京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:119
総数:300145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

上手になってきました!

画像1画像2
 今日の体育では前回同様に大縄とびをしました。前回はあまり連続で入れず続けて跳ぶことができませんでしたが,前回の体育以降休み時間にも練習する姿が見られ,今日はかなり連続とびができるようになっていました!お互いで入るタイミングに声をかけ合ったり,連続でとべて喜び合う姿が見られたりしました。
 最後はおにごっこをしました。走るのが好きな子が多く,おにごっこはいつも白熱しています。

想像して描こう!

画像1
 図工の学習をしました。絵を描いたり,工作をしたりするのが好きな児童が多いようで今日は図工と聞いて朝からわくわくしていました。
 今日は「想像のつばさを広げよう」という単元で自分の想像する世界や場所などを絵に表しました。「理想の学校」や「算数の世界」,「魔法の世界」など素敵なアイデアがたくさん出てきました。これまでに学習した技法をいろいろ使って絵を描いています。それぞれのアイデアが絵にどのように表現されるのかが楽しみです!
 

帰り道

 国語では「帰り道」という物語の学習をしています。
 性格が違う「律」と「周也」の二人のすれ違いが少しずつ関係が変化していく展開になっています。今回の単元では,1と2に話が分かれており,それぞれの視点で書かれています。今日はグループごとに「なぜ2つの視点で書かれているのか」,「なぜ途中で雨を降らせたのか」についてロイロも使いながら話し合いました。
 それぞれのメンバーやグループの考えがわかりましたね。次は最後の疑問ついてしっかり考えていきます。
画像1画像2

じゃがいもの芽かき

画像1画像2
 今日は5年生のときに植えたじゃがいもの芽かきをしました。
 大きく育った茎の中から強くて太い茎の2本を残し,あとははさみで切ります。その後,じゃがいもの茎のあたりに土を集めてました。太陽がとても照り付ける中でしたが,みんなで畑の先生方の話を聞いて作業をしました。
 理科の授業では,でんぷんの学習があり,今回のじゃがいもを使います。これから大きく育つのが楽しみですね!

大縄跳び!

画像1画像2画像3
 体育では体ほぐしとして大縄跳びをしました。
 大縄をするのは久しぶりだったようで,はじめは連続で跳ぶことが難しかったようですが,慣れてくるとだんだん連続で入れるようになったグループもありました。
 休み時間にはおにごっこをして楽しむ姿がよく見られます。たくさん体を動かしてしっかり体力をつけてほしいと思います。

掃除頑張っています

 6年生は掃除時間に1年生のクラスにも掃除に行っています。まだ掃除のやり方がわからない1年生に雑巾の絞り方やほうきの使い方などを教えてあげる姿が見られました。
 6年生が率先して掃除を頑張っている姿がとても素敵でした!
画像1画像2画像3

理科の学習がはじまりました

画像1画像2
 理科の学習をしました。
 新しい理科の先生の自己紹介があり,「そうなんだあー!」とみんな声をあげたり質問したりして楽しんでいました。そのあとは理科の教科書を見てこの1年でどんな学習をするのかを確認しました。
 いよいよ来週から「ものの燃え方」の学習がはじまります。実験もたくさんあるようなので楽しみですね!

「春といえば○○がよい」

画像1
 学年で国語の授業を行い,「春は○○がよい」という詩を作りました。
 春といえばどんなものがあるかと考え,「桜」,「新学期」,「入学式」などいろいろな言葉が出てきました。それぞれが春に感じられるものを決めてそのよさを詩に表しました。
 まだ4月ですが夏のような暑さになっているように,最近は春や秋があっという間に終わってしまいます。季節のよさを感じながら過ごしていきたいですね!

進級おめでとう!

画像1画像2
 いよいよ今日から新学期がはじまりました!6年生への進級おめでとうございます。
 今日は着任式,始業式を行いました。6年生は代表児童が着任された先生方に挨拶をしたり,入学式の手伝いをしたりと初日から大活躍でした!
 リーダーとしての気持ちが芽生えている姿もたくさん見られました。この1年,学校を盛り上げ,引っ張っていってくれることと思います。一緒に学習したり,活動したりするのが楽しみです!

学習のスタート

画像1
 今日は教科書やノートを配りました。「教科書太い!」,「6年生はこんな学習をするんやなあ。」,「歴史楽しみ!」とみんな学習に対していろいろな思いを口にしていました。
 社会では,「政治・国際」の導入として今,気になる世界のニュースや日本に対する思いなど,意見をたくさん出しました。はじめは日本国憲法の学習からです。しっかり調べて学んでいきましょう!
 帰り際には虹を見つけて拍手をして,喜んでいる姿が見られました。素敵なことがあるといいですね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp