京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:180
総数:457752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(2月16日)

今日の献立は、

・カレーピラフ
・トマトスープ
・いよかん
・牛乳  です。

今日は、災害に備えた献立でした。「アルファ化米」を使って炊いたごはんでしたが、もちもちとして、とてもおいしいカレーピラフでした。子どもたちも大好きで、おかわりをしてお腹いっぱいいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月15日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・さばのたつたあげ
・だいこん葉のごまいため
・みそ汁
・牛乳  です。

「さばのたつたあげ」は、さくさくの衣とぎゅっと締まったぷりぷりの身がどちらもおいしい献立です。さばの身は、ほんのりしょうがの風味のするちょうどよい塩味で、竜田揚げのさばは、魚が苦手な子もおいしくいただきました。「だいこん葉のごまいため」は、だいこん葉のシャキシャキした食感を楽しんで、おいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月14日)

今日の献立は、

・味付けコッペパン
・ビーフシチュー
・ソテー
・牛乳  です。

今日は、牛肉たっぷりの「ビーフシチュー」です。給食のシチューでは、給食調理員さんがルーから手作りで作ってくださっており、今日は、小麦粉とバターを香ばしくいためて作った「ブラウンルー」が使われています。コクがたっぷりのルーと、やわらかい牛肉、ほくほくのじゃがいもなどを味わって、おいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月13日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・とりとすぐきのまぜごはんの具
・切り干し大根の煮びたし
・豚汁  です。

「とりとすぐきのまぜごはん」はすぐきを使った新献立です。すぐきとチキンささみ・にんじん・ごまを炒めて作った具を、ごはんと一緒にいただきます。すぐきのすっぱさを味わい、食感を楽しんでおいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(2月9日)

今日の献立は、

・ごはん
・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草のごま煮
・牛乳  です。

「鶏肉ととうふのくず煮」は、たっぷりのとうふと鶏肉、たまねぎ、にんじんなどをくず煮にしています。寒い冬にぴったりの献立で、ほどよいしょうがの味で体もあたたまりました。
画像1
画像2

今日の給食(2月8日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・あげたま煮
・切り干し大根の三杯酢
・牛乳  です。

「あげたま煮」には、おあげとたまねぎやにんじんなどの野菜を煮込み、最後に卵を加えて作っています。おあげの甘みを卵が柔らかく包みこみ、口の中でごはんと一緒に食べるととてもおいしい献立です。とてもよいだしの香りが漂ってきて、中間休みから「今日の給食楽しみや!」と言っている子がいました。
画像1
画像2

今日の給食(2月7日)

今日の献立は、

・全粒粉パン
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー
・チーズ
・牛乳  です。

「大豆と鶏肉のトマト煮」は、さっぱりしたトマト味の酸味が魅力の献立です。鶏肉がとてもやわらかく調理されていて、大豆と一緒においしくいただきました。食べ応え満点の献立でした。
画像1
画像2

今日の給食(2月6日)

今日の献立は、

・ごはん
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ
・牛乳  です。

「揚げ里いものあんかけ」の里いもは、昆布でとっただし、みりん、しょうゆで下味をつけて、米粉をまぶして油で揚げています。香ばしく揚げた里いもに、そぼろあんをかけていただきました。とろみがあり、とてもよい香りのかつおだしの「あん」がとてもよく合います。ごはんともよく合う献立で、おいしくいただきました。

画像1
画像2

今日の給食(2月5日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・ポークカレー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

今日は、子どもたちの大好きなカレーの日です。子どもたちは、1週間のはじまりの日のカレーにとてもうれしそうでした。給食のカレーは、給食調理員さんが「ルー」から手作りで作ってくださっています。今日の「ルー」には、なんと17種類もの材料が使われています。たくさんの材料が合わさって、おいしい給食のカレーができているのですね。
画像1

今日の給食(2月2日)

今日の献立は、

・ごはん
・いわしのしょうが煮
・関東煮
・いり豆
・牛乳  です。

今日の給食は、節分の行事献立でした。「いわしのしょうが煮」は、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして飾ると、鬼がいわしのにおいと柊のトゲを恐れて家に寄り付かないといわれることにちなんだ、いわしを使った献立です。きざみしょうがと一緒においしくいただきました。また、節分といえば豆まきの「いり豆」もつきました。香ばしさを楽しんでいただきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp