京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up88
昨日:132
総数:457061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(3月12日)

今日の献立は、

・ごはん
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ
・牛乳  です。

今日は、給食総選挙で第2位に輝いた「プリプリ中華いため」です。今年度食べられるのは今日が最後になりました。しいたけ、こんにゃく、鶏肉などの食感を楽しみながら、おいしくいただきました。米酢の酸味の中に、一味唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになっており、ごはんと一緒にお腹いっぱいいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(3月11日)

今日の献立は、

・ごはん
・トンカツ
・ソテー
・みそ汁
・牛乳  です。

今日は、6年生の卒業をお祝いする「卒業祝い献立」でした。「トンカツ」は、やわらかくジューシーな豚肉とサクサクの衣の組み合わせがよく、大きなトンカツを大きく口を開けてほお張りました。500枚以上のトンカツは、3名の給食調理員さんが心を込めて揚げてくださいました。おいしい給食をいつもありがとございます!
画像1
画像2

今日の給食(3月8日)

今日の献立は、

・ごはん
・高野どうふの卵とじ
・だいこん葉のごまいため
・牛乳  です。

「高野どうふのたまごとじ」は、だしのたっぷりしみ込んだ高野どうふとたまねぎ、にんじんをたまごでとじています。ごはんとの相性がぴったりで、ごはんがよく進みました。「だいこん葉のごまいため」は、だいこんのシャキシャキした食感とごまの風味を楽しんでいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(3月7日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉のこはくあげ
・もやしの煮びたし
・すまし汁
・牛乳  です。

「鶏肉のこはくあげ」は、子どもたちの大好きな揚げ物献立です。からっと揚がったさくさくの衣と、ジューシーな鶏肉のうま味を味わっていただきました。「もやしの煮びたし」は、もやしのシャキシャキした食感が魅力です。油あげにもお汁がよく染みこみ、とてもおいしくいただきました。

ところで、給食週間に行った「給食総選挙」の結果が貼り出されていました。結果はご覧の通り、みんな「うんうん」と納得の結果でした。今年度最後の給食は、栄えある1位となった「カレー」です。1年間の給食に感謝して、おいしくいただきましょうね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3月6日)

今日の献立は、

・ミルクコッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ほうれん草のソテー
・牛乳  です。

今日の「じゃがいものクリームシチュー」も、もちろん給食調理員さんの手作りの「ルー」です。コクがあるのにさらっと歯触りのよいルーで、じゃがいもや鶏肉をおいしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は、野菜の甘みがたっぷりで、クリームシチューとの相性ぴったりの献立でした。
画像1
画像2

今日の給食(3月5日)

今日の献立は、

・炊きこみ五目ごはん
・みそ汁
・じゃこ
・牛乳  です。

今日の「炊きこみ五目ごはん」は、給食室で備蓄していた物資を使った献立です。使われているお米はアルファ化米で、具にはまぐろ缶詰、たけのこ缶詰、乾燥にんじん、干ししいたけを使っています。乾燥野菜などを使いますが、炊きこみごはんもみそ汁もしっかりだしを取って作られているので、おいしくいただくことができました。
画像1
画像2

今日の給食(3月4日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・大豆とツナのドライカレーの具
・キャベツのスープ
・牛乳  です。

今日は、ごはんに混ぜて食べる「ドライカレー」でした。大豆、まぐろ油漬、たまねぎ、にんじんなどの具が入っているドライカレーで、カレーとガーリックの香りが食欲をそそります。ごはんに混ぜて、お腹いっぱいいただきました。「キャベツのスープ」は、とっても具だくさんのスープで、シャキシャキしたもやしの食感を楽しんでいただきました。
画像1

今日の給食(3月1日)

今日の献立は、

・ごはん
・肉じゃが
・ごま酢煮
・桜もち
・牛乳  です。

「肉じゃが」は,子どもたちの大好きな献立です。牛肉とじゃがいもに味がよく染みこみ,ごはんによく合う献立でした。「ごま酢煮」は、酢のさっぱりした酸味がちょうどよく、肉じゃがと交互においしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月29日)

今日の献立は、

・ごはん
・ちらしずしの具
・さばそぼろ
・すまし汁
・三色ゼリー
・牛乳  です。

今日は、ひなまつりの行事献立です。京都市のひなまつり献立といえば、「ちらしずし」「すまし汁」「三色ゼリー」です。子どもたちも、今日の献立をとても楽しみにしていました。「ちらしずし」は、ちらしずしの具をごはんに混ぜ、その上にさばそぼろを乗せて一緒にいただきました。さばそぼろの甘みと酢の酸味がちょうどよい具合で、おいしくいただきました。楽しみにしていた「三色ゼリー」は、三色ひとつひとつを味わっていただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月28日)

今日の献立は、

・味付けコッペパン
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮
・牛乳  です。

「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンで調理する献立で、子どもたちに大人気です。牛乳やチーズを使わずに作ってあり、とてもやわらかい味がします。表面が軽く焦がしてあり、香ばしさも楽しんでおいしくいただきました。「野菜のスープ煮」は、入っている野菜がどれもとろとろにやわらかく、野菜の甘みを味わっていただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp