京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:119
総数:300154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

With Smiling no.17

 ゴールデンウィーク明け初日,元気に登校してきてくれました。

 行ったところ,したことなど楽しそうに話す子どもたちの様子を見て嬉しくなりました。

 休みが明けたのも束の間,明後日にはいよいよ修学旅行が控えています。

 総合の学習の時間では,原爆や広島について自分の知っていることを伝えあったり,絵本から原爆や広島のことについて学んだりしました。

 そして,一緒に活動する係の仲間と活動のまとめを進めていました。

 修学旅行をよりよいものにするために,自分たちで考え行動します。

 「もっとこうした方がいいね。」「練習しよう。」という声掛けが自然と出てくるのが素敵です。

 いいね!と思う場面が今日もたくさん見られました。

 明日は修学旅行前の最終確認です。体調を整えて登校してくれることを待っています!

画像1

With Smiling no.16

画像1
画像2
修学旅行に向けて活動を行っています。
しおりで行程を確認したり、係に分かれて活動を行っています。

子どもたちの様子から、修学旅行がとても楽しみなことが伝わってきます。
どのような学習になるのかは子どもたちの学びの意欲と協力次第です。

明日からお休みに入りますので、お家で荷物等の確認よろしくお願いいたします。

理科の学習では実験を行っています。

「窒素・酸素・二酸化炭素のうち、ものを燃やすはたらきがあるのはどの気体だろうか」という学習問題に向かってグループで協力して活動を行っています。

実験後、様々な考察が飛び交いました。
「酸素はものをもやす働きがあると思います。」
「酸素のときは火が大きくなっていました。」
「窒素や二酸化炭素はものを燃やすはたらきが少ないと思います。」
子どもたちの発言から、結果までつなげていきます。

よく発表しています。頑張っています!

明日からゴールデンウィークです。

それぞれの過ごし方をして、また休み明けに元気な顔を見られると嬉しいです。

来週の予定表は修学旅行の日程の関係で、すでに配布しております。
本日学年だよりの配布はありません。
来週8日水曜日に配布します。来週からすぐーるでの確認もよろしくお願いいたします。

With Smiling no.15

画像1
今週は曖昧な天気が続いていますが、子たちは元気に笑顔で登校しています。

社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元の学習では、日本国憲法の意味を知り、さらに3つの原則について学びを深めています。

子たちは国民主権・基本的人権の尊重・平和主義、この3つの原則をすぐに言えるようになりました。

ただ言葉を覚えるだけでなく、これらの原則ができた経緯や意味の理解を知ることで、自分たちの身近な生活に置きかえ、自分事として学びを進められているように思います。

子どもたちは日頃のニュースのことなどよく知っています。
いろいろな言葉が飛び交い、友から意見を聞くことで自分の考えをより深めることができています。

この単元が終わると次は、政治の仕組みです。今後も頑張ってほしいと思います。

今日は新献立のカラフルライスが出ました!
朝、子たちに新献立のことを話すと大喜びでした。
給食の感想も素敵で、栄養教諭の先生たちにも喜んでいただました。
今日もおいしい給食でしたね。調理員さんもありがとうございます!

明日も元気に登校してきてくださいね。待っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp