京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:71
総数:298633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5月31日 Happy Story 34日目

画像1
画像2
画像3
 今日はカラッと晴れたいい天気でしたね!!

 少し暑いくらいで,休み時間に全力で遊んで帰ってきた子どもたちは,汗びっしょりでしたが,それも見ていて気持ちの良いものです。

 風邪をひかないようにきちんと拭いてね!そのためにもハンカチは毎日持ってくるようにしましょう。

 国語はタブレットも使いながら,黒板でも作業をしました。どちらも大切なのでバランスよく頑張っていきましょう!

 算数は割合も分数で表せるのかな?調べて計算しました。ぜひ,復習がてら,おうちで聞いてみてください!答えられるかな?

 外国語はいよいよ次回「パフォーマンスチャレンジ」です。考えて練習しました!また練習しておいてね!聞くのを楽しみにしています。

 体育は,雨続きでなかなかできていなかった「走り高跳び」が久しぶりにできました!!やったね!

 久しぶりだからこそ,しっかり基礎を確認して安全に進めました。

 前回よりも大幅に記録が伸びた人もたくさん!さすがです。子どもたちの伸びしろには驚かされてばかりです。

 今日から2組に教育実習の先生が来てくれました!1か月一緒に勉強して,たくさん遊びましょう!楽しみですね(^^)

 明日から,6月です。あっという間ですね。6月もまた新たに気合いを入れて,素敵な6年生の姿をどんどんみんなに見せていきましょう★

6年生 5月28日 HappyStory33日目

画像1
画像2
画像3
 今日は本当に気持ちのよい日でした。

 今日で6年生のHappy Storyも早や33日目を終えました。

 33日間,仲間と共に歩んできた物語。仲間と刻んできた物語。

 まだまだ33日間だけど,いろんな物語があったなぁ〜と感じています。
 
 これからも子どもたちと共に担任2人力を合わせ,最高にHappyなStoryを創っていきます。さぁ,今日はどんな物語があったのでしょうか?

 国語では,「たのしみは」から始まる短歌を作りました。江戸時代の歌人橘曙覧の「たのしみは」から始まる短歌を参考にし,日々の生活のなかにある自分の楽しみを振り返り,31音で表現しました。
 今日は,作った短歌を交流し合いました。友達の作品のよさを味わいながら,表現や語順の工夫の深さを学びました。

 外国語の学習では,日本の行事を紹介するための準備をしました。まずは,紹介するときに使う表現に慣れ親しみました。そして,自分の紹介したい行事やお祭りを決めました。来週の金曜日に一人一人紹介します。どのような行事やお祭りを紹介してくれるのか楽しみですね。

 書写の学習では,「友情」を書きました。字形を整えながら,丁寧に書くことを意識して書きました。

 来週から6月がスタートします。梅雨の影響で,雨の日が続くと思いますが,「常に前向きに」「今できることを全力で」頑張りたいと思います。

 素敵な5月でした。ありがとう子どもたち☆☆

6年生 総合の学習

総合の学習では,広島について調べています。

平和記念資料館のパンフレットや本などの資料,インターネットを使って調べています。

調べていると,その現実に「えっ」と思わず,声を上げてしまう子どももいました。

来週もさらに探究していきます。
画像1
画像2

5月27日 Happy Story 32日目

画像1
画像2
画像3
 今日は風が強くて少し涼しいくらいの気候ですね。

 でも教室は子どもたちの熱気で暑いくらいです。

 午前中は,4・5月の漢字のテスト,学力調査テストとテスト続きで大変でしたが,子どもたちは頑張りきりました!!

 時間厳守でスムーズに進めてくれました。さすが6年生!本当にすごいです!

 様子は一つ前の記事に載せていますので,ぜひご覧ください!!

 2組が一昨日に一足早く始めたエプロンづくりを1組も始めました。

 今日は「布を裁つ」作業と「アイロンがけ」をしました。グループで協力・分担をして,楽しく取り組めましたがアイロンがけは高温になり危険なので注意して取り組んでいきたいですね!!

 次はいよいよ「縫う」のかな?楽しみです(^^)

 貯金箱が貯まったので,第二回HappyStoryタイムのお時間です!

 1組は計画,2組は今日が当日でした。体育館で遊んで,とっても楽しかったと報告してくれました!

 みんなで協力して準備したからこその楽しい時間だね。1組も楽しい会にしてね♪

 今日も一日お疲れ様!!

5月27日 全国学力調査テスト

画像1
 今日は全国学力調査テストがありました。

 全国の小学生が一斉に同じ問題に取り組んでいると考えるとすごいですよね。

 子どもたちは長い時間,集中して頑張りました。

 手ごたえはあったかな?さあ!結果はどうでしょう?!

6年生 HappyStory 31日目

画像1
画像2
画像3
今日もいい天気でした。

6年生の教室がある南校舎3階は,風通しがとてもよく,気持ちの良い風が教室に入ってきます。

あまりの風通しのよさに配布したプリントや掲示しているものが飛ばされていくこともありますが‥‥・。

昨日の1年生を迎える会では,今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため,各教室でのお祝いになりました。

いつから全校で集まっていないのだろう‥‥・。

いつから他の学年と交流をしていないのだろう‥‥・。

しかし,子どもたちは本当に素晴らしいです。

ずっと前を向いて頑張っています。

「今」できることを考え,黙々と頑張っています。

1年生のために!!

全校のために!!

どんな状況でも前を向いて頑張る子どもたちの姿から多くのことを学ぶ日々です。

子どもは本当にすごいです。

今,図画工作科で校舎の絵を描いています。この校舎で学び舎で過ごすことができるのもあと10ヶ月です。母校陵ヶ岡小の自分の好きな場所を丁寧に描いて頑張っていました。

中間休み後に,1年生が王冠のお礼にとメッセージカードを持ってきてくれました。まだ字を覚えて2ヶ月も経たない子たちが,何度も消して,書き直した跡が残った心温まるメッセージにとても感動しました。

今日の給食は,「なごみこんだて」

あっという間に空っぽになりました。食べ盛り,伸び盛り!!

さぁ,明日は全国学力調査です。

最後まで粘り強く頑張ってほしいです。


新しい仲間

画像1
画像2
家で育てているメダカが卵を産み,たくさんのメダカが誕生したということで,学校に持ってきてくれました。

小さな小さな仲間たち。

ゆらゆら泳ぐ子メダカたちを見ていると,心が安らぎます。

第1回クラブ活動

画像1
画像2
今年のクラブ活動がスタートしました。

今日は,クラブ長などの役割決めや年間計画,クラブの目標を6年生が中心となって話し合いを進め決めました。

次回のクラブ活動が楽しみですね。

5月25日 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は準備を進めてきた1年生を迎える会でした。

 中間休みに王冠を渡しに行って,3時間目に放送と映像で行いました。

 残念ながら体育館に集まって一緒にお祝いはできませんでしたが,きっと気持ちは十分伝わっています。

 これからも1年生をサポートしていきましょう!!

 よろしく!頼れる6年生!!

5月25日 Happy Story 30日目

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から一日いい天気でしたね〜!こんな日が続けばいいのに…。

 今日は一大イベント「1年生を迎える会」があるので,朝から少しソワソワ…。

 「もうすぐ中間休みや〜。」なんて声も聞こえていました。

 それでも気を抜かず,頑張って勉強しました!

 国語は「たのしみは」から始まる自分の楽しいことを紹介する短歌を考えました。修学旅行が楽しみな人,一人を満喫する時間が楽しい人,思いっきり買い物するのが楽しみな人…。

 人それぞれで面白かったです。

 ちなみに先生は,みんなと学校で話したり遊んでいるときが楽しいよ!!(お風呂後のアイスクリームも最高です。)なんて話をしながら,楽しく学習しました★

 社会は政治分野の最後の時間でした。国の政治の時にも考えましたが,税金の使われ方を考えました。

 「税金って少し嫌だなと思っていたけれど,自分たちの生活をよくするための事業に使われているんだったら,払うべきだなと思いました。」

 「市民が払った税金を市民のために使うのってすごくいいなと思った。」

 「みんなから集めた税金で勉強していると思うと,これまで以上に頑張らないと!」など,よく考えているなぁと思わせられるふりかえりがたくさんありました。

 これから生きてゆく社会の仕組みを十分に理解することは生活を豊かにするかもしれないね!

 国や政治の仕組みはそう簡単に変わらないけれど,見る目や考え方次第で楽しく過ごせるかもしれません。何かのヒントになればうれしいです(^^)♪

 理科は「たっちゃん」が授業参観していました。これからしばらくは学年の一員かな?

 眼科検診,静かに待てたね!とてもスムーズでした。さすが6年生!!

 2組は今日,家庭科がありました。ついにお待ちかねのエプロンづくり開始です!!自分だけの素敵なエプロンを作ってね!

 1組は木曜日です!まだ裁縫セットを持ってきていない人は忘れないように!!どんなエプロンができるのか楽しみです♪

 先生たちも一緒に作れるかな(^^)?

 明日は図工があるよ!絵の具セットわすれないでね!素敵な校舎の絵が完成する予感です。楽しみ!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp