京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:89
総数:195426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今はまだ夢が 見えなくても 一歩ずつでいいから 歩こう 途中で止まっても そのとき感じ 見た経験は 大きな力になるよ

修学旅行2日目(5)

画像1
画像2
画像3
 2日目のお宿、琴参閣に到着しました。広い温泉で疲れを癒し、みんなで夕食をとりました。美味しいお食事と楽しいおしゃべり。生活係さんから、今日の感想の突撃インタビューをしたところ、みんな口を揃えて『楽しかった!』と答えていました。最後の夜はレクリエーションはありませんが、部屋のみんなとの自由時間です。みんな楽しんでくださいね。

修学旅行2日目(4)

画像1
画像2
画像3
フォレストアドベンチャーでは、美しい祖谷渓谷を目の前に、インストラクターさんのレクチャーのもと、グループに分かれてチームビルディングを行いました。数式や四字熟語、インストラクターさんに関するクイズが用意されており、それらの課題をこなしながら、本格的なアスレチックコースをまわりました。スリルと達成感を味わい、スタート前には怖がっていた人も、最後は360mを越えるのジップラインに挑戦することができました。みんなの絆がより深まったように見えます。

修学旅行2日目(2)

画像1
 阿波和紙伝統産業会館にて、紙漉き体験をしています。自分の卒業証書になる和紙と、葉書サイズの和紙を漉いています。これが卒業証書になると思うと、感慨深いものがありますね。葉書はそれぞれ好きなデザインのものを作りました。個性が光る素敵な作品ばかりです。

画像2

修学旅行2日目(1)

 穏やかな海の景色を見ながらの朝食です。みんな朝早く起きて、しっかり時間を守って行動しています。お世話になった鯛丸海月の職員の皆様、心地よく過ごさせてくださり、本当にありがとうございました。この後は阿波和紙伝統産業会館で、紙漉き体験をする予定です。
画像1
画像2

修学旅行1日目(7)

画像1
画像2
 楽しいレクの時間がやってきました。係のみなさんで考えたレクリエーションにみんな大興奮です。先生クイズ、イントロクイズ、◯✖︎クイズ、ラフリーグ。お部屋のみんなの表情がやわらかく、温かい雰囲気で満ちています。

修学旅行1日目(6)

画像1
画像2
 大塚国際美術館ではそれぞれ自由に作品を見てまわりました。全てを見尽くすことは出来なかったかもしれませんが、みんな歴史的な絵画の数々に目を輝かせていました。美術館を後にして、みんなで夕暮れの海沿いを歩き、今夜宿泊する鯛丸海月に到着しました。荷物の整理を終えて、この後は入館式と夕食の予定です。

修学旅行1日目(5)

画像1
画像2
画像3
 13時30分。予定より30分遅れで大塚国際美術館へ到着。
 ものすごく良いお天気です。青空がまぶしすぎて吸い込まれそうです。大塚国際美術館にてお昼ご飯のお弁当を食べています。すこし渋滞の影響で予定が遅れましたので、予定より少しだけ長い16:45まで見学します。みんなにこやかにお昼を楽しんでいます。

修学旅行1日目(4)

画像1
画像2
画像3
 パルシェ香りの館でのお香作り体験です。ローズマリーの香りのお香を手作りしています。好きな型取りをしたり、オリジナルのかたち作りをでしたり。みんな集中しながらも笑顔でとりくめています。

修学旅行1日目(3)

画像1
 
 淡路サービスエリアで集合写真を撮りました。最高の天気です!みんなげんきです。

修学旅行1日目(2)

 淡路SAに向けてバスの中ではレク係進行でビンゴ大会。バスは渋滞に巻き込まれ約50分予定を遅れています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 通常授業 放課後遊び(16時10分…完全下校)
3/5 通常授業 放課後遊び(16時10分…完全下校)
3/6 午前中授業(昼食必要)1・2年「三者懇談会」…1
3/7 午前中授業(昼食必要)1・2年「三者懇談会」…2
3/8 午前中授業(昼食必要)1・2年「三者懇談会」…3 3年午後…校外学習
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp