京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:72
総数:194614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今はまだ夢が 見えなくても 一歩ずつでいいから 歩こう 途中で止まっても そのとき感じ 見た経験は 大きな力になるよ

今年も卒業生が来てくれました

本日は、本校の創立記念行事が行われました。今年は、現在高校3年生で、京都文教高等学校で生徒会長をしている卒業生のHさんに来ていただきました。
これまでの不登校の経験や洛風で体験したことなど、後輩に伝えてくれました。また、進路選択で味わった挫折を乗り越え、そのことを前向きにとらえ直して、高校生活を充実させてきたことも語ってくれました。後輩たちもとても熱心に話に聞き入っていました。
そして、「はじめの一歩を大切に」というメッセージを送ってくれました。初めてのことには、引っ込み思案になりがちだけれども、思い切って飛び込んでみると、やり出しだした、ためらっていたことがウソのように、楽しくなり、いろいろなことに繋がっていくと力強く心のこもった言葉で届けてくれました。
最初に、校歌を一緒に歌った後、胸が熱くなって、泣きそうになったと言っていた時の彼女の笑顔が印象的でした。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

重要 10月9日 初音学区 区民運動会

おはようございます。
グランドで予定している「初音学区 区民運動会」を予定通り実施します。
参加・見学に来る生徒のみなさん、タオル・水筒等を忘れずに持って
登校してください。

後期が始まりました

本日から後期になります。後期には秋パーティや校外学習などの行事もあります。前期よりさらに、洛風の仲間ともに、心を通わせ、より良い体験をしてほしいと思います。
また、昨日まで京都市美術館で行われていた。「平成28年度京都市幼児・児童・生徒作品展姉妹都市交歓作品展」に出品された人達への伝達表彰が行われました。
写真は作品展の様子です。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

本日、前期が終わり一区切り、一年の折り返しです。ここまでの学校生活をふりかえり、もう一度、気持ちを整えて、後期に向かいます。よりよく委員の生徒から、成長した自分を感じているという話がありました。修学旅行をはじめ、様々な行事や日々の取組の中で、小さな「できた」を積み上げてきました。人としての出会いを大切にしてきました。
このすばらしい風を後期につなげていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパークで学習しました

1,2年生は朝からファイナンスパークでの学習に取り組みました。今日一日は社会人として、また家庭を守る一人前の大人として過ごしました。
家計のやりくりの大変さを実感するとともに、お家の方への感謝の気持ちも確かめ合いました。何よりも、生き方探究館のスタッフのみなさんやボランティアの方々の優しさにふれ、一層、日々の暮しの大切さを身を持って感じていたようです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行速報 14

現在バスは、宝塚IC付近を走行中です。
この後の道路状況にもよりますが、ほぼ予定通り18:15頃には
到着の予定です。

1・2年生校外学習

雨に降られることもなく、1・2年生は楽しい校外学習から帰ってきました。
万博公園での集合写真をご覧ください。
画像1

修学旅行速報 13

琴平は、曇りですが、ちょうどよい気温です。
うどん打ち体験を、楽しみ、讃岐うどんの昼食をたべました。
予定通りの時刻に現地を後にして、たくさんの思い出とお土産、そして笑顔を持って帰ります❗
烏丸御池への到着予定時刻がわかったらお知らせします。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習

1・2年生は校外学習で大坂に向かいます。
雨の心配もなさそうで、元気に学校を出発しました。
画像1

修学旅行速報 12

かずら橋、全員そろって、渡りきりました。
生徒のほうが、揺らしたりして、スタッフより楽しく渡っていました。
琵琶の滝もで、ウイングごとに写真を撮り、琴平へ向かいます。
元気ですよ🎵かずら橋
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp