京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up70
昨日:98
総数:299047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5×smile 夏休み号

画像1
画像2
暑い日が続いています。
いかがお過ごしでしょうか。

5年生が育てているお米,夏休みのあいだもぐんぐん成長中です。

稲穂がたくさんできました。
5年生と担任たちの思いをのせて,立派なお米になってほしいものです。


5×smile NO.69

画像1
画像2
5年生,1学期終了!
よくがんばりました☺

1学期,たくさんのsmileありがとう。

今日も元気に
5×smileー!!写真が大好きです。

また2学期にね。楽しい夏休みを。

5×smile NO.68

画像1
画像2
画像3
今日は学年お楽しみ会がありました。

1学期をふりかえって,みんなで思い出を語りあいます・・・。

給食が楽しかった。
計算ドリルのなおしを全部ちゃんとおわらした!
社会の学習が楽しい。
バスに乗って校外学習に行ったことが楽しかった。

それぞれの学級で,日頃から合いを探して伝え合っていますが,今日のお楽しみ会でもたくさんの素敵な姿が見られました。

お楽しみ会,担任たちでゲームを4つ考えました。
1.ジェスチャーゲーム
2.人間知恵の輪
3.爆弾しりとり
4.思い出バスケット

1つ目,2つ目のゲームは学級対抗です。
ジェスチャーゲームは5年生の思い出にまつわるもので挑戦しました。
田植え,玉止め,クロール,調理実習,サンライトカードなどなど・・・
代表の子たちがみんなに伝わるように頑張ってジェスチャーをする様子が見られました。

2つ目の人間知恵の輪では,みんなのsmileがたくさん!
どうやったらほどけるの〜。
〇〇さんここ通って!など,自然と子ども同士の会話も増えています。
2つのゲームの勝利は2組!1組の子たちが拍手でおめでとうと言っている姿も素敵でした。

3つ目,4つ目の遊びは,思い出をふりかえりながら楽しみました。
5年生の1学期,本当に濃かったですね。
子どもたちが思い出と思っていることがたくさんしれて嬉しかったです。

全力で遊び,全力で笑ったお楽しみ会でした。

会の最後はもちろん
5×smile!!☺

今日もとびっきりのsmileありがとう。

明日で1学期最後になります。5年生の登校待っています。

5×smile NO.67

画像1
山の家にむけて,それぞれのグループで活動中です。

リーダーは,式での言葉を自分たちで考え,作りました。
休み時間にも集まって活動していたようで,すぐに完成!
みんなの気持ちが高まる素敵な言葉ができたようです。

レクリエーション係では,遊びが決まりました。
みんなが楽しめるよう盛り上げようと必死です。
山を登ったあとのレクリエーション。
どんな時間になるだろう。

食事係は,カレーの作り方を懸命に覚えています。
調理実習で学んだことをもとに野菜の切り方やゆで方をおさらい。
一人ひとり,手順を丁寧に確かめています。

生活係では,しおりのイラスト作成!
一人ひとりが書いたイラストをしおりにのせました。明日配布です。お楽しみに!
そして5年生のオリジナル体操「smile体操」も作りました。

明日は班に分かれて,班のめあてを立てます。
どんな山の家の学習になるのか,一人ひとりの思いで変わってきます。

どの係も一生懸命に取り組んでいる姿が素敵です。
今日もsmileありがとう!

今日で個人懇談会がおわりました。
暑い中のご来校,本当にありがとうございました。

たくさんお話ができたこと嬉しく思います。

夏休みまでのこり2日。
夏休みの過ごしかたなど,子どもたちとしっかり確かめていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

5×smile NO.66

画像1
今日も暑い一日でした。

3連休明け,元気に登校してきてくれて嬉しく思います。
お家でゆっくり過ごした人,外に遊びに出かけた人,たくさんの出来事を聞くことができてよかったです。

土曜日の夏祭りも楽しかったですね。

外国語の学習では「夢の時間割」を作って,時間割の紹介をしました。
自分の好きな曜日を選び,夢の時間割を作ります。

「On,Monday... 」からはじまり,一人ひとり夢の時間割を紹介しました。

1学期の外国語の学習ももうすぐ終わりです。
頑張ってください。

今週は学習のまとめに入ります。
1学期の残りがないよう,しっかり復習に取り組みたいですね。

今日も暑い中お疲れ様でした。
そしてsmileありがとう。

明日はひさしぶりにベースボールがあります!お楽しみに!

5×smile NO.65

画像1
画像2
今週,4組さんとの学級間交流学習がありました。

子どもたちは4組さんがどんな風に学習をしているのか興味を示していました。

一人ひとり名前をしっかり覚えたり,得意なことを教えてもらったりしました。

だれでも大人数の前での発表は緊張します。
けれど,4組さんの学習を発表している姿を見て,5年生も自然とうなずいたり,拍手をしたりしていました。

4組さんと一緒にもうじゅう狩りをして楽しみました。

出された言葉のお題をみてグループを組んでいきます。
グループを組んだあとは自己紹介です。

5年生,自分の名前を覚えてもらおうと必死です。

子ども同士のつながり合いを大切に,たくさんのコミュニケーションが生まれた時間でした。

学級は違えど,同じ学校でともに頑張っている友だちです。
これからも関わりを持てると良いですね。

そして,学習の最後には4組さんから大きなSunlightカードをもらいました。
子どもたちも何が書かれているか真剣に読んだり,ありがとうと言ったり大喜びです。

思いが込められたSunlightカード,5年生のSunlightの木に大切に貼っておきましょう。
4組さんありがとう!

今日,タブレットを持ちかえりました。
子どもたちにタブレットを使った宿題の一つとして,ホームページを見た感想を送るように伝えています(^^)
5年生,見ていますか???

明日から3連休です。毎日たくさんのsmileをありがとう☺
一人ひとりの笑顔に元気をもらっています!たくさん助けてくれて,楽しい話をしてくれて,元気に登校してきてくれてありがとう。
1学期あと少しがんばろう!

また本日懇談会にお越しくださった保護者のみなさま,お忙しい中ありがとうございました。

懇談会で「ホームページが私の毎日の愛読書です!」と伝えてくださる方もいて,大変嬉しく思っております。

今後も5年生とともに,楽しい中にも切換えがつけられる実りある日々を過ごしていきたいと思います。

来週にご予定されている皆様もどうぞよろしくお願いいたします。

5×smile NO.65

図画工作では「絵葉書」を作成しました。

暑中見舞いとして一人ひとり送りたい人を決め,住所などもていねいに書きあげました。

住所の書き方を知らなかった子もいて,字のバランスをとろうと一生懸命な様子が見られました。

どんな絵葉書だと喜ぶかなぁと受け取る方の顔を思い浮かべながら書いていました。

できあがった絵葉書,とっても素敵に仕上がっています。

夏らしく海模様を書いたり,夏の食べ物を書いたりして,夏らしい絵葉書が完成しました。

今日は一日中曇り空で,雨がやんだりふったりの天気でした。
明日は最後の水泳学習があります。

水泳の用意と健康チェックカードのご準備よろしくお願いいたします。

また,明日から個人懇談会がはじまります。
短い時間にはなりますが,保護者のみなさまとお子さんの学校生活ことをお話できればと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

5×smile NO.64

画像1
音楽の学習では「夢の世界を」を歌っています。

今日で1学期の音楽の学習がおわりでした。

最後の学習は学年のみんなで。

やっぱり学級だけで歌うよりも学年で歌うと,より一層歌声が素敵です。

Believeのときもそうでしたが,互いに歌声を合わして歌おうとする様子がとても伝わってきます。

今日も「夢の世界を」を歌詞の意味を考えながら歌うことができました。

ほほえみ かわして 語り合い
落ち葉をふんで あるいたね
なみきの 銀杏を あざやかに
いつかも 夕日が うつしだしたね

学年でためている“合い”もたくさんたまってきました。
来週はお楽しみ会をしようかな・・・と担任同士で計画中です。

明日は5時間授業になっています。
5時間で下校します。よろしくお願いいたします。

5年生のみんな,今日もsmileありがとう☺
また明日ね!

5×smile NO.63 阿倍野タスカル

画像1
画像2
画像3
ニフレルでの学習が終わったあとは,バスにのってお昼休憩に向かいます。

子どもたちの楽しみの1つ,お弁当です!

「この具材,自分でつくってみたよ!」

「ハンバーグ作ってくれてる〜!」

うれしそうな声がたくさん聞こえてきました。

阿倍野タスカルの学習では,防災について学びました。

施設の方々に帰り際「子どもたちが真剣に話を聞いたり,集中して学習にむかっていてすごかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。

一人ひとり,真剣に”自分の命を自分で守るためにできること”を考えながら学習に取り組むことができました。

施設では,さまざまな体験学習ができ,子どもたちにとっても災害を自分事として捉える良い機会になったと思います。

学校に帰ってきてから,疲れている様子も見られましたが
「家に保存食があるか確かめてみます。」
「家具が固定されているかきになった。」
など,さっそく話している様子が見られました。

今後の総合の学習で,より自分事として実生活に生かしてほしいです。

暑い一日。よくがんばりました。
今日もsmileありがとう☺

保護者のみなさまも,お忙しい中校外学習のご準備・ご協力ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

5×smile NO.63 ニフレル

画像1
画像2
画像3
今日は校外学習でした。

1つ目の行き先はニフレルです。

さまざまなふれる体験を通して,命の大切さや自然を守ることの大切さに気づくことができました。

テッポウウオのエサやりをしている様子や生き物たちのリラックスした様子など,貴重な場面をたくさん見学させていただくことができました。

子どもたちも大興奮。

ニフレルの建物の前で

せーのっ
5×Smile!

すてきな笑顔であふれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp