京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:34
総数:195181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今はまだ夢が 見えなくても 一歩ずつでいいから 歩こう 途中で止まっても そのとき感じ 見た経験は 大きな力になるよ

修学旅行 2日目 −3−

ペンションに別れを告げ,アウトドア体験です。

SUP
 美しい青木湖の風景をバックに体験します。
 世界中で人気沸騰中のハワイ生まれのウォーターアクティビティー。
 静寂の湖上でのんびり散歩。湖岸の自然も堪能できることでしょう。
乗馬
 三頭の馬に交代で乗ります。
 馬との付き合い方から練習。
 動物とのふれ合いできっと心が癒やされることでしょう。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目 −2−

朝食を終え,出発準備をしています。

柔らかな光が差し込むレストランで,
爽やかな高原の朝食。
アメリカンブレックファ−スト。

メインは,ジャーマンポテト。
フルーツゼリー,アップルジュースにロールパンです。
思わずロールパンの数が増えた人もいたようです。


画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目です。

おはようございます。

白馬の朝です。
空気がおいしく,きれいな水が勢いよく流れています。

昨夜はぐっすり眠れたでしょうか。

今日も一日,
「あんぜんあんしんしゅうがくりょこう」でありますように。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 −7−

レクレーションが終わりました。

十秒から十五秒でドン!
重いもん持ってんの誰やねん!!
連想ポーカー 888888

など,レクレーション係が考えた楽しいゲームで盛り上がりました。
最後は景品分けです。

この後は,一日のふり返りをして就寝。
興奮冷めやらず。
ぐっすり眠れるといいのですが・・・。


本日の修学旅行情報は,これにて失礼します。
また,明日を楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 −6−

美味しい料理を頂きました。

ポタージュスープ,鰆のチーズパン粉焼き,
豚肉のソテーデミグラスソース。
デザートは自家製プリンです。

木の香りに包まれ,美味しいフランス料理に舌鼓。
思わず会話が弾みます。

これから温泉です。露天風呂もあり,ゆったりと時間が流れそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 −5−

ホテルに到着しました。

ペンションのオーナーさんとの出会いの挨拶の後、各部屋に入り,
旅の疲れ,チームビルディングの疲れをいやします。

この後,夕食,レクレーションと続きます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 −4−

長野県白馬村でチームビルディングをしました。
地上8M〜12Mの高さでの様々なエレメント(遊び)を体験。
足がすくむ。木が揺れる。勇気が試されます。

学校長も含め,全員超チャレンジ!!
大きな一歩を踏み出しました!

ギャーギャー言いながらも思いっきり楽しみました。
そして,何よりも仲間の励ましの声が力強かったです。

ただいま,ローエレメントを体験中です。
画像1
画像2
画像3

1・2年 スポーツレクレーション大会

1・2年スポーツレクレーションをしました。スタッフの先生と係の生徒で種目やルールなどを決めての実施です。
ペットボトルカーリングでは,各自がテニスボールの投げ方からこだわり,少しでも高いポイントを稼ごうとがんばりました。
王様ドッジビーでは,フリスビーが1枚から2枚,3枚と増えていきます。逃げるときに思わず声が出て,参加者に笑顔が広がりました。
最後のケイドロでは,大人も子どもも必死で追いかけ,逃げ惑い。
参加者も応援者も楽しいレクレーションになりました。
はじめと終わりのあいさつ担当の生徒もしっかりあいさつをし,レクレーションがピリッとひきしまりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 −3−

白馬が近づいてきました。

バス内ではレクレーションが盛り上がり,
まったりとして時間が流れています。
バスでの長い行程。
白馬での体験,チームビルディングに期待が高まります。
画像1
画像2

修学旅行 1日目 情報−2−

中央自動車道の駒ヶ岳SAを予定より少し早く出発します。

養老SAからのバスレク第一弾を楽しみ,ウイング毎にまとまって昼食。

快晴です!風が爽やかです。お弁当がおいしいです。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp