の雰囲気がかわる(3年道徳)

3年生は「電車で目の前のお年寄りに黙って席を譲ったら、相手は断って黙って去ってしまった」という設定で、私、老人、目撃者の3名のロールプレイングを通してそれぞれの気持ちを考えているところでした。
お年寄りの迷・演技に盛り上がるグループが多発。
記録もそこそこに「楽しかったー!」という声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

自分らしさって?(2年道徳)

2年生の教室はすこし抽象的な質問から始まっていました。
「自分らしさについてホワイトボードに説明してください」という先生からの指示に、考え込みながらもそれぞれの書き方で書きはじめたのは、さすが2年生。
中には、「ノートの(独特な)書き方」と、行動に自分らしさが表れると考えている人もいて、なるほど!と思いましたよ。
画像1
画像2
画像3

カードで意思表示の練習(1年道徳)

午後の授業は道徳からスタート。
新学期が始まって1か月経たない1年生の教室では、まず「〇」「×」カードを使って意思表示をする練習が行われていました。
「答えやすい質問から…」と始まった質問でしたが、うどんかラーメンかで真剣に迷っている人が出現。
「迷っている人は〇×両方上げましょう」という新ルールが追加されました。
さあ、このあとどんな深い質問が続いていくのでしょうか?
画像1
画像2

昼休みの過ごし方(2)

ピアノを弾いている人もいれば、
(耳で聴いた曲を練習して弾いているそう!)
ホワイトボードに絵を描いている人もいて、
(「たね」を描いているとのこと。下の方の絵は別の人の作)
昼休み、思い思いの過ごし方をしていますよ。
画像1
画像2

昼休みの過ごし方(1)

外で遊ぶ人たちだけでなく、
(今日は野球!)
廊下でルービックキューブをやってみたり、
(今は時間を計りながら完成に向かうレベル!)
友達とゲームを楽しんだり、
(ゲームの輪が毎回複数できています)
画像1
画像2
画像3

1,2年生は言葉の学習中

2年生は自分流の枕草子を書いているところでした。
夏は「葉」!
たしかに、今日のグラウンドの緑は見事。
葉の色にも美しさを感じられる美意識は大事にしたいですね。

1年生はアルファベットの発音を聴きながら文字カードを探すゲーム中。
カードになって散らばると、どっちが上か下かもわかりづらくて、それほど簡単ではないようです。
時々カードを裏返して大文字で文字を確認する様子も見られます。
1年生の英語学習ならではの風景です。
画像1
画像2
画像3

夏日!(3年体育)

芝生の緑が鮮やかさを増しています。
校舎の窓から見ている分には「シャツの白が緑に映えて…」と悠長なことを考えていられますが、実際にはかなりの暑さです。
今日はいつにもまして給水タイムが多めに取られている模様。
とはいえ、思い切り体を動かして、しっかり汗をかくのは体の成長にとって大事なことですね。
3年生、暑さの中がんばっています!
画像1
画像2

花背に向けて

いよいよ来月に迫ったわくわくドキドキオリエンテーション合宿。
昨日、実行委員会のメンバーも発表され、今日は各係にわかれて準備が始まりました。
各係が部屋に分かれて作業をしていましたが、「ここは秘密の話をしているので!」と取材を断られた部屋もありました。
合宿の秘密…?? 当日を楽しみにしておきますね。
画像1
画像2
画像3

芝生のグラウンドで(1,2年体育)

外がにぎやかだなと思ったら、1、2年生の体育の授業でした。
写真は、かなり真剣な「だるまさんがころんんだ」の様子。
転入生が入ってきてからようやく半月が経ち、少しずつ学年やウィングの中で談笑する場面も見られるようになってきました。
今日は暑くなりそうなので1ゲームごとに給水タイムが設けられています。
画像1
画像2
画像3

雨の月曜日(3年生の様子)

3年生はパトナホールで体育。
先生の合図で、輪になった隣の人に一斉にボールをパスするという簡単そうな動き。
これがいざやってみるとかなり難しい様子です。
輪を小さくして両隣の距離を調整したり、「ハイ!」と掛け声をかけて投げてみたり、いろいろ工夫しながら挑戦しています。
「右」「左」「右ワンバウンド!」「左ワンバウンド!」…じわじわと条件がきびしくなっていきますが、楽しそうに頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 通常授業 検尿 家庭訪問(5限〜)
5/24 通常授業 検尿 家庭訪問(5限〜)
5/27 通常授業 心電図検査 預り金引落し日
5/28 通常授業 歯科検診
5/29 通常授業 ゴミゼロ地域美化活動(午後)
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp