京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:117
総数:298590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

CIRCLE No.8

画像1
画像2
画像3
今週は、花背山の家での思い出話をたくさんした一週間でした。
「あっという間やった」「また行きたい」という声がたくさん聞こえてきて、うれしかったです。

そんな花背山の家でお世話になった先生方にお礼の手紙を書きました。
山の家の活動班で集まると、自然と思い出話が広がります。
グループで協力して、仲を深められましたね。
思いを言葉で、行動で表す。
そんな高学年を目指していきたいですね。

また、栄養教諭の先生に来ていただいて、「体が喜ぶ朝ごはん」について考えました。
朝ごはんを食べると、体温が上昇、頭の働きがアップ…と、いいことだらけ!
そのために、自分の朝ごはんを振り返り、足りないことやできることを考えました。
これからの生活に生かしてほしいと思います。
おうちでも、ぜひ話題にあげ、一緒に考えてみてください。

体育科では、ベースボールの学習を始めました。
少し雨が降っていたので、今回は体育館で行いました。
楽しく、同じ強さで戦えるように、自分たちでチームや役割を決めました。
授業が終わった後、「楽しかった〜」とすっきりした顔の子どもたち。
チームが強くなるように、引き続き、協力して学習を進めてほしいと思います。

来週は6時間授業が続きます。
この土日、疲れがとれるように体を休めて、月曜日、元気に登校してください。
待っています♪今週もありがとう✿

CIRCLE 花背山の家から帰ってきて

画像1
花背山の家から帰ってきて、3日がたちました。今日はあいにくの天気でしたが、子たちは元気に登校してくれました。

花背山の家での活動、本当に楽しかったです。
学んだこと、体験したことをこれからの学校生活に生かして、よりよい5年生を目指していきたいと思います。

様々な面でのご協力、お声かけ、ありがとうございました!
明日も元気に登校してくださいね✿

山の家を終えて・・・

 昨日の代休日を経て,5年生の子どもたちが元気に登校してきました。1時間目は,どちらのクラスも,山の家の写真を見ながら,3日間の活動を振り返っていました。子どもたちは笑顔で楽しかった花背山の家を思い出していました。
画像1
画像2

5年 花背山の家 帰校式

画像1画像2
予定よりも早く学校に到着することができました。ピロティで帰校式をしました。3日間の野外活動で、少したくましい顔になって帰ってきたようにも見えます。よく頑張った3日間でした。ゆっくり休んで、また火曜日から元気に学校に来てくださいね。

5年 花背山の家 帰校情報

バスは東山三条まで帰ってきました。予定より早く到着します。

5年 花背山の家 帰校情報

バスは15時40分に植物園前を通過しました。

5年 花背山の家 バス出発

予定より5分ほど早く、バスは山の家を出発しました。学校に近づいてきたらまた配信します。

5年 花背山の家 退所式

画像1画像2
野外炊事がテキパキとできたので、予定より15分早めて、14時15分から退所式をしています。学校到着時刻については、ホームページやすぐーるでお伝えします。

5年 花背山の家 3日間の振り返り

画像1画像2
最後に3日間の振り返りをしました。楽しかった山の家での活動もいよいよフィナーレです。

5年 花背山の家 野外炊事7 後片付けも頑張ります

画像1画像2
カレーの鍋の内側や、鍋の外側のすすをきれいにするのは大変です。かまどの掃除も苦労します。後片付けまでみんなで頑張りました。野外炊事、大成功です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp