京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:89
総数:455771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(5月31日)

今日の献立は、

・ごはん
・さばのしょうが煮
・もやしと小松菜のごまいため
・みそ汁
・牛乳  です。

「さばのしょうが煮」は、さばの切り身をしょうがと一緒に甘辛く煮ています。さばの切り身に味がよくしみ込み、しょうががよいアクセントになっています。ごはんとよく合う献立で、ごはんと一緒においしくいただきました。今日のみそ汁は、京北地域でつくられた「京北みそ」と使っている地産地消の献立です。みそを味わっておいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月30日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・パインゼリー
・牛乳  です。

今日は、沖縄で食べられている料理が給食として出されました。「チャンプル」とは、「混ぜ合わせたもの」という意味で、野菜や豆腐を炒めて混ぜた料理です。今日の給食では、油あげと野菜を使って「油あげのチャンプル」にしました。
「クーブ」は「こんぶ」、「イリチー」は「いため煮」という意味です。食材にしみこんだこんぶのうま味を味わっていただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月29日)

今日の献立は、

・味付けコッペパン
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものいためもの
・牛乳  です。

「肉だんごのスープ煮」には、豚ひき肉、たまねぎ、しょうがなどで作られた肉だんごが入っています。もちもちした食感のとてもおいしい肉だんごです。3名の給食調理員さんで、いったいいくつの肉だんごをつくってくださったのでしょうか?肉だんごのうまみが出たスープと一緒に、おいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月28日)

今日の献立は、

・減量ごはん
・きつねカレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの
・牛乳  です。

今日は、子どもたちの好きな「きつねカレーうどん」です。「カレーうどん」よりもおあげが多めに入っているので、「きつねカレーうどん」という名前です。昆布とけずりぶしでとっただしが、味に深みを出しています。おあげたっぷりのおいしいカレーうどんを、お腹いっぱいいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月27日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・マーボどうふ
・はるさめのいためもの
・牛乳  です。

「マーボどうふ(麻婆豆腐)」は、中国の四川省で生まれた豆腐料理のひとつです。四川省の料理は、唐辛子や香辛料を効かせた辛い味付けが特徴です。給食では、ピリッとする一味唐辛子やテンメンジャンを加え、最後にとろみをつけて仕上げています。ちょうどよい辛さを楽しんでいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月24日)

今日の献立は、

・ごはん
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮
・じゃこ
・牛乳  です。

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、砂糖や薄口しょうゆなどで味付けした高野どうふを、鶏肉、にんじん、干ししいたけとたき合わせています。高野豆腐によく味がしみこみ、やわらかい鶏肉やにんじんと一緒においしくいただきました。「ごま酢煮」は、ほどよく米酢の酸味があり、さっぱりとした味を楽しんでいただきました
画像1

今日の給食(5月23日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・新じゃがいものかきあげ
・切り干し大根のごま煮
・若竹汁  です。

春にとれる水分が多く柔らかい「新じゃがいも」と、ちくわ、にんじん、三度豆を使った「新じゃがいものかきあげ」は、それぞれの食材の食感や甘みがよく引き立っていました。「若竹汁」も、春が旬のわかめとたけのこを使った献立です。わかめとたけのこは相性の良い食べ物で、「であいもん」と言われています。それぞれの食材の食感を楽しんでいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月22日)

今日の献立は、

・黒糖コッペパン
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー
・牛乳  です。

今日の給食は、とても彩あざやかです。「大豆と鶏肉のトマト煮」は、トマトの鮮やかな赤色です。さっぱりしたトマト味の酸味が魅力の献立で、鶏肉がとてもやわらかく調理されていて、大豆と一緒においしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は、ほうれん草の緑と、コーンの黄色がとてもあざやかです。コーンの甘みを味わって、おいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月21日)

今日の献立は、

・ごはん
・さけの塩こうじ焼き
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁
・牛乳  です。

「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじにつけこみ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじは、日本に昔から伝わる調味料です。塩こうじにつけこんだことで、さけの身が柔らかくなっています。ごはんにぴったりの献立で、ごはんと一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月20日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ
・牛乳  です。

「うずら卵とキャベツのいため煮」には、うずら卵、キャベツのほかにも豚肉、にんじん、しいたけなど、とてもたくさんの具材が入っていて、ひと口でろいろな食材を一緒に味わうことができます。ごはんと一緒に食べるとちょうどよい味付け具合で、お腹いっぱいおいしくいただきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp