京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:132
総数:456980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(3月1日)

今日の献立は、

・ごはん
・肉じゃが
・ごま酢煮
・桜もち
・牛乳  です。

「肉じゃが」は,子どもたちの大好きな献立です。牛肉とじゃがいもに味がよく染みこみ,ごはんによく合う献立でした。「ごま酢煮」は、酢のさっぱりした酸味がちょうどよく、肉じゃがと交互においしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月29日)

今日の献立は、

・ごはん
・ちらしずしの具
・さばそぼろ
・すまし汁
・三色ゼリー
・牛乳  です。

今日は、ひなまつりの行事献立です。京都市のひなまつり献立といえば、「ちらしずし」「すまし汁」「三色ゼリー」です。子どもたちも、今日の献立をとても楽しみにしていました。「ちらしずし」は、ちらしずしの具をごはんに混ぜ、その上にさばそぼろを乗せて一緒にいただきました。さばそぼろの甘みと酢の酸味がちょうどよい具合で、おいしくいただきました。楽しみにしていた「三色ゼリー」は、三色ひとつひとつを味わっていただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月28日)

今日の献立は、

・味付けコッペパン
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮
・牛乳  です。

「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンで調理する献立で、子どもたちに大人気です。牛乳やチーズを使わずに作ってあり、とてもやわらかい味がします。表面が軽く焦がしてあり、香ばしさも楽しんでおいしくいただきました。「野菜のスープ煮」は、入っている野菜がどれもとろとろにやわらかく、野菜の甘みを味わっていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月27日)

今日の献立は、

・ごはん
・さばのみそ煮
・厚あげの野菜あんかけ
・牛乳  です。

「さばのみそ煮」は、さばと白ねぎを一緒にみそ煮にしました。さばの身と白ねぎ、みその味がよく合い、ごはんとの相性もぴったりの献立でした。「厚あげの野菜あんかけ」は、大きな厚あげと野菜の入ったたっぷりの「あん」とを一緒にいただきました。今日も寒い日でしたが、体がとてもあたたまる献立でした。
画像1
画像2

今日の給食(2月26日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・五目どうふ
・切り干し大根のいためナムル
・ふりかけ
・牛乳  です。

「五目どうふ」には、豚肉、とうふ、たまねぎ、にんじん、枝豆、干しいたけ、しょうがなどたくさんの具材が入っています。今日の給食にも使われている「しょうが」には、体をあたためる効果があります。しょうがの香りを楽しみながら、たくさんの具材をお腹いっぱいいただきました。一時の暖かさが嘘のように今日も寒い1日になったので、体がぽかぽかあたたまりました。
画像1
画像2

今日の給食(2月22日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・きつね丼の具
・金時豆の甘煮
・はくさいの吉野汁
・牛乳  です。

今日は、具をごはんに乗せて一緒にいただく「きつね丼」です。ごはんに乗せるとちょうどよい味付けになっています。おつゆもたっぷりで、口いっぱいにほおばってきつね丼をおいしくいただきました。「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンで調理されてます。ほくほくの金時豆を、甘い煮汁と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月21日)

今日の献立は、

・コッペパン(国内産小麦100%)
・ツナサンド(フレンチ味)の具
・チャウダー
・牛乳 です。

今日は子どもたちの大好きな「ツナサンド」の日です。「フレンチ味」のツナサンドで、今日はオリーブオイルによる味付けで、食材の味を感じながらおいしくいただきました。「チャウダー」は、シチューと似ていますが、シチューとは違いさらっとした料理です。たっぷりの具を味わっていただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月20日)

今日の献立は、

・減量ごはん
・たらのこはくあげ
・豆乳鍋(うどん入り)
・牛乳  です。

「豆乳鍋」は、子どもたちに人気の献立です。1年に1回しかない献立を楽しみにしていた子もたくさんいたと思います。「豆乳鍋」は、だし昆布でとっただしに順に具材を入れて煮、その後、白みそをとき入れます。うどんを加えて煮、さらに豆乳を入れて弱火で煮ます。最後に、しょうゆと信州みそをとき入れて作っています。たっぷりの手間をかけておいしくなった「豆乳鍋」をおいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月19日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・テジプルコギ
・中華コーンスープ
・牛乳  です。

今日の献立の「テジプルコギ」の「テジ」は、韓国語で「豚肉」のことで、今日は豚肉を使った「プルコギ」でした。
「プルコギ」「中華コーンスープ」は、子どもたちに人気の献立です。今日も、朝から楽しみにしていた子どもがたくさんいたようです。甘辛く味付けした豚肉と、たまねぎ、にんじん、まいたけを一緒にいただきました。ごはんにぴったりの献立で、いつも以上にごはんをたくさん食べることができました。「中華コーンスープ」はとろみのあるスープとふわふわの卵をおいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月16日)

今日の献立は、

・カレーピラフ
・トマトスープ
・いよかん
・牛乳  です。

今日は、災害に備えた献立でした。「アルファ化米」を使って炊いたごはんでしたが、もちもちとして、とてもおいしいカレーピラフでした。子どもたちも大好きで、おかわりをしてお腹いっぱいいただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp