京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:62
総数:455851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(12月22日)

今日の献立は、

・ごはん
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮
・牛乳  です。

今日の「肉じゃが」は、カレー味です。いつもおいしい肉じゃがですが、カレー味の肉じゃがは、子どもも大好きです。ちょうどよいカレーの味がじゃがいもによくなじみ、とてもおいしくいただきました。

2学期も、毎日おいしい給食をたくさんいただきました。3学期の給食は、1月10日(水)から始まります。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

今日の給食(12月21日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・厚あげの野菜あんかけ
・切り干し大根の三杯酢
・牛乳  です。

「厚あげの野菜あんかけ」は、大きな厚あげに、たまねぎ、にんじん、青ねぎなどの野菜のあんがたっぷりかかった献立です。片栗粉でとろみをつけたあんはとてもあたたかく、ごはんと一緒に食べるとちょうどよい味付けで、おいしくいただきました。
画像1

今日の給食(12月20日)

今日の献立は、

・コッペパン(国内産小麦100%)
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

「だいこんのクリームシチュー」には、たっぷりの大根が入っています。みずみずしい大根や甘みたっぷりのにんじん、鶏肉などを、コクのあるルーと一緒においしくいただきました。「ひじきのソテー」には、コーンやにんじんも入っています。コーンやにんじんの甘みがよく出ており、とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(12月19日)

今日の献立は、

・ごはん
・さばそぼろ丼の具
・こんぶ豆
・キャベツの吉野汁
・牛乳  です。

今日は、子どもたちの大好きな「さばそぼろ丼」です。さばの水煮と細かく刻んだたまねぎ、にんじん、干しいたけが甘辛く味付けされており、ごはんに混ぜるとちょうどよい味になります。とてもおいしい「さばそぼろ丼」で、いつも以上にごはんを食べられる子がたくさんいました。「こんぶ豆」は、スチームコンベクションオーブンで調理しています。昆布も豆もふっくらとやわらかく、おいしくいただくことができました。

画像1
画像2

今日の給食(12月18日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・がんもどきのあんかけ
・豚汁
・牛乳  です。

「がんもどきのあんかけ」は、給食室で一つ一つ手作りした「がんもどき」に、とろとろの「あん」をかけて食べます。「がんもどき」は、水気を切ったとうふに、鶏ひき肉、おからパウダー、にんじん、しいたけ、枝豆を混ぜ合わせて丸め、油で揚げて作りました。だしの効いた「あん」との相性がぴったりで、とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(12月15日)

今日の献立は、

・ごはん
・うずら卵とキャベツのいため煮
・わかめスープ
・牛乳  です。

「うずら卵とキャベツの炒め煮」には、うずら卵、キャベツのほかにも豚肉、にんじん、たけのこ、しいたけと、とてもたくさんの具材が入っていて、ひと口でろいろな食材を一緒に味わうことができます。ごはんと一緒に食べるとちょうどよい味付け具合で、お腹いっぱいおいしくいただきました。

画像1
画像2

今日の給食(12月14日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・カレー
・野菜のソテー
・牛乳  です。

今日は、子どもたちの大好きなカレーの日でした。給食室から、カレーのよいにおいが漂ってきていました。
カレーの「ルー」は、給食調理員さんの手づくりで、カレー粉やトマトピューレ、フルーツチャツネ、バーベキューソース、ウスターソースなど、いろいろな調味料を使っています。このほかにも、ヨーグルトやチーズを加えて、まろやかな味に仕上げています。スパイスが効いた「ルー」で、カレーライスをおいしくいただきました。
画像1

今日の給食(12月13日)

今日の献立は、

・黒糖コッペパン
・スパイシーチキン
・ミネストローネ
・牛乳  です。

「スパイシーチキン」は、子どもたちの大好きな献立です。ヨーグルト・にんにく・カレー粉・塩・しょうゆなど、たくさんの調味料にしっかりとつけこんで作ります。中間休みにはとてもおいしそうなにおいが漂っていました。1つ食べると次から次に食べたくなる、とてもおいしい「スパイシーチキン」でした。
「ミネストローネ」は、イタリアの家庭料理です。ベーコンや野菜、マカロニなどを使ったトマト味の具だくさんスープです。給食では、ベーコン、ミックスビーンズ、マカロニと、たまねぎやにんじんなどの野菜を使って作りました。
画像1
画像2

今日の給食(12月12日)

今日の献立は、

・ごはん
・焼き開干さんま
・切り干し大根の煮びたし
・かぶらのみそ汁  です。

今日は、12月の和献立の日でした。「開干さんま」はさんまを開いて内臓を取り、干したものです。干すことで水分が抜けてうま味が増します。今日は、開干さんまをスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼き、「焼き開干さんま」にました。さんまのうま味が塩味で引き立ち、ごはんにぴったりの献立でした。
画像1
画像2

今日の給食(12月11日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・牛乳  です。

「五目どうふ」には、豆腐の他にもたくさんの具が入っています。ほどよくしょうがが効いており、たっぷりの豆腐といっしょにおいしくいただきました。「ほうれん草ともやしの炒めナムル」は、ちょうどよい酸味で口の中がすっきりします。もやしのシャキシャキした食感を楽しんでいただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp