京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:102
総数:298885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

6年生 Happy Days199日目

画像1
画像2
画像3
3月14日木曜日 Happy Days199日目 残り5日

6年生の卒業の空気が校内に流れ、至る所に「おめでとう」や「ありがとう」の言葉があります。6年生が1年間という時間をかけて、築き上げてきた証の言葉です。

昨日は、卒業献立の「トンカツ」を食べました。みんなの頬張り笑顔がとても愛おしかったです。午後からは、感動的な校長先生ありがとうの会をしました。

そして、今日は、我々6年生のありがとうの会をしました。この2年間、学級だけでお楽しみ会をしたことはありません。たくさんのお楽しみ会をしましたが、いつも学年でした。誕生日集会もお楽しみ会も全て学年でしました。

今日のありがとうの会は、学年で行う最後の集会となりました。6年生の子どもたちは毎回みんなが楽しく遊べるように、そして、仲が深まるように、遊びを工夫していました。みんながよく知っている遊びでも、ルールや遊び方を工夫して、楽しませてくれました。

そして、恒例の集合写真

お決まりのポーズ 

どこで撮ってもお決まりのポーズ

このお決まりのポーズも今日の集合写真が最後となりました。

この2年間で紡いできた絆は、本当に強く、そして、深いものになったと思います。人間関係がどんどん希薄化し、自分を中心に物事を考えてしまいがちな現代社会です。相手への気配り、目配り、心配りをこれからの人生でも大切にし、豊かな人間関係を築き、よき友に出会い、人生という限られた時間を丁寧に生きて欲しいです。

何だか、これが最後の文章のような書き方になってしまいました。

いよいよ来週の金曜日は卒業式です。残りの日々は、卒業式の練習とお世話になった学校へ恩返しをする日々です。

今日は恩返しプロジェクト第一弾として、お世話になった教室や場所を6年生が進んで掃除し、片付けてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp