京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:98
総数:298979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5×smile NO.55

栄養教諭の先生による「食の指導」がありました。

体が喜ぶ朝ごはんを考えようというめあてのもと,朝ごはんの重要性を考えました。

朝ごはんを食べないときと,食べたあとの体温を示す,サーモグラフィーを見ました。
朝ごはんを食べないと,集中力がなかったり,良くないことがたくさんあります。

また,ただ朝ごはんを食べたらよいということではなく,赤・黄・緑のバランスを考えて,体が喜ぶ献立を食することが大事だと気づくことができました。

ロイロノートを使って,実際に自分が作れそうな朝ごはんを考えました。


たまごやきだったら作れそうかな・・・
納豆はパックだからごみもあまり出ないし・・・
ごはんは冷凍していたものをチンすると良いかな・・・

いろいろな意見が出ました。

朝ごはんをしっかり食べて,学校に来たときも集中をし,全力で活動でできるようにしたいですね。

今週もsmileありがとう☺

6月も今日でおわりです。

次の登校は7月!夏休みもどんどん近づいていますね。
今後も楽しみがいっぱいです。

来週から山の家にむけて,係で活動を進めていきます。頑張りましょう。




画像1

5×smile NO.54

画像1
理科「ものの溶け方」では安全に気を付けて学習に取り組んでいます。

一人ひとりが安心して学習に取り組めるよう,先生からの注意を守ります。

声をかけあって,実験に取り組む姿,とてもたのもしいです。

外国語で「What subjects do you like?」ときくと
「science.」と答える子がたくさんいます。

予想や実験,身の回りの事象にはわくわくがたくさんですね。

今後も,専科の先生の話をよく聞いて,楽しんで実験に取り組んでほしいと思います。

また,今日で山の家のリーダー・レクリエーション係が決まりました。
希望した子たちのスピーチ,それを真剣に聞いている子どもたちの様子を見ていると涙が出そうになる担任たち・・・

日々関わっている中で,どんどん成長しているのだなと改めて感じました。

今後,生活係や食事係などを決めていきます。

一人ひとりにしっかり役割があります。
決まった係に全力で取り組み,みんなが楽しめる山の家にしたいですね。

6年生がいないあいだの陵ヶ岡小学校。
5年生がリーダーです。がんばれ!!

今日もsmileありがとう☺

また明日!6年生の帰りが楽しみな5年生たちです。

5×smile NO.53

画像1
今日はリーダー会がありました。

来週にある七夕集会にむけて,かがやき遊びのみんなが楽しめる遊びを企画しました。

6年生との交流,すごく楽しいようです。

子どもたちのやりとりを見ていると,
・となりのグループと一緒にやってみようか
・1年生が分かるルールってなんだろうね
など,活発に話しあっています。

身近なリーダーの姿を見て,何か学べるものがあれば子どもたちも成長できると思います。

リーダー会のあとは,明日修学旅行で出発する6年生の出発式のリハーサルを見させていただきました。

5年生も6年生の中に入って出発式の雰囲気を感じさせてもらいました。
そして6年生に
「いってらっしゃい!」と言ってきました。

5年生も山の家にむけて,いろいろな取り組みをしていきたいですね。

今日もsmileありがとう☺

5×smile NO.53

画像1
算数では「合同な図形」を学習しています。

”合同”という言葉もしっかり定着し,図形の作図に挑戦中です。

コンパスを使って・・・
分度器を使って・・・

これまでに学習したことを生かして合同な三角形の作図に取り組んでいます。

担任の指示を聞き逃さないよう,真剣に話を聞く姿が印象的です。

また,1mmもずれないようにという思いから,ていねいに取り組んでいます。

今後は,三角形の角度の和が180度だということをもとに,いろいろな問題に挑戦していきます。

今日もsmileありがとう!
明日は山の家にむけて,そしてリーダー会などがあります。
頑張りましょう。

また,今日子どもたちに伝えていますが,金曜日に予定していた水泳学習を木曜日に変更します。
急な予定変更,ご迷惑をおかけいたします。
お子さんに配布したプリントをご確認ください。

5×smile NO.52

今週から花背山の家にむけて活動をはじめていきます。

まずは,リーダー決めからです。
どんなリーダーについていきたいか,どんなリーダーになりたいかを想像するために,道徳「真由,班長になる」の学習を行いました。

学習を通して,集団生活での一人ひとりの役割を深めることができました。

・自分勝手な行動をしない
・一人ぼっちを作らない
・思いやりの気持ちをもつ
・だめなことをしていたら優しく声をかける

リーダーを決めるといっても,一人ひとり係があります。
レクリエーション係,保健係,生活係,料理係・・・
どの係も欠かせない大切なものですが,それらの係をまとめるリーダーをまずは決めたいと思います。

お家でも,リーダーを決めること話していたかもしれません。
ぜひ,積極的なお声がけをお願いします(^^)

楽しくしたい・盛り上げたい・引っ張っていきたい

どんな思いをもっていてもかまいません。

一人ひとりが成長できる,みんなで困難を乗り越えられる宿泊学習になるように・・・

今後が楽しみです。

今日は水泳学習がありました。
前回よりも水が冷たく,気持ちがよかったですね。給食のカレーもぱくぱくと食べ進めていました。

今日もsmileありがとう!
また明日も待っています。
画像1

5×smile NO.51

画像1
今日も曇り空の一日でした。

雨の影響で,気温が下がり,体調を崩しやすいことかと思います。
休日はしっかり体を休めるよう,子どもたちと話しました。

今日も一日前向きな子どもたち!

いつも,担任たちの会話にのってくれ,ノリノリです。

カメラをむけると,すぐにピース。一つ一つが何気ない思い出です。

すぐに切りかえができる姿も本当に素敵です。
いつも前向きで,みんなでがんばろうとする姿勢が素晴らしいです。

来週から花背山の家にむけて活動をはじめていきます。

リーダーをしたい人,レク係になりたい人,生活係がいいなぁ・・・
そんな会話を楽しんでいます。

4年生の宿泊学習の様子を見て,5年生も「僕らも早く山の家にいきたい」と言っています。

2泊3日,どんな学習になるのかどきどきですね。

来週から少しずつ動きはじめます。お楽しみに!

今週もたくさんのsmileありがとう☺

来週も待っています。今週もお疲れ様でした。

5×smile NO.50

画像1
音楽の学習では,「リボンのおどり」を学習しています。

グループに分かれて,合奏の練習です。

音の重なりや響きを感じて,それぞれのパートを確かめています。

一人で演奏するのも楽しいですが,音が重なった瞬間はもっともっと楽しい気持ちになりますね。

今後の学習も楽しみですね。

今日は雨がふって,気温が低かったので水泳学習ができませんでした。
1組では家庭科・2組では図画工作をしました。

水泳学習ができないことに対し,がっかりしている様子も見られましたが,さっと切り換えができていて,さすがだなと思いました。

家庭科では名前のぬいとりに挑戦しました。
カタカナの名前のぬいとりを頑張りました。

玉止め・玉結びが基本になること,実感したようです。

次回は並縫いに挑戦です。
頑張ってほしいと思います。


今日もsmileありがとう!

明日は良い天気になると良いですね。
明日も待っています。

5×smile NO.49

画像1
国語「同じ読み方の漢字」では,同音異義語や同訓異字について知り,適切に漢字を使えるようにするための学習を行いました。

はかる という言葉には
図る・測る・計る・量るというようにいろいろな漢字で表されるものがあります。

子どもたちはそれぞれの“はかる”がどういった意味なのか興味をもち,国語辞典を用いて意味を調べました。

また問題にも丁寧に取り組み,同じ読み方をしていても意味が異なることを理解できていました。

熟語でも然りです。

「週刊と習慣」「暴風と防風」「以外と意外」「機械と機会」などなど・・・
身の回りには,読み方が同じだけれど,使われている漢字が違うものがたくさんあります。

興味をもって調べ,使い分けている様子が見られました。

また,文章作りにも挑戦しました。

「雑炊の水が増水している。」
「ぼくの志望は脂肪をふやすことだ。」
「公園で演劇の公演がはじまった。」

などいろいろな文章が作れていました。

どんな学習も楽しんで取り組んでいる5年生の姿。本当に素敵です。

いつもsmileありがとう☺
“あい”もたくさんたまったので,何か楽しいことをしたいねと子どもたちと話している日々です。

明日は水泳学習があります。健康チェックカードを忘れないように気を付けてください。
また明日も待っています!

5×smile NO.48

画像1
図画工作「立ちあがれ,ワイヤーアート」では,作品が完成しました!

ペンチを使って針金を曲げたり,切ったり・・・
想像しながら作った作品はどれも見ごたえがあります。

動物を作ったり,遊園地などの場所を作ったり。
懸命に作った様子がよく伝わる作品ばかりです。

出来上がった作品に題名を作りました。

工夫したところや自分の想像したことが伝わるように,題名も真剣に考えます。

よくがんばりましたね!

次回の図画工作は絵葉書に挑戦します。
届いて嬉しい絵葉書。どんな絵を描くのか楽しみにしています。

今日も蒸し暑い一日でした。
たくさんのsmileありがとう!

また明日も待っています♪



5×smile NO.47

画像1
新しい一週間のスタートです。

今日は水泳学習がありました。

今日からバディでの学び合いのスタートです。
ペアの子の動きを見て,もっとよくできそうなところやよかったところなどを伝え合います。

自分がどのような動きをしているのか,友だちから教えてもらうと新たな気づきもたくさんあると思います。

全員が25mを泳げるように・・・
友だちの記録が少しでも伸びると,とても嬉しい気持ちになりますね。

今日も安全に気を付けて学習に取り組むことができました。

今後の学習でも安全第一に,一人ひとりが学習のたびに成長できることを期待しています!

暑い日が続いています。お茶が空っぽになる子もたくさんいますので,多めのお茶をお持たせください。

今日もsmileありがとう!☺

担任一同,5年生の登校を明日も楽しみに待っています♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

教職員離任のお知らせ

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp