京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:102
総数:298892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

6年生 Happy Days201日目

画像1
画像2
画像3
3月18日 月曜日 Happy Days201日目 ラスト3

いよいよ小学校生活最後の1週間がスタートしました。登校する日は、もうわずか…

そして、このホームページも今日を含めてあと4回です。

最後まで我々らしく、熱い思いでやり遂げたいと思います。どうか、最後までお付き合いください。

今日は、1年間という時間を共に過ごしたバディに感謝の思いを手紙に書きました。1年間、本当に色々な学習や活動を2人で取り組みました。

我々が大切にしてきたことは、

「1人でできることもあえて2人でする」という考えです。

それは、これからの社会は、他者と合意形成をはかり、チームで物事を前に進めていく力が必要だからです。もちろん、一人一人が努力し、自分のスキルを磨き、自分で考え、行動することは大切です。一人一人がもっている個性や専門性を生かし、そして、チームで一つのものを創り上げていける力。この力を育みたく、5年生からバディという取組を進めてきました。

社会に出れば、本当に様々な人たちと関わります。自分の考えに近い人、一緒にいて安心できる人、自分という人間を無償の愛で受け入れてくれる人、折り合いをつけるのに時間がかかる人、分かり合うまでに何度も何度も向き合わなければならない人

自分の人生を豊かにするためには、他者の支えが必要です。そして、他者も自分が必要です。

1人でできることをあえて2人ですることにより、よりよいものが出来たり、自分になかった考えに気づけたり、上手く調整したりと、多くのことを学んだと思います。

それは、我々担任2人もそうです。

だからこそ、今の6年生があります。今、ここに立つことができています。

最後の1週間、よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp