京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:117
総数:298568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

With Smiling no.36

画像1
画像2
 図工の学習では,すてきな明かりを作る活動に取り組んでいます。

今日は最後の仕上げと鑑賞をしました。

 ライトをつけると・・・・

 子どもたちの目がキラキラ輝いていました。

 暗い中で,浮かび上がる光が美しかったです。

 ふりかえりの中で「暗いところでライトをつけてみると・・・」という意見や友だちの作品と並べてみて気づいたことなどたくさん出ていましたね。

 みんなの明かりが集まると,大きな光になっていましたね。

 一人一人の個性や良さが出ていたと思います。

 明日は選書会と委員会があります。いつも通り元気に来てくださいね♪

With Smiling no.35

 今週も笑顔に朝から登校してくれました!

 みんなの笑顔が見られるだけで,元気をもらえます。

 今日の2時間目は,1年生にタブレットの使い方を教えました。

 はじめてタブレットを使う1年生と電源のつけ方からログイン,シャットダウンの仕方を一緒に確認しました。

 「ここを押すんだよ。」「上手にできたね!」というあたたかい声掛けがたくさん。

 4月よりもっともっと下学年との接し方が優しく,上手になってきたなと感じます。

 6年生の掃除当番でも,1年生の教室へ行くことを心待ちにしているようです。

 5・6時間目は,総合の学習で,被爆体験伝承者である語り部さんのお話を聞きました。

 これまで進めてきた学習と修学旅行に行って学んだことをもっと深めるために,お話に耳を傾ける子どもたち。

 一言では済ませられない戦争や原爆について,視点を持ちながら話を真剣に聞いていました。

 お話の後の質問・感想もたくさんの人が発表していました。

 自分事として考えられるふりかえりも見られました。

 貴重な経験をこれからの学習にも活かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

With Smiling no.34

画像1
画像2
社会では今週から「縄文のむらから古墳のくにへ」という歴史の単元がはじまりました。

子どもたちは歴史の学習をとても楽しみにしていたようです。
歴史で知っていることはないか尋ねると、歴史上の人物や建物・出来事たくさんの意見が出てきました。子どもたちの知識量とその熱量に感心しました。

年表の見方を確認し、西暦・世紀・時代それぞれの区分の見方も確認しました。

はじめは縄文時代からスタートです。
むらのくらしの様子を見ました。

たて穴式住居・縄文土器・・・
教科書だけでなく、動画を見ると、目を輝かせて見ています。
覚える作業ではなく、興味から知識につなげてほしいと思います。

そして今日はWith Smiling time お楽しみ会がありました!
花山中学校から来られていたチャレンジ体験生とも一緒に時間を過ごし、あっという間に時間が過ぎました。

みんなの最高の笑顔が見られ、嬉しかったです♪

来週は1年生にタブレットの使い方を教えにいったり、プール清掃があったりと大活躍の場面がたくさんあります。頑張りましょう。

今週もたくさんのsmileをありがとう!また来週も待っています♪

With Smiling no.33

画像1
画像2
今日も元気いっぱいの子どもたちの姿が見られ、嬉しく思います。
今日は総合的な学習の時間に来週に行われる被爆体験伝承者の方のお話を聞くにあたり、どのような視点を大事に話を聞くか、みんなで考えました。

社会科の学習でも出てきた「語り部さん」の活動。
なぜ語り部さんは活動を行っているのかと問うと、「戦争のおそろしさ、悲惨さをぼくたちが知り、次につないでいくため」「忘れてはならない事実を今後も残していくため」といった意見が出てきました。

子どもたちは広島の修学旅行、平和記念資料館で多くの資料を見て、現実を知りました。
悲惨な事実を子どもたちは知ることができました。

「“知る”はできたね。じゃああなたたちがする次のことは?」と聞くと
「考える」・「深める」・「伝える」といった3つの意見が出てきました。

そこから語り部さんの話を聞くときの視点をみんなで考えました。
「体験した人にしか分かり得ない思い」「もっと具体的な事実」「もし、自分だったら・・・自分事として考える」
子どもたちの考える思いや気持ちを大切に、今後の総合の学習も深めていけたらと思います。

また体育ではマット運動の単元が終わりました。
これまでねらい1・ねらい2の学習を行い、技の組み合わせ、連続技のテストも行いました。
自分がテストを終えたあと、次の人の安全の確保、マットの直しも完璧でした。

そして・・・今日片付けの時間を計ってみると2分で終了!
子どもたちのテキパキと動く姿が素晴らしいです!
次の単元「走り高とび」も頑張ってほしいと思います。

明日はごみ0の日として清掃活動があります。
軍手やタオルのご準備、よろしくお願いいたします。

6年生、また明日!☺

With Smiling no.32

今日は一日晴れた空が続き、子どもたちも笑顔であふれていました。

音楽ではおぼろ月夜のテストに取り組みました。
6年生の歌声、やさしくとても心地が良いです。

音楽室に響き渡る歌声が素敵です。
テストでは声の響きやクレッシェンド、音程、暗譜に留意し、取り組みました。

いつも、歌い始めに音程を合わしてからテストを実施してくれる専科の先生のやさしさに子たちも気を許し、楽しんで授業を受けています。

歌うことが大好きで、特にみんなと声を合わせることが楽しい!という気持ちが伝わり、嬉しいです。

6月に入ると、ミュージックデイにむけて練習もスタートします。
音楽の学習の成果がしっかりと発揮できるよう、一人ひとり頑張ってほしいと思います!

今日もたくさんの笑顔をありがとう!また明日!

画像1

with smiling no.31

画像1
今日は朝から大雨でした。
今週は天気がすぐれず、子どもたちも休み時間に教室で過ごしています。
友だち同士での会話を楽しんでいる様子も見られます。

算数では分数×分数の単元の学習が進んでいます。
前回に学習した分数×整数、分数÷整数の学習が身についているかどうかも問われます。

子どもたちも既習の知識を使い、計算の方法を自分の言葉で一生懸命説明しています。

ただ立式するだけでなく、どうしてその式になるのかのわけを話したり、どのように答えまで導くのか、言葉でしっかり説明できるよう、みんなで学習を進めています。

この単元が終わると分数÷分数の学習に入ります。
今学習していることを確実に定着できるよう、頑張ってほしいと思います。

明日は引き渡し訓練になります。
参加される保護者の方は、訓練用の引き渡しカードのご持参よろしくお願いいたします。

With Smiling no.30

画像1
今週も元気いっぱいにスタートです。

月曜日の朝、雨が降りじめじめとした一日のはじまりでしたが、子どもたちは笑顔で登校してきていました。

いつも子どもたちからパワーをもらいます。ありがとう(*^-^*)

外国語の学習ではUnit1で自己紹介を行う学習を行っています。
この単元では出身国と住んでいるところの尋ね方、答え方、さらに自分の興味のあること得意なことを伝え合う学習を行っています。

GIGA端末を使用して、自分の発表をよりよくするための資料づくりも行います。

英語のみで会話するとき、子どもたちは時間内で楽しみながらやり取りしています。
その姿がとても素晴らしいです。

そのやり取りの中でどうすれば自分の言いたいことが伝わるのか、試行錯誤しながら学習に取り組む姿もまた素晴らしいです。

よく頑張っています。

明日も元気に来てくださいね☺待っています♪

With Smiling no.29

 今日の理科の学習では,ヒトの体のはたらきについての学習をしました。

 食べものに含まれるでんぷんは唾液によってどうなるか調べました。

 水と唾液で比べると反応が変わりました。

 ヨウ素液が反応すると,みんなで大喜び。

 実験を通して,学習を進めると学んだことがより頭に入ってきますね。

 結果をノートにまとめました。

 今週は1年生を迎える会もあって,たくさん6年生の輝く場面が見られました。

 土日が明けて,来週も元気に来てくださいね!

 今週も笑顔をありがとう!
画像1
画像2

With Smiling no.28

 体育の学習では,マット運動に取り組んでいます。

 ねらいに向けて活動しています。

 準備体操の後は,自分の決めた技に取り組みます。

 「こうしたらもっとよくなるよ」,「どうしたら形を崩せず回れるかな?」

 前向きな声かけや真剣に努力するいい場面がたくさんありました。

 自分の挑戦したい技を映像で確認する子もいました。

 来週はマット運動のテストもあるので,頑張りましょう!

 今週も明日でラスト。元気よくきてくださいね。

 学校で待っています!

画像1

With Smiling no.27

 書写の学習で,「湖」の字を書きました。

 3つの部分の組立てのバランスを意識して取り組みました。

 筆の運び方が良い場面も見られましたね。

 国語の学習では,説明文を読み進めています。

 心の時間と時計の時間について,同じ時間でもそれぞれの時間があることを意識しながら文章を読み進めています。

 文章の構成や筆者の主張を考えながら学習を進めていきましょう。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp