京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:67
総数:300500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

電卓を使って

 算数は資料の調べ方の学習に入りました。今日は平均値について学びました。電卓を使って資料の値の合計を出していましたが,「あれ…おかしい。」,「これは違う気がする。」と苦戦しながら取り組む姿が見られました。中には電卓を使わず,計算で頑張る児童もいました。
 この単元は新しく出てくる言葉も多いので,しっかり覚えていってほしいと思います。
画像1画像2

リーダーとして初仕事!

 今日は七夕集会でした。6年生のみんなは初めてのかがやきグループでの活動にドキドキした様子も見られました。今日は事前に考えた自己紹介と簡単な遊びをしました。終わると「楽しかった!」,「うまくいかなかった…。」,「工夫ができた!」と感想をたくさん話してくれました。
 次回は2学期です。今回よかったところ,うまくいかなかったことを生かしながら次の活動がよりよくなるように考えて取り組みたいですね。6年生のみんな,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

そのスポーツを見たい人は誰!?

画像1
 外国語活動では,“Do you want to watch 〜?"の表現になれるためにゲームをしました。みんなは目をつぶって先生が指定したスポーツを見たい人数を確認し,その人数をみんなに伝えて,だれがそのスポーツを見たいかを歩き回って調べます。“4 student.”と伝えると“Do you want to watch 〜?"とみんなに聞いて回り,「4人見つかった!」,「あと1人誰!?」とても盛り上がりました。

Welcome to Japan!

画像1
 外国語では,ALTの先生に日本の祭りを紹介しました。
 2回目のパフォーマンスチャレンジということで少し慣れて相手に質問をしたり,考えたことを暗記して取り組んだり工夫をしている児童が増えました。
 授業が終わった後にはALTの先生に「好きなアニメは何ですか?」,「寿司は好きですか?」,「好きな芸能人は?」など積極的に英語を使って話しかけにいく姿が見られました。たくさん話して英語に慣れていきたいですね。

1年生と仲良くなろう

 国語では「聞いて,考えを深めよう」という単元で話し合いをしました。
 「1年生と一緒に楽しめ,仲を深められる」というめあてのもと,どんな遊びがいいかを話し合いました。安全性や仲を深める方法を考えながらしっかり意見を出し合いました。 
 役割も決めて当日に向けてこれから準備をしていきます。1年生に楽しんでもらえるように頑張ろう!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp