京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:62
総数:455847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(5月30日)

今日の献立は、

・ごはん
・鶏肉と野菜のオイスターソースいため
・トマトと卵のスープ
・牛乳  です。

「鶏肉と野菜のオイスターソースいため」は、鶏肉とたくさんの野菜をオイスターソースや濃口しょうゆなどで味付けしています。しっかりした味がごはんによく合いました。「トマトと卵のスープ」は、トマトの酸味が卵と一緒にいただくとまろやかになり、とってもおいしいスープでした。
画像1

今日の給食(5月29日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・おからツナ丼の具
・ほうれん草のおかか煮
・赤だし
・牛乳  です。

今日は「おからツナ丼」です。どんぶりの中でも、子どもたちに人気の献立です。甘く味付けされたツナをごはんに混ぜると、ちょうどよい具合に味になります。しっかり混ぜて、いつもよりもたくさんのごはんをおなかいっぱい食べました。「赤だし」は、信州みそと八丁みそを使っています。濃く、深みのあるみその味を楽しんでいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月26日)

今日の献立は、

・減量ごはん
・きつねカレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの
・黒大豆
・牛乳  です。

「カレーうどん」は、子どもたちの人気の献立の一つです。今日のカレーうどんには、おあげがいつもより多めに入った「きつねカレーうどん」です。昆布とけずりぶしでとっただしが、味に深みを出しています。おいしいカレーうどんを、お腹いっぱいいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月25日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・さばのしょうが煮
・高野どうふのそぼろ煮
・牛乳  です。

「さばのしょうが煮」は、さばの切り身をしょうがと一緒に甘辛く煮ています。さばの切り身に味がよくしみ込み、しょうががよいアクセントになっています。ごはんと一緒においしくいただきました。「高野どうふのそぼろ煮」は、甘く味付けした高野どうふが鶏ひき肉のそぼろあんとよく絡んで、とてもおいしくいただくことができました。
画像1
画像2

今日の給食(5月24日)

今日の献立は、

・黒糖コッペパン
・コーンのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー
・牛乳  です。

「コーンのクリームシチュー」は、コクたっぷりの手作りルーが魅力の献立です。鶏肉、じゃがいも、にんじんとたっぷりのコーンをおいしくいただきました。鶏肉はやわらかく、じゃがいもはほくほくです。コーンの甘みも加わって、とてもおいしいクリームシチューでした。
画像1
画像2

今日の給食(5月23日)

今日の献立は、

・ごはん
・鶏肉のてり焼き
・切り干し大根のごま煮
・キャベツのすまし汁
・牛乳  です。

「鶏肉のてり焼き」は、しょうゆやみりんで味付けをした鶏肉とたまねぎを、スチームコンベクションオーブンで焼きました。オーブンで焼くことで、鶏肉はやわらかく、たまねぎは甘くなっています。たまねぎの甘さと鶏肉のうまみは相性がよく、焼目がついて香ばしい香りは食欲をそそりました。ジューシーな鶏肉のてりやきを、お腹一杯いただきました。
画像1
画像2

今日の給食(5月22日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉ととうふのくず煮
・ごま酢煮
・じゃこ
・牛乳  です。

「鶏肉ととうふのくず煮」は、やわらかい豆腐としょうがのよく効いただしがごはんに合う献立で、ごはんと一緒においしくいただきました。「ごま酢煮」は、さっぱりとした酢の味が口の中をすっきりさせてくれます。体力テストでつかれた体にも元気が戻ってくるようでした。
画像1
画像2

今日の給食(5月19日)

今日の献立は、

・ごはん
・新じゃがいものかきあげ
・ひじきの煮つけ
・若竹汁  です。

今日は、5月の「和(なごみ)献立」です。「新じゃがいものかきあげ」は新献立です。春にとれるやわらかくてみずみずしい新じゃがいもや、ちくわ・にんじん・三度豆を使った書上げです。それぞれの食材の甘みや食感を楽しんで、おいしくいただきました。「若竹汁」は、同じく春が旬のわかめとたけのこを使っています。この2つは相性のよい食べ物で、「であいもん」と言われています。
画像1
画像2

今日の給食(5月18日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・牛乳  です。

今日は、5月15日の「沖縄返還の日」にちなんだ献立です。「チャンプル」とは、「混ぜ合わせたもの」という意味で、野菜やとうふを混ぜた料理です。今日の給食では、油あげと野菜を使って作りました。「クーブ」は「こんぶ」、「イリチ―」は「いため煮」という意味です。食材にしみ込んだこんぶのうまみを味わって、おいしくいただきました。
画像1

今日の給食(5月17日)

今日の献立は、

・ミルクコッペパン
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー
・チーズ
・牛乳  です。

「大豆と鶏肉のトマト煮」には、たっぷりの大豆が入っています。やわらかくほくほくの大豆とにんじんは鶏肉とよく合い、ほどよいトマト味でおいしくいただくことができました。「野菜のソテー」のキャベツも甘くてとてもやわらかく、コーンの甘みと一緒においしくいただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp