京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:106
総数:299603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

6年修学旅行1日目〜夕食〜

いただきますの前に,代表が今日の振り返りを発表しました。
夕食は1階のホールでいただいています。メニューは子ども達の大好きなハンバーグです。ナイフとフォークに苦労しながらももりもり食べています。食べ終わったら、部屋へ戻ってお風呂の準備です。
みんな元気にお腹いっぱいです!

本日はこれでホームページの記事は終了いたします。
続きは,明日楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行1日目〜宿舎1〜

宿の部屋にそれぞれ分かれて入りました。他の部屋が気になるようで、荷物を置いたら一通り見て回る子ども達です。
貴重品は一旦集めて保管します。
社会見学とあんまり変わらないな〜と言っていた子ども達も宿に入ると、修学旅行だ〜と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行1日目〜宿舎につきました〜

宿につきました。
子ども達はとっても元気です。入館式で宿の方のお話を静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行1日目〜原爆資料館3〜

資料館では写真展示が充実していて,被曝の被害の大きさに目を奪われていました。解説なども熱心に読んでいました。
広島の地を直に訪れることによって,平和への思いを胸に刻んでほしいです
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行1日目〜原爆資料館2〜

資料館での見学の際に,「かわいそうや。」,「こわくて見れへん。」と呟きながら見ていました。それぞれ感じることがあったようです。戦争について学び考えを深めた子どもたちと学校へ帰ってまた平和学習を進めたいと思います。
画像1
画像2

6年修学旅行1日目〜原爆資料館〜

広島原爆資料館に行きました。
事前に動画を見たり,インターネットで調べたりしましたが,今日貴重な資料を見て改めて戦争の恐ろしさを感じたようです。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行1日目〜昼食〜

 昼ご飯です。朝が早かったのでお腹ペコペコでした。
 沢山の修学旅行生で賑わっています。「こんにちは」と西宮の小学生とあいさつかわしてました。
 そろそろ平和記念館の方へ移動します
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行1日目〜平和集会〜

原爆の子の像の前で,これまでの学習を思い起こし,6年全員で平和を祈り,平和を誓いました。みんなで折った千羽鶴を捧げました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行1日目〜広島到着〜

先程,予定より少し早く広島に到着しました。
 平和記念公園,原爆ドームの前での写真です。
 この後は,原爆の子の像のところへ移動し,平和集会を行います。そのあと,昼食をとり,平和記念資料館の見学を行います。
 広島の天気は曇りですが,雨は止みました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行1日目〜休憩・岡山〜

岡山に着きました!
「おなかがすいたー!」,「もうすぐ広島かなあ。」と到着を心待ちにしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp