京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:40
総数:299914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

With Smiling no.33

画像1
画像2
今日も元気いっぱいの子どもたちの姿が見られ、嬉しく思います。
今日は総合的な学習の時間に来週に行われる被爆体験伝承者の方のお話を聞くにあたり、どのような視点を大事に話を聞くか、みんなで考えました。

社会科の学習でも出てきた「語り部さん」の活動。
なぜ語り部さんは活動を行っているのかと問うと、「戦争のおそろしさ、悲惨さをぼくたちが知り、次につないでいくため」「忘れてはならない事実を今後も残していくため」といった意見が出てきました。

子どもたちは広島の修学旅行、平和記念資料館で多くの資料を見て、現実を知りました。
悲惨な事実を子どもたちは知ることができました。

「“知る”はできたね。じゃああなたたちがする次のことは?」と聞くと
「考える」・「深める」・「伝える」といった3つの意見が出てきました。

そこから語り部さんの話を聞くときの視点をみんなで考えました。
「体験した人にしか分かり得ない思い」「もっと具体的な事実」「もし、自分だったら・・・自分事として考える」
子どもたちの考える思いや気持ちを大切に、今後の総合の学習も深めていけたらと思います。

また体育ではマット運動の単元が終わりました。
これまでねらい1・ねらい2の学習を行い、技の組み合わせ、連続技のテストも行いました。
自分がテストを終えたあと、次の人の安全の確保、マットの直しも完璧でした。

そして・・・今日片付けの時間を計ってみると2分で終了!
子どもたちのテキパキと動く姿が素晴らしいです!
次の単元「走り高とび」も頑張ってほしいと思います。

明日はごみ0の日として清掃活動があります。
軍手やタオルのご準備、よろしくお願いいたします。

6年生、また明日!☺

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp