京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:55
総数:298025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

6年生 Happy Days 71日目

画像1
画像2
画像3
7月21日 Happy Days 71日目

やっと来た!のような、もう来てしまった!のような。

来てほしかったような、来てほしくなかったような。

そんな複雑な「今日」という日が来てしまいました。

「1学期最終日」そして、「大切な仲間の旅立ちの日」

午前中は素晴らしい姿勢で終業式に臨み、ドキドキの通知表を受け取りました。

5年生とは目標も内容も全く異なる学習をしています。

違った成績になるのは当然です。

グッと伸びた人もいれば、少し伸び悩んでしまった人もいます。

結果だけに左右されず、それまでの過程を振り返り、残り少ない小学校での学びにどう生かすのか、どのように学び、過ごしていくのかをよくよく考える良い機会にしてください。

1学期間、よく頑張りました!!

そして、ついに訪れた友との別れの時間。みんなより少しだけ早い旅立ちです。

準備してきた遊びや歌で楽しみ、素晴らしい門出をみんなで応援しました。

これまでの陵ヶ岡小学校での生活を糧に、仲間との友情を胸に、頑張ってほしいですね。

みんな、本当にみんな、心から、応援しています。がんばれ!

陵ヶ岡小学校の6年生として引き続き過ごせるみなさんも、約半年後には同じく旅立ちます。残された日々を大切に、Happyに過ごしましょう!

さて、明日からいよいよ夏休みが始まります。安全と健康に気を付けて、充実した毎日を過ごしてください。また、2学期、元気な君たちに会えるのを楽しみにしています。

6年生 Happy Days70日目

画像1
画像2
画像3
7月20日Happy Days70日目

「今を全力で生きる。」

「今日できることは今日しておこう。」

「ぼくが生きる今日は誰かの生きたかった明日だ。」

子どもたちに伝えたい僕たちの願いです。

この願いや思いを一つの行動として実行したことが「フードドライブ」です。

最近、国語科で学習した宮沢賢治さんは、

「人間がみんな人間らしい生き方ができる社会」を追い求め、理想としていました。そして、このような社会になることを願って、様々な物語を書き続け、表現し続けました。

ついつい多忙な日々の中で、ついつい忘れてしまう

「見えない誰かの幸せを願う気持ち」

宮沢賢治さんの学習を通して、改めてその大切に気付きました。

今回、陵ヶ岡小学校の6年生が発信者となり、初めて取り組んだ「フードドライブ」

たくさんの児童や保護者の皆様のご協力を得て、実現することができました。

誰かの幸せを願って、少しでも誰かが幸せになるために、自分たちの手で実行した今回の経験は、子どもたちの心を豊かに耕してくれたことと思います。

生きているからこそできることがある。
生きてこそ叶えられる夢がある。

明日で1学期が終了します。

明日という大切な一日が来ることを願い、明日という日をHappyに過ごしましょう。

6年生 Happy Days 69日目

画像1
画像2
画像3
7月19日 Happy Days 69日目

1学期終了まであと3日!という大切な大切な今日という1日です。

同時に、大切な仲間の門出を祝う日も刻一刻と近づいてきています。

本日も個人懇談会にお越しいただき、ありがとうございます。

子どもたちの学校での様子や頑張りをお伝えすることができ、とてもうれしいです。

今日は、6年生一大プロジェクトである「フードドライブ」の最終日でした。

今日もまた、たくさんのご家庭から、食料品を持ち寄っていただきました。

ご協力、本当にありがとうございます。

こうしてやりたかったことが実現していくのは、子どもたちの頑張りと保護者の方々のご理解とご協力、そして、教職員のみなさんのおかげだなと、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、何よりもいつも隣で共に頑張ってくださっているバディのおかげですね。

昨日と今日の給食はいつもよりもさらにおいしく感じました。

なぜかというと、みんなでランチルームで食べたから!!

去年たくさんお世話になった「ゆきやなぎ」に久しぶりに訪れ、協力して配膳し、友達と話しながら食べる給食は格別!!

栄養の先生に「なごみこんだて」の話をしていただき、「いただきます」と「ごちそうさま」にしっかりと感謝の思いを込めて、いただきました。

卒業までにもう一度、こうやってみんなで食べられるといいな〜!!

さて、毎日暑いので、みんなでHappyに過ごすために、そして、友と会える貴重な数日間を休みなく過ごすために!体調管理をしっかりとして、明日も元気に来てくださいね!

フードドライブ

画像1
先週月曜日の陵ヶ岡タイムでフードドライブの提案をさせていただいてから約1週間がたちました。本日最終日となっております。

この火曜日、水曜日の2日間で、さらにたくさんの食料品を寄付していただきました。

今集まっているだけでこんなにも!

もしかしたら最終日なのでまだまだ放課後にも増えるかも!?

なんて思ってお待ちしております。

すごい!!たくさんの食料品からみなさんの熱い思いが伝わってきます!!

これらのものは、金曜日に取りに来ていただく予定です。

皆さんの思いも共に、しっかりとお渡ししたいと思います!

たくさんのご協力、本当にありがとうございます!!

                      6年生担任一同

6年生 Happy Days68日目

画像1
画像2
画像3
7月18日 Happy Days68日目

夏休みまでの最後の1週間がスタートしました。

そして、大切な、大切なかけがえのない友との大切な1週間がスタートしました。

もう1学期終了なの?

感覚と感情が追いついていません。

先週の金曜日より夏の個人懇談会が始まりました。

ご多用の中、お越しくださいまして本当にありがとうございます。

明日も10分程度の短い時間ですが、よろしくお願いします。

6年生の廊下の掲示物や手洗い前のお楽しみコーナーも是非ご覧ください。

今日はたくさんのテストを頑張りました。

単元がどんどん終了しているので、テストが集中しますが、夏休みまであと少し!

しっかり、きっちり、やりきって気持ちよく夏休みを迎えましょう!

国語科では、宮沢賢治さんの「やまなし」をもっと深めました。

5月と12月の情景を想像しながら、何がどのように違うのかを整理しました。

そして、なぜ、宮沢賢治さんはこの作品の題名を「やまなし」にしたのかを考え、話し合いました。

今回の学習を生かして、是非、夏休み中、何か1つでも宮沢賢治さんの作品を読んでくれたらと思います。

宮沢賢治さんの世界観にどっぷりつかってみても素敵ですね。

フードドライブ

画像1
前回、フードドライブについて途中経過を報告させていただいてから2日がたちました。

昨日、今日の2日間でさらにたくさんの支援物資が学校に集まってきています。

みなさん、おうちで探してくださり、ありがとうございます。

重たいのに持ってきてくれた児童のみなさんも、ありがとうございます。

たった2日間で、こんなにも食料品が届きました。

子どもたち発信の取組がこんなにも大きく広がり、担任たちは感無量です。

それもこれもすべて、陵ヶ岡小学校に携わってくださっているみなさまの温かいお気持ちとご支援のおかげです。

いつもありがとうございます。

まだまだ来週もお待ちしております。

期限は19日までになっています。

もし、何かあれば!よろしくお願いいたします。

6年生 Happy Days 67日目

画像1
画像2
画像3
7月14日 Happy Days 67日目

今日もたくさん食料品を寄付いただきました!

本当に、本当に、たくさんのご協力ありがとうございます!!

今日は朝から理科の実験の準備をしました。

「植物に取り入れられた水はどうなるの?」という一人の子の素朴な疑問を解決するべく、みんなで実験に取り組みました。

植物の栄養になるんじゃない?
その余った分は人間みたいにどこかから出しているのかな?
葉から出しているんじゃない?
でも晴れている日に葉が湿っているところはあまり見ないから、少しずつ出しているんじゃない?

たくさんの予想が生まれ、それらを調べるためにはどんな実験が必要か?も自分たちで考えました。

葉ありと葉なしの植物に袋を被せて様子を観察する実験です。

気になる結果は…?

葉ありは袋にたくさんの水蒸気が!!葉なしは、ありに比べて水蒸気が少なめについていました。

つまり!この結果から考えられることは…?とみんなで話し合い、植物の水の行方を知ることができましたね!

誰かの何気ない一言をみんなで頭をひねって考え、解決に少しずつ近づいていく。

6年生という「チーム」みんなで学習し、深めているんだなと感じました。

素敵な疑問を出してくれてありがとう。素敵な学び合いをみせてくれてありがとう。

6年生 Happy Days66日目

画像1
画像2
画像3
7月13日 Happy Days66日目

本日もたくさんの食料品が6年生の教室に届きました。

本当にご協力いただきありがとうございます。

回収期限は7月19日ですので、もし、寄付できそうな食料品があれば、6年生までよろしくお願いします。

今週から宮沢賢治さんの物語の学習を始めました。

これまで何度も指導してきた宮沢賢治さんの作品ですが、文章の表現が美しすぎて…。

そして、深すぎて…。

今年は原点にかえり、改めて宮沢賢治さんはどのような人物でどのような生き方をしたのか考えてみました。

「なぜ、宮沢賢治さんはこのような物語を書こうと思ったのか。」

「宮沢賢治さんは、その作品を通して何を伝えようとしていたのか。」

答えのない答えを考える学習

これが今、我々6年生が取り組んでいる国語科の学習です。

答えって本当に何でしょうね。

また、今日は、京都府警からスクールサポーターの2名の先生をお招きし、非行防止教室を行いました。

「心にブレーキをかけること」

「一歩立ち止まって考えること」

それが正しい判断につながるということを教えていただきました。

フードドライブ

画像1
画像2
たくさんのご協力ありがとうございます!

提案をしてから2日間で、これだけの食料品が陵ヶ岡小学校に集まりました!

6年生の提案がたくさんの人に届いた結果です。

素敵な提案をしてくれた6年生、ありがとう!

その思いを受け取って行動に移してくださったみなさん、ありがとう!

本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。

今、準備をして下さっている皆さん、まだ大丈夫です!

回収期限は7月19日です。

まだまだたくさんのご支援、お待ちしております!

「私たちにできること」で日本を、世界を、少しでもHappy に!!

ご協力よろしくお願いします。

                      6年生担任一同

6年生 Happy Days 65日目

画像1
画像2
画像3
7月12日 Happy Days 65日目

今日も朝からたくさんのフードドライブのための食料品が6年生の教室に届きました。

おうちで時間を割いて探したり用意したりしてくださったことを思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。

6年生の子どもたちも、しっかりとお礼を伝えて受け取っています。

1学期終了まで、あとどれくらい集まるのか…?

しっかりと、フードドライブをしておられる団体さんに届けたいと思います。

さて、昨日は2組が、今日は1組が家庭科の学習で調理実習を行いました。

昨日のHPにて、2組の楽しそうな様子をお伝えしています。

ぜひ、今日の1組と合わせてご覧ください。

今回は「炒める」という調理行程と「下ゆで」という新たな技に挑戦し、「いろどりいため」と「野菜のベーコン巻き」をつくりました。おいしかったね☆

午後からは、第1回、スポーツデイに向けた練習を行いました。

まずはバディパフォーマンスの一人技です。気を付けや体育座りも技の一つです。

シンプルに見える一人技も、意識次第で美しさを出すことができます。

指先、足先、準備の所作など、細かいところにまで神経を尖らせる必要性を感じました。

今日はここまで!難しいなと思った技はおうちで練習しておいてください。

私たち担任がどうしてもこの子たちとやりたかったことがついに始動しました。大プロジェクトです!かける思いもそれだけ大きいです。

続きは夏休み明け!大きく期待をしてお待ち下さい!お楽しみに(^^)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp