京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:55
総数:298017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5×smile NO.131

家庭科ではトートバッグ完成にむけて、ミシンぬいの準備をしました。

布がずれないようにするために、しつけをしました。

1学期に学習した手縫いがここでも必要になります。

玉結びや玉止め、また並縫いなど確認をしながら丁寧にしつけをすることができました。

子どもたちも自分だけのオリジナルトートバッグを作ることに興味津々です。

フェルトの作成など細かい作業も楽しそうに行う姿が見られ、嬉しく思います。

「完成したら学校で使う絵本袋にしたい!」
「買い物に行くときのエコバッグに使おう!」
など話してくれています。

完成が楽しみですね。来週はミシンぬいを行い、フェルトをつけ、完成予定です。

今日もsmileありがとう!また明日も待っています。

画像1

5×smile NO.130

画像1
画像2
教育実習生にたくさんのことを教えてもらっている子どもたちです。

「実習生の先生が来てからもうすぐ1か月じゃない?」
「え,もうすぐお別れなんかな」
といった声が聞こえてきます。

はじめは新しい先生との関わりに緊張している様子も見られましたが,今では親しくなり積極的に話しかけたり笑いあったりする姿があります。

これまで実習生の先生に様々な教科を通して授業をしていただきました。
授業でも学ぶことが多いですが,それ以前に休み時間や給食時間等の温かい声かけに子たちも心を許しているようです。

子どもたちが自然体で実習生と関わる姿を見て、担任たちもまた安心しています。
実習生との関わりの中でたくさんのことを学んでほしいです。

1か月があっという間に感じます。
今週も道徳や理科などの授業を楽しく学ぶことができました。

理科では「ふりこの動き」という新しい単元に入っています。
自作ふりこを作り、動かして気づいたことを話しあいました。

「持つ場所と重さによってゆれるはやさが変わった」
「長さが短い方がはやかった」
「重さは重いほどはやかった」
などさまざまな意見が出ていました。

この単元では算数で学んだ平均の力も大切になります。
頑張ってくださいね。

今日もsmileありがとう!また明日も待っています。



5×smile NO.129

画像1
寒い日が続いています。
今日も元気いっぱいの子どもたちの姿が見られ,嬉しく思います。

お休み中の出来事を楽しく話してくれました。
「〇〇に行ってきたよ。」
「家でゆっくり過ごしていたよ。」
など、一人ひとりの様子が分かる他,ひとこと日記でもよいことをたくさん書いてくれていました。


以前ジュニア京都検定を行いました。

京都のことをどれだけ知っているだろう・・・
私たちの身近にある疏水の問題などは解く手が進んでいました。

京都は古くから続く歴史がたくさんある他,魅力あるまちが素晴らしい場所です。

今回の検定で知っていることはもちろん,知らなかったことに対しても関心をもち、京都に対する愛情や誇りをもってほしいです。

今日もsmileありがとう!
また明日も待っています。明日は人権学習を行います。元気に登校してきてくださいね。

5×smile NO.128

画像1
画像2
画像3
今日はコミュニティデイでした。

外国語では「Unit5 He can run fast.She can do kendama.」の単元で先生ができることやできないことを紹介し合いました。

「陵ヶ岡先生クイズ」大盛り上がりでした。友だちの英語を聞き取り、どの先生なのかグループごとに予想しました。

知っているようで知らない先生たちのできることやできないこと。
「えー!すごー!」という言葉や「意外!」といった言葉も聞こえてきました。

私たち担任もクイズの答えを本気で考えました。子どもたちは先生たちへのインタビューも英語で挑戦しました。よく頑張りましたね。

そして総合では「Save the life」の発表を行いました。
7つのグループに分かれて、発表しました。

6年生や保護者の方から感想や質問をいただき、子どもたちも調べたことや考えたことを自分の言葉で伝えることの大切さを知ったことかと思います。

今回の発表の中で出てきた「自分や大切な人の命を守る方法」。
ぜひお家でも実践していただければと思います。

“生かす力”として、子どもたちも一人ひとり総合で学んだことをこれからの生活の中で実践していってほしいです。

そして6年生の総合の発表も見させていただきました。
「HBGP」の取組として、各ブース、自分たちがこれからしていきたいことを伝えてくれました。
Motto Happyな学校にするために,と自分たちの願いを語る姿は陵ヶ岡小学校の素敵なリーダーでした。
リーダーたちが一人ひとり言葉を紡ぎ、語る姿を見て、5年生は何を感じ考えたのか気になります。

帰る直前に「先生,6年生の発表すごかった。」といって帰る子がいました。
”すごい”に込められた意味が何かは5年生にしか感じられないものですが、身近なリーダーの姿を見て良い刺激になっていれば嬉しいです。

今日のコミュニティデイは5・6年生のフロアが学級をこえ,学年をこえた素晴らしい時間になっていました。

これからも子どもとともに、自分の言葉で自分の考えを表現することの大切さを追求していきたいと思います。

お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

今日もsmileありがとう!土曜日でも変わらぬ元気いっぱいの姿が見られ,嬉しかったです。
また火曜日に担任一同待っています♪

5×smile NO.127

画像1
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習では、ミシン練習布を使って十分にミシンぬいに慣れることができました。

ミシンを使って縫う中で
「まっすぐ縫うのが難しいな」
「はじめは難しかったけど、慣れてくるとすいすいと縫えるようになってきた」
「手縫いよりか楽にできる」といった声が聞こえてきました。

手縫いとミシン縫いの良いところも見つけられたように思います。

来週からはトートバッグ作成に入ります。
トートバッグを作る前にフェルトを使ってかざり作りをしました。

どんなバッグにしようかなぁと期待が膨らみます。

来週からの学習も楽しみにしていてくださいね。

明日はいよいよコミュニティディです。

外国語ではグループに分かれて「陵ヶ岡先生クイズ」をします。
子どもたちもとっても楽しみにしているようです。

総合では「Save the life」で学習してきたことを発表します。
自然災害から自分や大切な人の命を守る方法について自分たちの言葉で伝えます。

一人ひとりの活躍をご期待ください。
本日子どもたちに総合で発表する内容や発表する教室を記しているプリントを配布しております。

お家でご確認いただき、明日の参観にご活用ください。

子どもたちの発表が盛りだくさんのコミュニティデイになります。
頑張って,5年生!

今日もsmileありがとう。
また明日も待っています♪

5×smile NO.126

今日は給食感謝献立でした。

子どもたちは朝からヒレカツがでることに大興奮の様子でした。
年に一度の特別献立です。

給食ができるまでにはたくさんの人がかかわっていることを感じ、食事の挨拶や食べ方で感謝の気持ちを伝えました。

いつも以上にsmileの子どもたち。

給食室で1枚1枚衣をつけて油であげたヒレカツは本当に美味しかったですね。
またソースも手作りでヒレカツにぴったりの味でした。

お家で作ってみたい!と言って,献立に書かれている作り方をメモする子もいました。

毎日美味しい給食を食べられていることに感謝して過ごしたいですね。

今日もsmileありがとう!明日は勤労感謝の日でお休みになります。
楽しい休日をお過ごしください。

また金曜日も待っています♪
画像1

5×smile NO.125

画像1
今日はほほえみ学習がありました。

今年度は体に不自由な箇所がある3人の講師の方に学校に来校いただき、貴重なお話を聞かせていただきました。

障害者の方の体験談などを聞くと、子どもたちは知っていることよりも知らないことや改めて知ったことが多くあったようです。

「不自由だけれど不幸ではない」
「得意を認めあい、不得意を助け合う」
などの言葉を聞かせていただきました。

体に不自由なところがあっても、人権をもっていることはみな同じです。

「お風呂に入るときはどうしていますか?」
「車の運転はどうしていますか?」
など子どもたちから質問がたくさん出てきました。

これから生きていく中で、自分とは体だけでなく考え方がちがう人とも出会うと思います。

どんな人に対しても、小さな勇気を出して声をかけられる素敵な人になってほしいです。

一人ひとりが自分の行動に責任をもつこと、また人権をもっているものとして自分らしく生きていくことの大切さなどを学ぶことができました。

担任たちも、一人ひとりがMotto成長できるように、そして自分のよさを見つけ、相手のよさも認められるように、子どもたち一人ひとりと深くかかわっていきたいと考えました。

今日もsmileで一日過ごす子どもたちでした。寒暖差のある毎日です。体調には気をつけてくださいね。

今日もsmileありがとう!また明日。

5×smile NO.124

今週の土曜日はコミュニティデイです。

総合のほかにも、外国語の学習を見ていただきたいと思います。

学習の内容は「Unit5 He can run fast.She can do kendama.」で学んだことの応用として陵ヶ岡小学校の先生クイズを出し合う活動を行います。

先生たちに、できることをインタビューするために何を聞こうか相談している姿はとても輝いていました。

インタビューする先生はくじ引きで決めました!
あまり知らない先生のことを知れることが子どもたちにとってもわくわくしているようです。

いろいろなことを身に着けています。

インタビューも英語で挑戦します。頑張ってくださいね。

今日もsmileありがとう!また明日。
画像1

5×smile NO.123

画像1
流れる水のはたらきと土地の変化の学習も終盤に近づいています。

これまで流れる水の速さや量に着目して、土地の変化について調べる活動を行ってきました。

流れる水には、土地を侵食させたり、石や土などを運搬したり堆積させたりするはたらきがあることを学びました。

また川の上流や下流では川原の石の大きさや形に違いがあることなども知りました。

たくさんのことを学びましたが、学習も大詰めです。
これまでの学びを確かめました。

来週も知識の定着に努めます。頑張ってくださいね!

今日はかがやき大集会がありました。

プレリーダーとして、遊びの説明をしたり低学年の子たちと手をつないで歩いたりする姿が見られました。

素敵なかっこいい姿でした!

今週もsmileありがとう!また来週も5年生の登校を担任一同楽しみに待っています♪

5×smile NO.122

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。

和食によく使われるだしのひみつを見つけました。


五感を使って3つのだしを飲み比べ、色・かおり・味の違いを考えました。

1つ目は昆布とかつお節の合わせだし
2つ目はお湯に塩と薄口しょうゆを入れたもの
3つ目は昆布とかつお節の合わせだしに塩と薄口しょうゆを入れたものです。

どれも「おいしい〜」と言いながら飲んでいましたが、かおりや色が全く異なることに子どもたちも驚いていました。

3つ目のだしを飲んだ瞬間子どもたちは「すごい!」と目を輝かせて話していました。

五感を使って味わうとたくさんの発見がありますね。

今回の食の学習でも栄養教諭の先生から、新しいことを学びました。

給食の献立や日頃のお家で食べている食事にも関心をもち、だしの良さをもっと深めていけると良いですね。

お家でもどんなだしを使っているのかまた話してみてほしいです。

今日もsmileありがとう!また明日も待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

教職員離任のお知らせ

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp