京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up104
昨日:102
総数:300325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

With Smiling no.53

画像1
体育では、水泳運動と並行して走り高とびの学習も継続して行っています。

ねらい1、ねらい2にそって学習を進めていますが、今日はねらい2を中心に進めました。

自分に見合った助走の距離を見つけることが大切なことを子どもたちも十分に理解し、友だちとアドバイスし合う姿が見られます。

次の走り高とびの学習では、GIGA端末を使用して自分の飛び方を撮影し、改善点を見つけようと思います。

どの学習でも子どもたちが協力し合っている姿がとても素敵です。

明日は水泳学習の予定です。雨が降らないと良いな・・・と子どもたちとも話しました。

明日も元気に来てくれることを待っています!

With Smiling no.52

画像1
社会の学習では「天皇中心の国づくり」の学習がスタートしています。

この単元では、聖徳太子や天智天皇など、聞き覚えのある歴史の人物が多数出てきます。

そのような人物が過去の歴史上になにをしたのか知りたいと、子どもたちも意欲的に学びを進めている様子が見られます。

歴史が好きな子からの豆知識もどんどん出てきます。
みんなで覚えるだけの歴史の学習ではなく、楽しみながら知る学習にしていきたいですね。

今日は昼休みにリーダー会がありました。
来週の七夕集会にむけて、5年生と話し合いました。

リーダーとしてとてもかっこよく、改めて頼りになるなと感じています。

今日も暑い一日でしたが、よく頑張っていました。

明日は走り高とびがありますので、体操服をお持たせください。
よろしくお願いいたします。

With Smiling no.51

画像1
理科の学習では、1学期最後の単元「植物のつくりとはたらき」をしています。

これまでの経験をもとに、植物の葉まで運ばれた水はその後どうなるかを予想しています。

「人の体のように汗みたいに外に出るのではないか」
「葉から蒸発して、葉は乾くと思う」
「根にもどって出る」など予想がどんどん出てきました。

実験もある単元なので子どもたちもとても楽しみにしているようです。
晴れの日に実験ができると良いですね。

また今日は水泳学習も行いました。

午前中天気が心配でしたが、気持ちの良い温度で水泳学習に取り組むことができ、子どもたちも嬉しそうでした。

明日はストーリーテリングやリーダー会など、盛りだくさんの一日になりそうです。

明日も元気な6年生の登校待っています!

With Smiling no.50

今週も笑顔でスタートです。

今日は一日晴れが続き、蒸し暑い日でした。
子どもたちは教室で過ごすことが多く、自分なりに休み時間を工夫して過ごしていました。

国語「夏のさかり」では夏の二十四節季を学び、夏の俳句を作りました。
紫陽花、汗、プール等々、季語を使って俳句作りを行いました。

また図画工作では絵葉書の作成をしています。
夏と聞いて想像したものを描いています。

思い思いに水彩絵の具を使って描く絵葉書、完成がとても楽しみになりました!

夏本番が少しずつ近づいてきています。

暑さに負けず、いつもsmileで乗り越えてほしいと思います。
画像1

With Smiling no.49

画像1
画像2
画像3
 今日はミュージックデイでした。

 少しソワソワしながら,朝学習の時間から最終確認の練習をしました。

 何度も練習したカノンは,音が一つに聞こえるようにそろえました。

 休み時間や宿題で自主的にリコーダーを吹く子がたくさんいて,うまくなりたい気持ちが日々感じていました。

 ペガサスは上パート下パートに分かれ,綺麗なハーモニーになるよう声を出すことを意識しました。

 すぐに覚えた子もいて,普段から自然と口ずさんでいましたね。

 日々の学習や行事もある中で,練習時間をつくりながら本当によく頑張りましたね。

 緊張の中,終わった後は,やりきった!と達成感でいっぱいの表情だったのがよかったです。

 1年生から5年生までの発表を聞いて,いい刺激を受けて発表することができましたね。

 それぞれの学年の良さを口々に伝えあっていて心があたたかくなりました。

 小学校生活最後のミュージックデイ。

 子どもたちの達成感と満足感で溢れる姿が見られ,本当によかったです。

  6年生のみんなの笑顔は宝物です!

 土日たっぷり休んで月曜日元気に登校してくださいね。

 今週もありがとう!

With Smiling no.48

画像1
画像2
 ミュージックデイの準備もいよいよ大詰めでした。

 朝の時間にみんなで会場の設営をし,本番と同じ時間にリハーサルをしました。

 客席や照明があると一気に本番の感じがしますね。

 最終調整をして,あとは明日を迎えるのみです!

 また,1時間目にじゃがいもの収穫をしました。。

 去年植えたじゃがいもが大きくなって,大きさも形も立派になったものを収穫しました。

 掘れば掘るほど,どんどん出てくるじゃがいもの数々。

 メークイン・きたあかり・だんしゃくの3種類に分けました。

 理科の学習でも植物のつくりの学習もするので,楽しみですね!

 明日はミュージックデイ本番。

 あとは本番を全力でやり切り,楽しみましょう♪

 早く寝てゆっくり休んで,元気いっぱいで来てください!

With Smiling no.47

 今日でミュージックデイの練習が最後でした。

 4時間目に音楽の専科の先生と一緒に
歌の音程やリコーダーの音の大きさなど最終確認しましたね。

 以前よりずっと自信を持って発表できるようになりましたね。

 5時間目にセリフも含め2回通して,練習を終えました。

 明日のリハーサルが楽しみですね!

 6時間目は今年度はじめてのクラブ活動があり,クラブごとに卒業アルバムの写真撮影をしました。

 卒業アルバムに載る表情やポーズが6年生らしさであふれていましたね!

 明日は1時間目にじゃがいもの収穫があります。

 軍手と帽子を忘れず持ってきてください!

画像1
画像2

With Smiling no.46

 朝から大雨が降る中,登校してくる子どもたち。

 びしょ濡れになりながらも学校着き,傘をふいてくれるお助け隊の子たちもいました。

 学校のみんなのために素敵です!

 そして,今日の5・6時間目は水泳学習でした。

 天気がすぐれない様子だったので,気になってソワソワ・・・

 毎時間終わるたびに,「プールに入れますか。」と確認する子どもたち。

 午前中は雨続きだったのに,なんと午後から晴れ間が!

 大喜びでプールに入りました。

 去年までの学習を思い出しながら,ねらいに向けて泳ぎました。バディとも協力して進めることができましたね。

 宝探しも笑顔いっぱい取り組みました。

 明日はクラブ写真撮影があるので,元気に登校してくださいね!
 待っています!

画像1

With Smiling no.45

 今週も1週間がスタートです。

 湿度や気温が上がってきているので,体調の管理もしながら頑張っていきましょう!

 今日の図工の学習で音のする絵を描きました。

 自分の思い浮かべる音を絵の具を使って表現します。

 筆やローラー,ストローなどいろいろな材料を使って描き表しました。

 同じ音でも全然イメージが違っていたようで,色やもよう,形などで個性が出ていましたね。

 同じ班の人たちとともに活動できましたね。

 明日は,水泳学習の予定ですが雨が降った場合の準備も忘れないようにしてください!

画像1

With Smiling no.44

画像1
今日も暑い一日になりました。
こまめに水分補給を行い、熱中症に気を付けようと子どもたちも行動している姿が見られました。
来週も元気でいられるように、お休み中の健康管理も大切にしてほしいと思います。

今週は気温がぐっと上がり、先週と比べると疲れがたまりやすい一週間だったと思います。ですが、どんなときでも前向きに学習に取り組む姿に担任一同元気をもらいます!

タブレットを使用した学習も行っています。
子どもたちはパワーポイントなどのソフトも難なく使えるようになっています。
興味からの理解へつながるまでのスピードが本当に早いです。

来週金曜日はいよいよミュージックデイ本番です。
お家でもお子さんに頑張れ!と背中を押していただけると幸いです。

来週もsmileいっぱいの6年生の登校を楽しみにしています!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp